生物多様性協働フォーラム~関西から発信する多様な主体による広域連携に向けて~ 第1回

「企業・地方自治体をとりまく生物多様性の最新動向と事業インフラを活用した生物多様性CSRの展開」の, @sakumad2003 さんによるまとめ.
2
sakumad @sakumad2003

生物多様性協働フォーラム@ひとはくなう。COP10以降の方向性を専門家だけでなく多様な主体で探るための場と定義。多様な参画の仕方を育む事が目的。参加者は300人前後かなぁ。人博総出での力の入ったイベントになっている。

2011-08-25 15:04:41
sakumad @sakumad2003

植物的にも氾濫がない以上ヨシ焼き必要。→宇治川のヨシ焼き復活へ市民団体動く 群生消滅に危機感 http://t.co/Nm32trW

2011-08-25 15:11:35
sakumad @sakumad2003

お、ツイートしてくれてる人が他にもいる。RT @910uroko: 生物多様性協同フォーラム@人と自然の博物館 会場入りなう。ど真ん中に陣取った!

2011-08-25 15:14:33
sakumad @sakumad2003

現在、環境省奥田直久氏によるCOP10のおさらい。 短期目標としての2020目標、自然との共生を目指す2050年の長期目標。まずは生物多様性の主流化。愛知目標の詳細は略。その実現手段としての国家戦略、基金、里山イニシアチブ、IPBES。ABS、生物多様性の10年向けの取組も言及

2011-08-25 15:22:11
sakumad @sakumad2003

国家戦略、次期改定作業中だが、震災を踏まえての人と自然の共生という色が入るらしい。地域版の生物多様性戦略も各地で策定されている。国連生物多様性の10年については国内の10年委員会を近く結成。CEPAの位置づけ、こんな所に来るの??CEPAジャパンの位置づけは??

2011-08-25 15:36:22
sakumad @sakumad2003

うーん。まだ日本の具体策はまだ、あまり出てこないなぁという印象。次期国家戦略、10年委員会にどのようなものがでてくるか、かなぁ。里山イニシアチブも、大切なんだよ、以上の発言はなかった感じ。#生物多様性協働フォーラム

2011-08-25 15:47:51
sakumad @sakumad2003

UFJの西田さんによるここまでの流れのおさらい。3月の生態学会での議論が一つのベースになっている。この件は前にtogetterでまとめてあります。

2011-08-25 15:49:55
sakumad @sakumad2003

西田:生物多様性の保全の議論と裏側にある社会の経済活動を合わせて関係性をしっかりさせて盛り込む事が必要。 保全、利用推進、負荷軽減の3面で考えていきたい

2011-08-25 15:52:46
sakumad @sakumad2003

なるほど、保全で第一の危機、と生態系撹乱などの第三の危機、利用促進で里山などの第二の危機(たぶん他の利用も)、負荷軽減などで温暖化などの第四の危機を捉えたいわけか。

2011-08-25 15:55:56
sakumad @sakumad2003

西田:地方の多様性担当からのアンケートによれば、組みたい相手として企業や業界団体は期待されているものの、実際に事業として連携が企業などと組まれている例はほとんどない。#生物多様性協働フォーラム

2011-08-25 15:57:30
sakumad @sakumad2003

西田さんの提起を受けてひとはく橋本さん。博物館ができる事、は橋本さんが生態学会誌にすでに論文にしてるので、ciniiで橋本佳延、生物多様 シンクタンク で検索するとでてきます。#生物多様性協働フォーラム

2011-08-25 16:00:34
sakumad @sakumad2003

橋本さんのプレゼンは今ひとはくがやれることやってる事を例に博物館のやれる事のスタンダードを示そうという野心的なもの。人博での委員会参画件数年間300件ほど、というのはなかなかな数字だなぁ。30人ちょいいるけどこの総数はすごいと思う。企業等の受託研究が年間10~20くらい。ふむ。

2011-08-25 16:12:18
sakumad @sakumad2003

橋本さんが保全の協働の事例として紹介していた東おたふく山の件も論文になっていたはず。ああこれ。http://t.co/qnKG5bm

2011-08-25 16:15:41
sakumad @sakumad2003

続いて服部保さんの企業の実践する生物多様性の保全。 レッドデータとか地方版戦略あたりから状況の解説。大阪府に対する兵庫県の先進性をアピール。(たぶん大阪府関係者きてないと思うよ)。事例の最初は企業の森の話、coopこうべさん。多様性保全という目的をはっきりさせて調査と計画。

2011-08-25 16:23:18
sakumad @sakumad2003

服部:里山の再生といっても生産林にはなり様がない、だから多様性保全、環境学習利用などのような目的をはっきりさせて長期の計画の元に整備させる事が大切

2011-08-25 16:25:20
sakumad @sakumad2003

服部:大阪ガスの社有地での森林ビオトープ、海浜ピオトープなどの事例。西播磨の工場には西播磨の植物だけを使う。保全の場として活用。#生物多様性協働フォーラム

2011-08-25 16:31:20
sakumad @sakumad2003

服部さんによる事例紹介続き:住友ゴムの工場内に苗は他を持ち、地域のドングリで育苗(この例は、近畿外のものも含む)加古川工場では加古川のフジバカマ。最終的には加古川に戻したいとの事。

2011-08-25 16:36:30
sakumad @sakumad2003

事例続き サントリー西脇の森。水の保全は森の保全だ、からスタート。広大な面積の森の保全と利用。30年以上に渡る長期計画。地元との共同作業。

2011-08-25 16:40:44
sakumad @sakumad2003

こんな役に立つよ、こんなうまくいくよ、という事例で企業をやる気にさせる、という事例が続いた。続いては生物多様性かんさい、どっちかというとエモーショナルなネタだし。面白いことをしよう、という連携の話。

2011-08-25 16:50:01
sakumad @sakumad2003

宮川:ビジネスでの生物多様性の地域展開は調達圏、商圏の中の人に共感を持ってもらわないと。調達圏は利害の関係する関係する地域住人,そして従業員の居住地でもある。商圏は消費者だけでなく,需要家の関係者の住む地域でもある。そこにどの様なメッセージを出せるか。地域と対話していく必要。

2011-08-25 17:07:48
sakumad @sakumad2003

キリンビール金野浩佳さんからキリン神戸工場でのカワバタモロコ保全の事例:工場内でのビオトープでの活動。導入でおわらない、その後のモニタリング、学習などの地域連携、地域の他の小学校ビオトープなどへの展開。地域コミュニケーションの一環と考えている。

2011-08-25 17:18:08
sakumad @sakumad2003

特にどんな違いが気になりましたか?RT @hiro_h: 今更のことかも知れないけど。「神奈川県立 生命の星・地球博物館」と「兵庫県立人と自然の博物館」のhpを見比べてみた。こんだけ違うんだ...

2011-08-25 17:20:17
sakumad @sakumad2003

あとで読み返そう MURCシンクタンク・レポート 気候変動と生物多様性~その議論の経緯と今後について~http://t.co/tC7B846

2011-08-25 17:29:39
sakumad @sakumad2003

シンポジウムのあとは、キリンビール神戸工場のレストランで懇親会でした。私はドライバーで飲めず。写真は早めにいってちらと見せて頂いたカワバタモロコのビオトープ。遠目に見える水面がそれ。 http://t.co/iXdnuBC

2011-08-25 22:01:57
sakumad @sakumad2003

宮川さんの紹介した「生物多様性かんさい」はこちら。http://t.co/wWvCvyF ここもコンテンツ増やさないといけないなぁとは中の人モードのつぶやき

2011-08-25 22:04:11