
こういう邦楽家大っキライ、から始まる #gendaihougaku
-
Kiyosuke0418
- 22608
- 0
- 31
- 2

こういう邦楽家大っキライ。逃げだ。これは逃げだ。こいつら家元制度に従順すぎて創造性なんて一欠けらもない。ただの曲芸だ断じて芸術ではねぇ。【邦楽BadApple!!】傷林果 (5:12) #nicovideo #sm15183453 http://t.co/7Z9q3b8
2011-08-24 09:28:58
ばかか。邦楽かどもめ。伝統は楽器とかにだけ宿ってるわけじゃないよね。心の中の伝統はもう亡くなったんだ。カタチだけになっちゃった。よその国みたいに、堂々とした、でも懐かしくて、他のどの民族にもにもまねできないような、それでいて普遍性のある・・・・そんな音楽聴きたい。
2011-08-24 09:32:34
そう、形骸化した伝統を守るために、素人弟子や、流行やら、東方まで利用する。それをあり難がってる聴衆どうかとおもう。クールジャパンとかありえないっしょ。
2011-08-24 09:39:23
@VOCALOTUS お言葉にあまえて!!でも外出予定ありなので、またお時間あるときお付き合い下さい。たぶんtwitterでやった方が面白いのでは。
2011-08-24 09:45:02
@VOCALOTUS それはブンガPさんがあの動画の首謀者に@で意見を飛ばしてみる・・・ということでいいでしょうかw 僕はブンガPさんのような意見がもっとたくさん出るとおもってました。現状気持ち悪いぐらい前ならえですからね。やるならその葛藤の中であえて流行ものをやるべきかと。
2011-08-24 09:45:17
@diveintocloud はい・・・でも捨てられてるのは僕らかも・・・。お神楽とか、お囃子とか細々と守ってる人たちのほうが好感持てます・・・封建社会の名残の人たちと、本当の民衆の芸能とのちがいかな・・・とかおもいます。
2011-08-24 09:45:40
@VOCALOTUS 尚早、邦楽界内で今後芸能が爆発する機会があるでしょうか? ならば大衆に媚びてでも新たなフィールドで混血していった方が芸術が発展するのでは?
2011-08-24 09:51:33
@VOCALOTUS 私はあのやり方好きですけどね。挑戦と言うには少し古いかもですが、ああいう界隈の人には珍しい儲けよう精神があってそれが新しい起爆剤になるかもしれませんしw
2011-08-24 09:52:50
@kaeru_boiled う~ん、彼らだけが標的じゃないしなぁ。ちょっと違うきがするなぁ・・・まあ、日本は今も昔もまえならえみたいですから、何も変わっていかないでしょうね。で何パーセントかは僕みたいにぶーぶー言う状況もかわらなそう。
2011-08-24 09:53:52
僕にとってtwitterは結局馴れ合いの場で、何かを攻撃したり悪く言うのは躊躇われる場なんだよな。生業でやっている以上、粘着的な悪意向けられたら叶わないので、他所さまをdisらず、怒らず、愚痴いわず、でやってきた。まーだいたいみんなそんな感じだろう。
2011-08-24 09:55:25
大体、僕のよーなタイプの人間は明確に方向づけをして、強い意志をもってやっていて、思ったことを口にしてたら人とぶつからないわけがない。twitterでは激情を表に出してないだけだ。
2011-08-24 09:57:54
@nakaiya1546 それはそれでやったらいいとおもいます。僕は彼らにどうしろと言える立場じゃない。ただ自分の感じてることを宣伝して、気の会う人との出会いを求めてるんです。
2011-08-24 10:00:04
@niwa_ka う~ん、法楽器でジャズやったりとか、ジブリやったりとか、毎度のことですし。。。。賭けの精神より、無難な線を守る精神に見えますけどね・・・・
2011-08-24 10:02:03