『異世界に存在しないはずの固有名詞が異世界小説に登場する違和感』に対する指輪物語の著者・トールキン氏の解答「でもあの人は…」

ものかき仲間「異世界もの書いてるときに「サンドイッチ」とか「ガッツポーズ」とか使うのこわい。どうしてる?」 ぼく「ふつうに使ってる!」 ものかき仲間「その名詞は異世界に存在しないって言われたら、どうします?」 ぼく「コメントありがとうって言う!」 ものかき仲間「あー😇」
2021-10-13 20:06:32
『異世界に存在しないはずの固有名詞の使用について』 まとめ ・語源を気にせず、意味が通じてわかりやすいから使っているよ ・語源なんて気にしないよ ・ガッツ石松やサンドイッチ伯を異世界転生させて辻褄合わせるよ ・語源を別のエピソード・存在があることにしているよ
2021-10-14 20:32:57
・うるせえ俺の世界にその言葉が存在してるんだ! ・みんなが知ってる有名な作品でも現実の固有名詞が登場したよ! ・ガッツポーズ、英語で言うとfist bump
2021-10-14 20:37:26J・R・R・トールキン氏のアンサー
指輪物語やホビットの冒険の著者で言語学者。

異世界言語問題は、トールキン教授が満点解答出してるんだよな。 「現地の言葉を私(著者)が現代に通じる言語に訳して記しています」 twitter.com/tamonmaru_pr/s…
2021-10-14 18:51:09
トールキンは言語に対してはかんなりうるさいからなあ twitter.com/_252510004_/st…
2021-10-14 23:40:30同じように説明している方たち

@_252510004_ 栗本薫先生も、グインサーガで、「南無三」とかは、仏教は、グインの世界にはないけど、分かりやすさでそういう語彙で訳してるだけ、みたいなことをかいてましたね。 たぶん、弁解がめんどくさい半分、造語だらけだと疲れるでしょ半分だと思いますが☺️
2021-10-14 23:12:05
@gymrit おお、栗本先生も!確かにそうかもしれません😅 世界観のためにもそのまま使いたくない言葉とかもあるのかなとも思います。元ツイはそれかなとも。バランスなんですよね…。
2021-10-14 23:24:18
@_252510004_ 日本でも森岡浩之先生が、星界シリーズでアーヴ語辞典まで作ってましたよね。 FF外から失礼しました。
2021-10-15 22:15:47
@_252510004_ こんにちは。 長谷川裕一先生のスペースオペラ漫画「マップス」では、 登場人物は全て公用宇宙語を話しているが日本語に訳している。酔っ払ったリム(キャラの一人)の内臓ギャグは、同程度のくだらないギャグを言っている。 と、説明されていました。 なるほど。元ネタはトールキンだったのですね。
2021-10-16 07:05:43
Greg Stufford は #Glorantha の古語で書かれた文献を #Harshax 朝時代の言語に訳して(もともと文献が怪しい上に誤訳も…)、さらにそれを英語に訳して(もともと…ry)ると言ってたように思う #gregging twitter.com/_252510004_/st…
2021-10-15 16:01:31脳内で置き換えるのは読者も大変

これな。 ちなみに単位とかも、わざわざその世界観に合わせて創作しても読者にはピンとこないから、翻訳でメートル法に換算してるという解釈でいいと思う。 twitter.com/_252510004_/st…
2021-10-15 10:56:58
言語単位慣用句全部これで言い通せるわな 一度単位が全部オリジナルの小説読んだけど結構読みづらかったし、いちいち脳内で変換したりするから没入感も無かったから正直あまり意味が無いんですわ
2021-10-16 06:32:18
@_252510004_ ぶっちゃけ、よほどのこだわりが無ければ無意味で無駄に疲れて無駄に読みにくいだけですからね 創作したこと無い人間ほど無茶な理想を言ってくる
2021-10-15 14:48:38
この手ので異世界感出すなら 「翻訳出来ないから現地語発音で」 みたいなのを極少数考えた方が 既存単位や慣用句の無理な置き換えより よっぽど演出効果も上がるしなー twitter.com/_252510004_/st…
2021-10-15 21:30:54ちなみに"現地の言葉"も実在

トールキン先生の何がやばいって、その気になったらエルフ語で本1冊ぐらい書けそうなところ twitter.com/_252510004_/st…
2021-10-15 18:24:49