(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2021年10月25日

「尾崎の盗んだバイク」は世代によって受け取り方が違う? 世代の違う人と話すときのギャップを考える話

今なおいろんな視点で議論ができるパワーフレーズ
183
PsycheRadio @marxindo

こういう「昔は違法なことが当たり前だった」という話、10年くらい前までは授業などですると学生は笑ったが、今は「ひどいなあ」という感じでみんな顔を顰めて笑わなくなった。「昔はいらない子どもを間引いていた」という話みたいな感じに聞こえているのでは。

2021-10-24 08:57:37
PsycheRadio @marxindo

「ケンタッキーおじさんの眼鏡を盗んだ」とか「スナックの照明入りスタンド看板を失敬してきて部屋の照明にしていた」みたいな話も(もちろん当時も犯罪だったわけだが)オヤジが笑い話のつもりで話すと「なにを犯罪自慢しているのか,この人は反社会的人物か」という反応になる。

2021-10-24 09:20:28
PsycheRadio @marxindo

「尾崎豊の盗んだバイク」の話でも同様に,そういう話に対する今の若者の反応は「盗まれた人は困っただろう」という被害者目線になるのラジよね。若い人と話す時はそういうことを意識したほうがいいよ,という話を地元経済界のおじさんたちにする仕事。

2021-10-24 09:22:43
PsycheRadio @marxindo

「盗んだバイク」の話に限って言えば,1983年には盗む人も盗まれる人も「同じカルチャー」の中にいたのに対して今は「バイクを盗むカルチャー」と「盗まれるカルチャー」が分断されて「盗まれるカルチャー」にいる人は「自分が盗むこと」など想像もできなくなっているんだと思った。

2021-10-24 09:30:42
PsycheRadio @marxindo

いまどきは「バイクを盗む」といわれて「外国人犯罪集団の組織的犯行で盗んだバイクは密輸される」みたいなことをイメージする人も多いだろうから「バイクを盗む側に自分を置いてみる」なんて無理ラジよね。

2021-10-24 09:40:39

ツイ主さんの言及の元となったツイート

懐かしい昭和時代 @natsukashi__

飲酒運転は日常茶飯事。駐車場のある居酒屋は当たり前。よく「あの飲み屋、駐車場がないから行かない」って言ってたなあ。 飲んだ店の人に「また来てね」と見送られて車で帰ったりした。

2021-10-24 08:09:23
tag(こくまろ)🇹🇭 @kokumaro_1969

まあそういうことだよな 老いを感じて地味に辛い twitter.com/marxindo/statu…

2021-10-24 19:52:08
ワッフル食べお @wawawa01232

うちの後輩も、尾崎豊が好きではない理由を「窓ガラスを割りまくった後、バイクを盗んで逃げた犯罪者だから」だと言っていました。どこかで「卒業」と混ざったようです。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-10-25 07:56:10
あのまろかりす @pupurisu

若者も、そういう価値観があったと言う事を理解するのは必要だと思う twitter.com/marxindo/statu…

2021-10-25 03:32:04
沼田和也(王子北教会牧師)noteは https://note.mu/numatakazuya @numatakazuya

@marxindo わたしは伝道者になったとき、師匠から厳しくしごかれて仕事を覚えましたが、今その話をすると「それってパワハラですよね」で終わりです。

2021-10-24 10:15:26
てててーれーれーてててれれれれ🍵🍵 🐲🦋広島にも行きたい @ai_gennkaizoku

@marxindo 高校1年生です。 先日学校の友人と、15歳NOWだけどバイク盗んでないよねwって話をしてたのを思い出しました😂

2021-10-25 01:49:11
霞ヶ関京@高等遊民志望 @MOFA_1216

@marxindo それはまさに僕らの世代の価値観ですが、友人に尾崎豊やブルーハーツの曲を勧めると大概ヤバいアーティストだと感想を言われますね....悲しいです

2021-10-24 09:25:48
夢男 @tntnswsw

@marxindo バイク盗んで校舎の窓ガラス割って回っても厳重注意ですんだ時代と、バイト先の冷蔵庫に入ったら人生終わる時代じゃ価値観も違って当たり前ですね。

2021-10-24 17:53:58
まっち @pipermatchi

@tntnswsw @marxindo 尾崎は歌にしただけで、実行してインスタに上げた訳じゃないので。実際には盗んでないし、窓ガラス割った人は学校から処分されてます。

2021-10-24 20:29:17
Shamrock @Shamroc41487547

@marxindo 「昔俺はやんちゃで大概やったが今はこんな立派になりました」という日本的価値観は死んだのですね

2021-10-24 10:55:35
組長🅙 @Kumityou0706

@Shamroc41487547 そもそもやんちゃしたことが問題なのにやっと気づいたんじゃないですか?

2021-10-24 18:07:42

当時の思い出

たみおもち @nikoru16

悪いこと=かっこいいみたいな変な時代でしたよね twitter.com/marxindo/statu…

2021-10-25 08:28:42
fun_aki_fun @funyaki_fun

私が学生時代、校舎のガラスホンマに大量に割られたことあって、校長先生が被害総額を学校集会して話してたなぁ・・・。 うちらが子育てした時そういう経験もなくて、私らの時代よりも優しい子が社会人になってると思う。本当に。いい子らだ。いい社会になりそう。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-10-25 08:48:48
菅井英明A.K.A.Sun Guy-Ambientとミニマル @SugaiHideaki

割られた学校のガラスがかわいそうとか😰😰😰 でも昭和末期~平成生まれの子たちって優しい子が多くていいですよね 三原や尾崎の頃は街を歩いていると知らないやつにガンつけられて殺伐としていました。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-10-24 22:13:05
ttlarai @ham144430

@marxindo いまのマナーの良い社会で育ってきた若い子たちが50~65歳の人たちが育ってきた環境に曝されたら、なんとも粗野で野蛮な社会環境であると感じるかもしれませんね。 当時からは考えられないくらい、ほんとうに社会全体のマナーがよくなったのです。

2021-10-24 21:06:02
insulated truck運転手 @phoenix_corner

@ham144430 一例ですが、こんなんですからね。。 twitter.com/d1_earth/statu…

2021-10-25 01:23:24
茶之山 @d1_earth

ノスタルジーの意味で昭和を振り返ったとき、そこにはたいてい美しい思い出の中から『漂白』された人々が存在する こんな人間たちが実在してたかは置いといて、治安は今より確実に悪かった ドラえもんは日常の延長線上の物語として描かれているため、今では見ない昭和の日常を窺い知ることができる pic.twitter.com/ymuJF3x1P9

2021-09-25 19:28:18
𝘴𝘬𝘺𝘮𝘰𝘥𝘴 @skymods

@marxindo 昔は刑事役の中村雅俊さんや松田優作さんが一般市民のバイク強奪(犯人追跡という理由があるにせよ)してましたからねぇ☺ その時代の価値観の影響下にある歌詞なんですよ。 twitter.com/skymods/status…

2021-10-24 11:03:42
𝘴𝘬𝘺𝘮𝘰𝘥𝘴 @skymods

#俺たちの勲章」第1話(1975/04/02放映)さらっと全部久しぶりに見た。今の時代なら ①セクハラ(署内で『厄除け』で超絶カワユスの坂口良子さんのをお尻触る→良子さん怒『H!いつも私のお尻触るんだから』) ②煙草ポイ捨て ③道交法違反 ④追跡のため市民からバイク強奪 で許されない描写オンパレ pic.twitter.com/IHRZos6PM2

2021-01-16 11:10:32
おすすめオリジナル動画