【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2021年10月17日

首都圏の中高一貫出身の人からしたら信じられないかもだけど、世の中には「大学に進学しない」選択を取る人が約半数いる

専門系の高校だったから高卒で就職の人もまあまあ居たなぁ
263
じゅそうけん @jyusouken_jp

▷受験総合研究所▷受験情報×エンターテインメント▷INTJ-A▷YouTube→ youtube.com/channel/UCUvpk…▷オンライン塾垢→@jyusoukenonline

jyusouken.com/service/online…

じゅそうけん@学歴家系図のご協力のお願い(現在サンプル800) @jyusouken_jp

首都圏の中高一貫校出身の人からしたら信じられないかもしれないですが、世の中には「大学に進学しない」という選択肢をとる人が約半数います。宮崎県の高校生の大学進学割合は38%です。(都市伝説じゃないですよ)

2021-10-14 22:09:19
じゅそうけん@学歴家系図のご協力のお願い(現在サンプル800) @jyusouken_jp

ちなみに東京都の大学進学率は約75%です。同じ日本でもこんなに違うんです。

2021-10-15 00:03:37
リンク YouTube じゅそうけんの学校分析ちゃんねる 学校分析系YouTuberです。受験情報、天才情報を発信していきます。 主観的な意見ではなく、実際のデータに基づいた客観的な分析動画を出していけたらと思います。 受験生・保護者の皆様・学歴ファンに特にオススメです! 〜〜連絡先(コラボ等)〜〜 kou92900411@gmail.com 気楽に連絡いただけると幸いです。
いそいそ @ORCAei8MYbWpdKt

@jyusouken_jp 大分出身の神奈川在住ですが、「大学に進学しない」という選択肢をとる人が約半数いる…ということを“信じられない”と思う人がいる事に、驚きました😲

2021-10-15 09:28:57
なつパン@無理せずいく! @s723rkr

@jyusouken_jp 高校行くまで、世の中の大人は専門学校か大学卒業して仕事するか、家業をついでる人しかいないと思ってました。

2021-10-16 01:15:15
ぬぬ @nn_22th

これマジで世界が違いすぎる、中受は私立しか勝たんなので高受もそうだと思ってたし日比谷高校とかは武蔵とか巣鴨みたいな地名にちなんだ私立学校だと思ってた twitter.com/_piyohiko/stat…

2021-10-15 19:12:22
ぴよしこ @_piyohiko

@jyusouken_jp FF外から失礼いたします… ついでに言うと、私の地元(長野県)などでは、私立高校は大学の系列校あるいは進学率が凄いor部活動の強い学校でない限り、公立高校を受験する際の“滑り止め”的な存在でした。 中学校も、私立高校などが中等部を新設しない限り、受験せずに近所の公立校に進むのが多数派です。

2021-10-15 10:27:04
Y.Murakami @murmur00223

@jyusouken_jp 東京出身中高一貫でしたが、大学に行かない友人は周りにほぼ皆無で想像したこともありませんでした。就職してから世の中いろんな人がいると驚きました。

2021-10-15 08:24:07
ひなぎく(じきに老人) @jikiniroujin

@jyusouken_jp 「大学に進学しない」キャリアの中には「専門学校に進学する」も入っているから、そう考えればまあ納得の数字。 専門学校卒の人、周りにいるしな。

2021-10-15 12:55:36
ワンワン @sakusakulululu

@jyusouken_jp 首都圏では、高い授業料を払ってでも大学へ進学しないと就職のハードルが高くなるから、行きたくなくても進学せざるを得ない人が多いんじゃないかと思います。

2021-10-15 13:45:24
こやいちろう @koya160

@jyusouken_jp 東京の工業高校関係者です。うちは就職が8割前後です。いろんな世界がありますよね。

2021-10-16 20:08:09
あっちゃん先生💦 @SweetSugarChem

東京出身で地方で就職すると、このギャップがよくわかります。別に大学に行くことが最善であるわけではないですが、進学したい人が気軽に進学できるようになったら良いなとは思います。 twitter.com/jyusouken_jp/s…

2021-10-15 09:50:11
オトモ @mSzS0QgHpYQeKS9

@jyusouken_jp 30年以上前は高卒でも大手企業に就職できたんですよ。今の子は驚くだろうけどね😅

2021-10-15 10:18:58
月香@あずき屋🐶⭐️💉💘🍀 @meirindoPKG

@jyusouken_jp いつの話やろ 去年は45%くらいだった気がするけど

2021-10-15 21:18:04
たぬき? @ruralnet3

@meirindoPKG 短大などを除くと37.5%みたいです。 pic.twitter.com/ZHz8Ws4hal

2021-10-15 23:05:52
拡大
月香@あずき屋🐶⭐️💉💘🍀 @meirindoPKG

@ruralnet3 ああ これツイート主は何も書いてないけど四年制大学だけで計算してるんですね… 四年制大学なら全国平均は50%くらいなので短大等を入れた場合より差が広がってますね

2021-10-16 00:13:28
リンク 宮崎県 卒業後の状況調査

実際に高卒の人が多い

イ尹 @noMvlrya8VXJGBE

@jyusouken_jp 東北の田舎出身なんで大卒は割と珍しいですね

2021-10-14 23:56:01
shiro @SHIRO_ci

@jyusouken_jp これ前から思ってた。 福岡の知り合いで大学行った人周りで聞いたことないのに東京の知り合いは大卒の人多い

2021-10-15 17:15:35
HIKARU 暉 (くしだんご) @kushidango3z

@jyusouken_jp 三重県のド田舎では大卒と言うと驚かれます。「ここは大卒がいるところじゃないよ」と本気で言われます。そして、本当に大卒が働いても大卒に見合う給料を出してくれる職場はほぼないです。地方創生が謳われる現在ですが、大卒者が地方で就職する難しさを感じました。

2021-10-15 13:56:02