なぜCDの再生ボタンは"Play"で"Replay"ではないのか。

Playと再生は違う概念に見えることへの疑問から始まってぐだぐだ調べて最終的に言語学者に調べていただきました
3
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

すごい親切な編集 -- TOKYO DEATHLOCK 『再生-REPLAY-』10min ver. http://t.co/o1QnEnP via @youtube

2011-08-23 11:23:27
拡大
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

CDでもDVDでも英語だと「PLAY」ボタンなのに、なんで日本語だと「再生」になるんだろ。どうして「REPLAY」じゃないんだろ。

2011-08-23 11:37:47
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

『再生』はRebirthか。生きる死ぬよりも、「PLAY」ボタン的な意味合いのほうが強いように、個人的には感じたけども。そして、東京デスロックはTDLなのかw http://t.co/saqWqLJ

2011-08-23 11:56:14
ake @ake_____

@sarauriaz 面白い視点ですね。そういえば赤ちゃんプレイとかは英語でなんと言うの(ry playは英語では play pianoなど演奏から来てると思うので、蓄音器は楽器だったのかも。

2011-08-23 12:02:50
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

@ake_____ これ、ほんとかなぁ? http://t.co/6E9Bg62 わたしも、初期の段階で録音物をどう捉えたのか?ということが問題になってるんじゃないかと思います。ライブの音と完全に同じものを経験できるって発想ですよね。日本語の場合は後付け感がある。

2011-08-23 12:12:56
ageplay

ageplay at wikipedia

ake @ake_____

@sarauriaz ネタにマジレスあざますm(_ _)m playは音楽的に「鳴る」の意味とあります→http://t.co/qZs7jYY radioが主語に「再生」にはあきらかにオジリナルの復元という意味がありますよね。

2011-08-23 12:23:34
play description

http://ejje.weblio.jp/content/play の部分スクリーンショット

斉島明 @fuzzkey

@ake_____ 「スロー再生の場面では: in the slow-motion replay」 http://t.co/H4PMwT5 の例のように、replayに再生をあてることもあるようですね。

2011-08-23 12:28:37
再生(replay)

翻訳訳語辞典から引用してます。

ake @ake_____

@sarauriaz http://t.co/QeQ6VbE 「1878 明治11 ユーイング(東京帝大教授)がエジソンの原理を基にフォノグラフを実験し、翌年公開『蘇言器』または『蘇音器』と紹介された」日本では原初から「再」の意味があるようです。

2011-08-23 12:29:48
アナログレコードの歴史

NFC Entertainmentさん http://homepage3.nifty.com/NFC/ のアナログレコードの歴史紹介を引用させていただきます。

ake @ake_____

@fuzzkey @sarauriaz なるほど、スロー再生ではreplayと。replayはもともと「頭の中に蘇らせる」という意味がもとだったんでしょうか。そのへんOED読みたくなってきたなw

2011-08-23 12:32:54
斉島明 @fuzzkey

@ake_____ @sarauriaz 荒川惣兵衛先生の『外来語辞典』を参照したいところですね。初期の訳語は漢籍に詳しい学者たちがめいめい勝手に適切だろう訳語を当てていたので、playに「再」の字が冠されたのがその頃だとしたら役者の主観ということもあり得ます。

2011-08-23 12:42:06
斉島明 @fuzzkey

再生って「再」でも「生」でもplay/replay的な意味にならないし、そもそも「再生」に相当する和語って知らないな。

2011-08-23 12:44:36
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

The radio began to play.にちょっと違和感。24時間鳴り続けているだろうものにアクセスする、チューニングを合わせるその瞬間のこと言ってるのかしら?音そのものが鳴る瞬間としてのplayなんだろうけれど、それが鳴り始める。うーむ。

2011-08-23 12:46:10
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

@ake_____ わたしも、プレイプレイいいながら、そっちの意味の「プレイ」を考えたりしていたもので。ついw

2011-08-23 12:46:52
ake @ake_____

@sarauriaz なるほど、いつも頭の中はそういうことばかりとなかなかのロールキャベツ女子っぷ(ry ※昼間っからスミマセン

2011-08-23 12:49:43
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

@ake_____ @fuzzkey 細川周平『レコードの美学』によるところ、エジソンは声の保存に自らの発明の重点をおいていたようです。レコードという技術が音楽と結びついたのは10年後の話で、そこでやっとオリジナルとの差異という発想が出てきたのかなーと勝手に想像。読み返します。

2011-08-23 13:00:22
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

@ake_____ @fuzzkey そういやリプレイを日常的に聞く機会って、テレビのスポーツ中継の得点シーンやドッキリのリアクションをスローで見るってときに限られるような。

2011-08-23 13:02:02
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

これって褒め言葉?⇒RT @ake_____: @sarauriaz なるほど、いつも頭の中はそういうことばかりとなかなかのロールキャベツ女子っぷ(ry ※昼間っからスミマセン

2011-08-23 13:08:10
ake @ake_____

@sarauriaz 言われてみればたしかに…と思いましたが、"…play (music)."で、ラジオは擬人化した演奏家なのでは

2011-08-23 13:11:14
ake @ake_____

@sarauriaz phonographは音の図像化で、エジソンは速記の代替を目指してたと読んだことがあります。すると「再生/replay」の方が近い気も

2011-08-23 13:15:16
ake @ake_____

@chibatch_ 今局所的に、「映像音響機器のPlayボタンはなぜ日本では『再生』なのか、なぜ英語ではreplayでないのか」が話題ですが、再生の由来、playの由来をご存知ないでしょうか。(OED読めたらplayの項を読んでいただけないでしょうか←)

2011-08-23 17:19:48
chiba_qq @chibatch_

@ake_____ たしかに気になるところですね。replayはまた違った意味で使われますし…明日学校行くのでちょっと資料見てきます(´・ω・)ノ

2011-08-24 16:03:45