-
panseponse7
- 75042
- 97
- 11
- 0

山小屋の薪ストーブを新調して大変嬉しい気持ちでいたら、ポカポカ温まった小屋じゅうから「おやおや、春ですか?」「こんにちは!お邪魔します」とてんとう虫が100匹ぐらい出てきて動揺しすぎてそこからの記憶がない pic.twitter.com/YapG3cqPgh
2021-10-29 10:44:30
※リプ欄の画像は人によってはきついのでここでは割愛。
※ちなみにテントウムシには益虫と害虫と両方いるそう。
↓
テントウムシ - Wikipedia

てんとう虫って益虫で幸運の象徴でかわいくて愛され者なのに、山小屋に大量侵入されて小一時間で嫌いになってしまったし、やむを得ず家中のハッピーやラッキーを皆殺しにするハメになった
2021-10-29 10:55:39
走光性を利用して一箇所だけ白熱球を灯し、周辺の壁に外壁用殺虫剤を撒いたんだけど、しばらくするとあちこちから「ポト……」「パタ……」と雨垂れのようにハッピーやラッキーの死骸が落ちる音が響いていた
2021-10-29 10:58:34
ハッピーやラッキーのかけらを集めてると時々明らかに大きくて珍しい模様のヤツがおり、調べたらやはり貴重な種類で、幸運のシンボルSSRを殺害してしまった……
2021-10-29 11:01:23
@otter_fes 部屋をまるごと煙で殺虫する煙タイプのバルサンは如何でしょうか。(自分はバンガローに春に泊まって持ち込みのセラミックファンヒーター使ったらカメムシ祭が開催されて大変でした)
2021-10-29 20:10:52
@gainer_kokusai ギャー!!カメムシはてんとう虫100に対して10くらいで命拾いしました😭3ヶ月くらい前に強そうなバルサンを焚きましたが、甘かったですね…。秋バルサンいっとくか…
2021-10-29 20:36:33※大丈夫です、最後まで画像出てきません。

テントウムシって狭い所にびっしり密集して冬眠してるから、目覚めると大群で出てくる あれは生で見たら夢に出るね twitter.com/otter_fes/stat…
2021-10-29 22:39:16
マジ実家のログハウスこんな感じで、春になったらてんとう虫とのバトルが始まり、父が毎日掃除機抱え込んで吸い取ってた twitter.com/otter_fes/stat…
2021-10-29 18:47:44
修学旅行で北海道行った時窓のサンにびっちりてんとう虫がおったのまだ覚えてる、廊下にはてんとう虫とるようのハンディー掃除機が備えつけられてた。怖くて窓際のベッド誰も使わんくて友達ふたりと一緒にちょっと窓から離れたベッドで寝たもん twitter.com/otter_fes/stat…
2021-10-30 10:02:38
@otter_fes @tentyo_9130 山梨の山の方に住んでた彼氏と付き合ってた際に、冬の間にお邪魔すると……天井の電気の中にテントウ虫は沢山集まってましたね(笑。 こんなに集まるものなんですねぇ……。
2021-10-29 21:52:36
カメムシじゃなくてよかったなあ でもてんとう虫のインパクトもなかなかにクるものがあるよね。以前、冬に山の露天風呂に行ったら柱の隙間に赤黒黄色の衣装をつけたアレがびっしりと
2021-10-29 22:30:02
てんとう虫ならぜんぜん良くて、普通は大量のカメムシとか冬眠中のスズメバチが目を覚ますものである。(当社実績) twitter.com/otter_fes/stat…
2021-10-29 20:27:40※大丈夫、この先も画像なしです。本当です。

わたしは煙がダメなので選択肢に無いのだけど、薪ストーブは、外に置いていた薪を家の中に入れると室内のあったかさに薪の中に入り込んでいた羽虫が一斉に わっ と飛ぶんだって。 秋の内に薪の隙間に潜り込むらしい。 震えた。
2021-10-29 21:09:08