「イトカワの寿命は10億年後」についての補足説明

「はやぶさ」理学チームの平田さん、阿部さんによる補足説明。 「Science」掲載論文に記載されている「イトカワは10億年後に消失」というのは「衝突による破壊が起きなかった場合」の話だよ、と。
14

日本地球惑星科学連合2011年合同大会での発表

まとめ 日本地球惑星科学連合2011年合同大会:イトカワ試料初期分析中間成果発表 日本地球惑星科学連合2011年大会 会期:2011年5月22日(日)~27日(金) 会場:幕張メッセ国際会議場 http://www.jpgu.org/meeting/index.htm セッション記号U-05 「New planetary science arising from"HAYABUSA" recovery sample」 のレポ。レポ主:寺薗淳也氏(会津大学) 4703 pv 50 4 users

「Science」VOL 333, ISSUE 6046(2011/08/26)に論文掲載

毎日新聞 @mainichi

おはようございます。コッコです。探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子の分析によると、小惑星イトカワは10億年後に消滅するそうです。 http://t.co/lxI7yBS 米科学誌サイエンスで研究成果が特集されました。

2011-08-26 08:59:18
KEK 高エネルギー加速器研究機構 @kek_jp

[プレスリリース] 放射光技術で解明した小惑星イトカワの形成の歴史 http://t.co/OSZGdVC

2011-08-26 10:12:36
ISAS(JAXA宇宙科学研究所) @ISAS_JAXA

イトカワ微粒子の初期分析の成果として,6編の論文がアメリカの科学誌「サイエンス」に掲載され,「はやぶさ」の特集が組まれました。http://t.co/yxKqwKN   

2011-08-26 10:58:25
東北大学 @tohoku_univ

[受賞・成果等] 放射光技術で解明した小惑星イトカワの形成の歴史:   東北大学大学院理学研究科・理学部地学専攻中村智樹 (なかむら ともき)... http://t.co/Z3Ihqro #東北大学

2011-08-26 11:03:02
なる @NaruBeya

お,Scienceがはやぶさ回収サンプル分析の特集号. http://t.co/oMIHUoA

2011-08-26 08:03:12
なる @NaruBeya

表面物質の滞留時間から宇宙空間への流失時間,イトカワ全体の寿命を論じてるみたいだけど,たぶんそういう風にだんだんなくなるわけじゃなくて,もっと早く大きな衝突で破壊されてしまう可能性の方が高い.

2011-08-26 08:09:36
なる @NaruBeya

おお,Podcastが. RT @Ishihara_Y: とりあえず、論文は職場に行かないとダウンロード出来ないので、T.N.さんのPodcast Interviewでも聞きながら朝食。。。

2011-08-26 08:10:33
なる @NaruBeya

とはいえ,衝突浸食の時間スケールがこうやって見積もられているのは重要.いままでののモデルだと,イトカワサイズの天体の衝突浸食(破壊ではなくて)寿命は10-100Gyrぐらいとされてきたから(続く)

2011-08-26 11:34:52
なる @NaruBeya

Nagao et al. (2011) の衝突浸食寿命100-1000Myrという見積もりはすごく短い.

2011-08-26 11:35:22
Shinsuke Abe 阿部新助 @AvellSky

米科学誌「サイエンス」における「はやぶさ」特別編集号の発行 http://t.co/AzPLg4O

2011-08-26 10:12:17
Shinsuke Abe 阿部新助 @AvellSky

はやぶさ粒子サイエンス特集号SOM(Supporting Online Material)の一部は,著者の研究室ページに日本語で置いてある.分析の詳細が記してある..

2011-08-26 12:44:15
Shinsuke Abe 阿部新助 @AvellSky

今回のはやぶさ微粒子の結果は,微小天体表層での粒子の静電力による浮遊・逃散モデルを議論する材料になり,はやぶさ2に生かされることが期待できるので,論文はじっくり読ませて頂く.

2011-08-26 13:12:49
Shinsuke Abe 阿部新助 @AvellSky

10億年後には「イトカワ」がなくなるというのはあくまで表層物質のスパッタリングから議論した話であって, 小惑星イトカワは数百万年後には太陽か惑星にぶつかるか,太陽系から放り出されます.

2011-08-26 13:17:22
Shinsuke Abe 阿部新助 @AvellSky

小惑星脱出速度(秒速~20cm)以下で漂っていたレビテーション・ダストと思われます. 日向日陰の境界に行けば沢山浮いているはず RT @kitamitsunari: @AvellSky 持ち帰った微粒子も、表面を漂っていたものかもしれないわけですね?

2011-08-26 13:39:29

今回の「Science」掲載論文に関する別話題

まとめ 【はやぶさ】イトカワの微粒子から検出されたガス成分ってなんだったの? 試料カプセル開封直後のニュースで「ガス成分を検出!」と報じられて以来詳報がなく、 微粒子がイトカワ由来と確認された記者会見でも質問があったものの、「論文を出すまでは・・・ゴニョゴニョ・・・」って伏せられてきたので、とても気になっていたガス(気体)成分の正体。 てか、僅かこれだけの粒子に染みこんだガスの計測ができるって、今の科学の進歩ってすごいと思った。の、まとめ。 4528 pv 35 1 user 1