-
atomgn2911
- 190671
- 640
- 214
- 448

個人的には環境については意識してるし、プラスティックを使わないように買い物に配慮してる。 しかし、「アジアはプラスティックをつかいすぎ」とか言われると、暑くて湿度が高くてモノが一瞬で傷む世界を、基本乾燥してる世界と同様に裁くことに憤りを覚える。
2021-10-20 15:04:47確かに

リプ欄含め勉強になる。 そういえば昔シンガポールの湿度にはビックリしたなぁ。 twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-20 21:50:28
目が鱗だった。確かに押入れとかの乾燥剤もスグびちゃびちゃになるくらいに湿度高いわ、アジア(一部北国除く)…。 twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-20 22:19:05
なるほどなぁ正直そこを深く考えたことなかったけど言われてみれば確かに。その上でできるエコについてももっと考えていかないとだよな…(とか言いつつやむをえずエコとは言えない生活をしてしまっている私…😭) twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-20 23:37:54地域性を考える必要がある

衛生管理については、湿度(と住宅事情)の違いは大きいと思う。 twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-20 23:18:23
いやほんまにそれなたしかに過剰包装かもしれないけどそれにも理由があるんよって感じ twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-21 00:19:05
似たような例でレストランの食べ残しをテイクアウトできない日本はエコじゃないと言われても日本の環境では食中毒が怖すぎるからな…としかならないやつですね。 twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-20 21:07:07
地域によって気付かないってこと結構あるよね……。 逆に日本だと「湯水のように」って表現があるくらい水が豊富だから、水が使えない地域のことは想像しづらい。 twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-21 01:09:19
家屋の耐久性や造り方の違いも地域差あるよね。 バチクソ湿度が高く気温差も大きい地域は家が傷むのも早い。乾燥して気温が大きく変わらず地震もない地域だと家建てるの簡単そうだし長持ちもしそうだなぁなどと思っている。住居にかかる費用が高いのはそのせいなのかな…。 twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-21 00:13:11
風土というものを理解する必要ありですね シベリアは寒すぎて腐敗も遅いだろうけど… 高温多湿のアジアは腐敗がはやいということね 確かに! twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-21 08:16:31
確かにあたかも同じ環境下で言われているにならまだしも、湿気や気温の変化で腐敗、風化が早くなるから決してフェアではないな。 ただこの意見を鵜呑みにして問題を放っておくんじゃなくて、「少しでも減らそっか私達」ってなる国だから俺はそんな日本で育ってよかったと心底思う純フィリピン人です。 twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-21 02:01:44本当に傷まない

@nybct 欧州で暮らしてみて、え?このまんま保存して大丈夫なの?みたいなの結構あるの&香港で暮らした伊人の友達が「食べ物を保存するのにプラスティックの袋に入れて空気をしっかり抜いてからしないといけないんだよね」ってこの間言ってたから、ここの理解の差は大きいと思った次第です。
2021-10-20 15:26:28
@yuita1022 すっかり忘れていたけど、アメリカに暮らし始めた頃、ポテトチップスやクッキーを放ったらかしても湿気なくて驚いたことを思い出しました。
2021-10-20 15:29:20
@nybct 湿度や気温が高くて食べ物が傷みやすい世界は、それ以外にも日陰とかで細菌感染のリスクが高いので、やっぱり使い捨てできるものが一般的になるのは否めないと思うんですよね。何がサスティナブルなものを開発する必要はあると思うけど。
2021-10-20 15:34:29
ドイツで食べきれないポテチは封する必要なかったもんなあ。感想してて湿気無いので 封開けて忘れてたプレッツェルが1日でカチカチになってたし twitter.com/yuita1022/stat…
2021-10-20 21:51:22