茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2601回「持続可能性こそが多様性を生むという一般原理」

1
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2601回をお届けします。文章は即興で書いています。本日は、感想です。

2021-10-24 07:02:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

SDGsでも「持続可能性」(sustainability)の大切さがうたわれているが、なぜ続くことが本質的なのかと言えば、多様性が育まれるからだと思う。持続可能性は多様性のための必要条件であり、続くことによってさまざまなものが生み出されてくるのである。

2021-10-24 07:03:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

地球上に生命が誕生してから生態系が続いた時間が長いほど生命の多様性は増える。地球は何度かにわたって全体が氷雪におおわれるスノウボールアースとなったが、その後の温度上昇で生態系が持続できる時期に生物種が増える「爆発」が起こった。持続可能性で多様性がゼロから立ち上がるのである。

2021-10-24 07:04:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

ある森林が長く続けばつづくほど、その中の生物多様性は増える。里山の環境が、自然と人間の手入れの相互作用によって保たれるほど、その中の生物の多様性も増し、固有種も生まれる。ある環境を長く保つことが重要なのである。

2021-10-24 07:06:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

もともとは牧草地だったところに365種類の木を植えてつくられた明治神宮の森のように、もともとは人工的であっても、その生態系が長く保たれることによって、その中にさまざまな生命が息づくようになる。持続可能な時間の流れが多彩な種のいきかいにつながるのである。

2021-10-24 07:07:08
茂木健一郎 @kenichiromogi

自然だけでなく、人がつくる文化や組織、システムも同じである。ツイッターやユーチューブというプラットフォームが長くつづくほど、その上にさまざまな多様な文化が生まれる。漫画雑誌が長く続くからこそ、そこから鬼滅の刃や進撃の巨人といった作品が生まれてくる。

2021-10-24 07:08:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

人間関係も同じで、友人との親しいつながりが長く続くほどに、そこにさまざまな語らいやきずなが生まれてくる。持続する時間の中で、ある種のタイムシェアリングで多様な体験が入り込むということもあるし、意外な展開も起こりやすい。持続可能性こそが多様性を生むという一般原理を大切にしたい。

2021-10-24 07:09:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第2601回、「持続可能性こそが多様性を生むという一般原理」をテーマに6つのツイートをお届けしました。

2021-10-24 07:10:30