-
higashiyami
- 109207
- 48
- 146
- 127
- 1304

これは自我なのですが、町内会から指定された家をお菓子貰いに巡る🎃イベントが昔地元にあったのだけど、大人になってからあれは所謂子ども110番の家を巡回するイベントで、子どもが何かあった時に「あの時お菓子くれた家」と飛び込みやすくする為のものだったと知ってビックリしたのを毎年思い出す…
2021-10-31 22:00:25なるほど、そうだったのか…

@7210twst これすごいな。初めての家を訪れるのは抵抗あるし、しかも子ども110番で助けを求めにいく…なんてハードル高すぎる。でも🎃お菓子をもらいに訪れたことがあるなら、そのハードルは少し低くなるもんな。日本中でやるといい。
2021-11-01 14:09:57
@7210twst @roka_minuit すごい、たしかに一度訪れた家。おじさんおばさんの顔見たら何かあったら行きやすいはある。うちも田舎なので娘の顔をちょこちょこ近所のおばーちゃん、おばちゃんたちに見せてます。あいさつしっかりして(笑)
2021-11-01 14:49:26
町内活動めんどくさいなあ…嫌だなあ…と昔から思ってたけど、子ども産まれて永住地が決まってから、少し見え方が変わってきたなあ。 twitter.com/7210twst/statu…
2021-11-01 16:13:55
すごく良い仕組み! これ隣の町の一部にも似たイベントがあるんですけど、そんな大事な意味があると親御さんも気がついてない気がする。 twitter.com/7210twst/statu…
2021-11-01 16:08:33
これ良い取り組みだよなぁ😌 お菓子を貰う方もルールやマナーを守るように教えて、善意ある方を募ってこういうイベントが出来れば街の雰囲気がより良くなるかも☺️ twitter.com/7210twst/statu…
2021-11-01 15:59:04
ファー!!目からウロコ!!なるほどね、深いなぁ!! twitter.com/7210twst/statu…
2021-11-01 15:51:17
これ凄いなー! ナイスアイディア。 1度訪ねたことがあるお宅なら助けを求めやすくなるはず。 twitter.com/7210twst/statu…
2021-11-01 15:49:45
「声かけ事案」とか「知らない人としゃべっちゃダメ!」とかいうのは信頼できる知ってる人がいる前提で成立するんだよな~。 twitter.com/7210twst/statu…
2021-11-01 15:38:07
指定された所なら、ヤバイ人の家に行く事もそうそうないだろうし良いなこれ。 twitter.com/7210twst/statu…
2021-11-01 15:36:44