岸田新政権が継承する、「アベノミクス」を振り返る ――日銀の「異次元の金融緩和」、問題の本質は?

岸田新政権は、岸田総理の報道から、基本的には、「アベノミクス」を継承する方針のようです。 そこで、安倍元総理の時代の「アベノミクス」と、それに連動した黒田日銀の「異次元の金融緩和」について、検証していきます。 そして、そもそも、政府から独立している「中央銀行」(日銀)は、経済にどのような役割を果たしているのか、といった金融システムの本質を考察していきます。
8
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1787636 日本は「氷山に突進するタイタニック」だという、財務次官のバラマキ批判! ――では、どうすればいい?(前回まとめ)

2021-10-13 22:25:40
しろうと @sirouto

どうも、しろうとです。今日は、岸田新内閣が継承している、「アベノミクス」を振り返り、考えていきます。

2021-10-13 22:27:04
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=i5b4Rt… 【あす解散へ】 "アベノミクス"巡り最後の論戦 代表質問(日テレ 2021/10/13)

2021-10-13 22:28:40
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=oICd0t… 【アベノミクス検証】生活は豊かになった? 元財務&元経産官僚と総力検証 雇用創出&失業率減少も満足しているのは富裕層だけ? 実質賃金は低迷も(2020/09 アベマ)

2021-10-13 22:30:13
拡大
しろうと @sirouto

sankei.com/article/202110… 30年間変わらなかった日本の賃金 首相が掲げる所得倍増には課題山積(2021/10/8 産経)

2021-10-13 22:31:11
しろうと @sirouto

さて、「アベノミクス」の「三本の矢」とは、「金融政策」、「財政政策」、「成長戦略」(構造改革)の三つだ。

2021-10-13 22:35:44
しろうと @sirouto

そして、元内閣官房参与で経済学者の浜田宏一氏は、「金融緩和はA、財政政策はB、成長戦略はE(ABE)」とアベノミクスを評価した。

2021-10-13 22:37:44
しろうと @sirouto

このように、第三の矢の成長戦略、構造改革や規制緩和が道半ばで終わった、という評価が一般的だ。

2021-10-13 22:40:15
しろうと @sirouto

このことを個人的に喩えると、「金融緩和だけして、構造改革しない」のは、「麻酔だけして、手術をしない」ようなものだ。気持ちは良いが、病気は治らない。

2021-10-13 22:42:18
しろうと @sirouto

逆に、同じ長期政権で言うと、小泉純一郎元総理の構造改革は、「痛みに耐える」ための、麻酔が足りなかったかもしれない。

2021-10-13 22:44:24
しろうと @sirouto

ここでもし、「小泉政権か、安倍政権か」の二択なら、小泉政権の方が相対的に良かった、と私は思う。構造改革を徹底したぶん。

2021-10-13 22:45:51
しろうと @sirouto

ところで、「構造改革」という言葉は、小泉政権時代に一番有名になっただろうが、小泉元総理が始めたのではない。その前の橋本龍太郎総理の時代からだ。

2021-10-13 22:47:11
しろうと @sirouto

橋本内閣の構造改革で何をやったかというと、たとえば「金融ビッグバン」がそうだ。賛否は別にして、これが、今の金融システムに与えた影響は非常に大きい。

2021-10-13 22:48:20
しろうと @sirouto

なるべく生活に直結した、分かりやすい例で言うと、たとえば、今はコンビニのATMで、現金を預けたり下ろしたりできる、というのも金融ビッグバンの結果だ。

2021-10-13 22:49:42
しろうと @sirouto

さらに、橋本政権の「金融ビッグバン」の元ネタはイギリスだし、小泉政権の「郵政民営化」の元ネタは、ノーベル賞経済学者のフリードマンのものだ。

2021-10-13 22:51:47
しろうと @sirouto

そういう風に、政治の因果関係を把握しないと、時の政権を正当に評価できないし、ひいては政策政治にならない。旧態依然とした地元利益誘導型の昭和政治のままになるだろう。

2021-10-13 22:53:16
しろうと @sirouto

さて、本題のアベノミクスに戻ると、(黒田)日銀の「異次元の金融緩和」にも、私は疑問を抱いている。

2021-10-13 22:55:20
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=PYdfvz… 【竹中平蔵vs小幡績】金融緩和を巡り、互いの主張をぶつけ合う(2021/09 NewsPicks)

2021-10-13 22:57:09
拡大
しろうと @sirouto

まず、単純に「2%のインフレ目標」が達成できなかった。日銀のマネタリーベースがいくら増えても、マネーストック(マネーサプライ)は増えなかった。俗に言う「ブタ積み」状態。

2021-10-13 23:00:10
しろうと @sirouto

world-economic-review.jp/impact/article… 異次元緩和の限界が明らかにした「岩田・翁論争」の勝敗 (小黒一正/世界経済評論)

2021-10-13 23:01:58
しろうと @sirouto

正確に説明すると、本一冊位になるから、ツイッターだし思いきり雑に言うと、リフレ派は「日銀がジャブジャブ金を刷れば、インフレになって、世の中の景気が良くなる」と考えた。ところが、そうならなかった。なぜか?

2021-10-13 23:03:50
しろうと @sirouto

先にイメージだけ言うと、「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」とか、「ヒモを使って、ものを引けても(金融引き締めはできるが)、押せない(インフレターゲットは達成できない)」とか、よくそう言われることがある。

2021-10-13 23:06:19
しろうと @sirouto

具体的には、日銀は金を刷れる(マネタリーベースを増加させる)が、需要は作れない。銀行の貸し出し需要がなければ、刷った金は日銀にブタ積みになる。

2021-10-13 23:07:15
しろうと @sirouto

供給過剰(需要過小)になるのは、たとえば日本は少子高齢化や人口減少中だから、需要が少なくなるのも自然な流れだ。それは単純な「マネタリズム」や「貨幣数量説」、つまり金を刷ることだけでは解決しない。

2021-10-13 23:10:52
しろうと @sirouto

というと、反緊縮派のかなり多くが、「金融政策だけでは効かないから、財政政策が必要だ」という方向に流れていく。

2021-10-13 23:13:09