-
trend_read
- 14689
- 75
- 2
- 14

この30年の不景気でも消費を止めなかったのはオタクだけ だからオタクコンテンツが日本中にあふれるようになったんですよ 子供たちもそれを見て育ってるから、いまの10〜20代はアニメ絵に抵抗がなくなった 問題があると思うなら自分たちが好みのものを買い支えたらいい オタクがそうしてきたように
2021-10-13 06:11:33
@mokyuazarashi @koshian それはトールキンが言うファンタジーの効用は癒やし、と言うところだね。
2021-10-13 06:44:04
@SnowBeeeeX @koshian そんなところ。 オタクコンテンツの内奥は、多くの場合重荷を堪える力少なき者への優しさなんよね。 それに潰したいという欲求を感じる勢は、果たして「どちら側」なのかという。
2021-10-13 06:54:11オタクは客としてCPAがとても低い

私の感想は少し違って、オタクの人は、LTV(顧客単価)よりもCPA(顧客獲得単価)の低さが凄いのではないかと思っている。 例えば聖地巡礼などで地方とコラボしているが、オタクの人は例えばテレビCM打たなくても探し出して来てくれる。 テレビCMなどのコストのかかる集客をしなくても、来てくれる。 twitter.com/koshian/status…
2021-10-14 16:52:21
大体の地方自治体や飲食業は、CMをバンバン打つ体力は無いのでホームページなどから探し出して来てくれる人がいるのは、コストメリットが大きい。 地方自治体がアニメとコラボするようになったのは、そのように限られた予算で来てくれたり、あまつさえ口コミで宣伝してくるのはが大きのではないか?
2021-10-14 16:54:54
(オタク的な趣味が世間に認知される契機になる)アニメとコラボが増えた理由は宣伝費に対して集客力で勝っていたかじゃなかろうかと思う。 非オタク的な業界にいたことがあるが宣伝費に対して集客力という点でこんなに差があるのかと驚いた。
2021-10-14 16:58:31
オタク業界と非オタク業界両方にいたことがありますが顧客獲得コストが相当違いました。非オタク業界からすれば(お硬い業界でもあったのですが)、文字通り獲得コストが桁違いました。
2021-10-14 17:02:57
地方都市舞鶴でやっている艦これの同人誌即売会は前夜祭が面白いそうで、地元の商店街と組んで、食も観光も一緒に楽しめるようです。 kininaruberu.com/kancolledoujin… 人を呼び込みたい地方都市にとって大きな予算をかけなくても集客できてあまつさえSNSで、発信してくれる人たちの存在はありがたい
2021-10-14 17:13:25
上記舞鶴の例では、同人誌即売会の前日に前夜祭が行われ、地元の名産品が振る舞われれたり、 twitter.com/kininaruberu/s… 舞鶴の観光ができたりします。 twitter.com/tempel_kougabu… 地方都市によって予算をかけずに人が呼び込めるのは結構メリットがでかい。そしてSNSでバンバン宣伝してくれる。
2021-10-14 17:23:00
2020冬の舞鶴砲雷前夜祭はこんな感じでした! ・前夜祭中はジャズが響く素敵空間 ・舞鶴の美味しいものが沢山!寿司から肉じゃが、カレー、元フレンチシェフの作る絶品肉料理などがてんこ盛り ・日本各地のうまい酒が勢揃い ・提督達に混ざる多くの艦娘 ・衆議院議員さんが挨拶に来た 楽しかった! pic.twitter.com/kdq2bjawmJ
2020-02-08 23:27:08
舞鶴砲雷撃戦の話題が出ているようですが、北吸桟橋からの艦艇見学も外せませんね。そういや、舞鶴所属と言ったら師匠... pic.twitter.com/etWYfQ4Ej6
2018-11-06 18:05:34
舞鶴砲雷撃戦の話題が出ているようですが、北吸桟橋からの艦艇見学も外せませんね。そういや、舞鶴所属と言ったら師匠... pic.twitter.com/etWYfQ4Ej6
2018-11-06 18:05:34


2020冬の舞鶴砲雷前夜祭はこんな感じでした! ・前夜祭中はジャズが響く素敵空間 ・舞鶴の美味しいものが沢山!寿司から肉じゃが、カレー、元フレンチシェフの作る絶品肉料理などがてんこ盛り ・日本各地のうまい酒が勢揃い ・提督達に混ざる多くの艦娘 ・衆議院議員さんが挨拶に来た 楽しかった! pic.twitter.com/kdq2bjawmJ
2020-02-08 23:27:08




企業にいると感じるのですが顧客を一人獲得するのは本当に大変でそのためのコストも相当掛かります。 オタクの人は自分で能動的に探し出してく来てくれる。
2021-10-14 17:29:43
地方都市からしてみたら遠方から大量のお客が来てくれるので地域ぐるみの歓迎ができたりします。 これは上記鶴舞で行われた同人イベント舞鶴砲雷撃戦にてイベント開始を自衛隊が盛り上げたりしています。 twitter.com/docuwo/status/…
2021-10-14 17:50:25オタクは広告を自ら代行してくれる

牧手えるみさんが、まとめてくれました。 twitter.com/magitelmi/stat… これ、よく考えたら、Aトフラーの言うところの生産消費者(プロシューマー)だよなーとは思いました。
2021-10-14 18:02:01
オタクは経済を回すという主張があるが、その源泉はオタクは顧客でありながら広告業務を自ら代行してくれるという特性にあるのではないか。とにかく集客コストが安いのだ。非オタク業界でも業務経験があるが、オタク業界とは顧客獲得単価の桁が違った。ってお話。 良いコンテンツさえあればそれで。 twitter.com/shioshio38/sta…
2021-10-14 17:56:15
オタクは経済を回すという主張があるが、その源泉はオタクは顧客でありながら広告業務を自ら代行してくれるという特性にあるのではないか。とにかく集客コストが安いのだ。非オタク業界でも業務経験があるが、オタク業界とは顧客獲得単価の桁が違った。ってお話。 良いコンテンツさえあればそれで。 twitter.com/shioshio38/sta…
2021-10-14 17:56:15
@magitelmi 適切なまとめありがとうございます。 まとめを見て考えたのですが、これトフラーの言うところのプロシューマー(生産消費者)だよなとは思ったりします。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F…
2021-10-14 17:58:56
@shioshio38 こちらこそありがとうございます。 なるほど生産消費者。 これ、創作系オタクがまんまですよね。無償あるいは赤字価格で生産物を地域社会(即売会、ネット)で頒布。 そして、広報を生産と考えれば、二次創作系オタクのみならず買い専オタクも、熱心に広報を行うので生産消費者といえます。面白い。
2021-10-14 18:50:20