-
higashiyami
- 42859
- 154
- 10
- 26

しかし京都の街って、不思議ですよね。これだけ鉄軌道の路線があったうえで「鉄道が不便」と思わせるなんて、普通に考えたら至難の業なような気もするのですが京都はそうなってるんですよね…。 pic.twitter.com/WyWL6awq5d
2021-10-31 15:02:50

京都は、市内各駅の各社様式運賃表路線図の横に「京都市レールネットワーク」とでも称して共通デザインの「全線記載路線図」を併記するだけでも、かなり違ってくると思うのですよね。京都の鉄道ネットワークがイメージできていない人も、多いだろうと思うので…。
2021-10-31 15:42:46
今からでも地下鉄を京阪七条付近経由にしてお願い(色々と無理) pic.twitter.com/V5I36KgpDo
2021-10-31 16:05:54
不便!

直通がほとんどないから…(´・ω・`) twitter.com/kotonoha_s/sta…
2021-11-01 13:24:25
乗り換えがめんどくさいイメージ。 あとはタクシー移動が多いから慣れてない(´・ω・`) twitter.com/kotonoha_s/sta…
2021-11-01 12:55:24
叡電、嵐電、京阪、京都市地下鉄、阪急、近鉄、JRで別に料金体系的な接続もないし…。 twitter.com/kotonoha_s/sta…
2021-11-01 08:34:00
こんだけあるのに、痒いところに手が届かないんですよね、京都の鉄道…料金もバラバラだし、乗り換えが面倒or遠いorしんどいとこも結構あるし…バスは時間通り来ないし、車は駐車場がバカ高いから、結局チャリが一番便利になるのよね… twitter.com/kotonoha_s/sta…
2021-11-01 07:02:56様々な意見

@kotonoha_s 韓国のように地域内の料金体系が統一されていたら、これほど鉄道が便利な都市は他にないでしょうし、交通局が火の車で財政再建団体・・・なんてことにはならないでしょうね(´・ω・`)
2021-10-31 15:07:38
@imari_busan 京都は乗継で移動してたら市内移動で千円近い運賃ということにもなりかねないので乗換利用を極力避けようと思いますし、それより何よりこの「全体ネットワーク」を見る機会が全くないのですよね。各駅の運賃表路線図は自社線しか載ってませんし…。
2021-10-31 15:10:12
@kotonoha_s いいところまで行って、あと一息で繋がらないとかってやつですかね?
2021-10-31 15:08:46
@odk8501 この「全体ネットワーク」を見る(知る)機会がないというのが一番大きな理由のような気がします。各駅の運賃路線図は各社とも自社線(と一部連絡他社線)のみなので、個々の存在はそれぞれ知っていても「ネットワークとしての全体図」がイメージしにくいのだろうと思います。
2021-10-31 15:11:58
@kotonoha_s JR京都駅起点で見て、清水寺、金閣、銀閣、京都大学など来訪者のメジャーな目的地の大半がバスでしか行けない(途中まで電車を使うルートでも、そこからバス)っていうのが、、、 市内各社共通の鉄道パスを発売しても、それだけでは観光移動がカバーされないんですよね。 pic.twitter.com/4LOOv9ghxw
2021-10-31 16:53:37

@yukai3chome 京阪電車とJR(京都駅)の結節性が、どうにも…というのがつらいですね。あとやはり西大路と白梅町-出町柳-百万遍に何らかの基軸交通が欲しいですね…。
2021-10-31 16:57:59
@kotonoha_s 複数の鉄道会社を含めて「京都市内乗り放題パス」とかできればかなり違いますよね。ただ、東京だと東京メトロ、都営、JR東が手を組めば都心はほぼ網羅できますが、京都だと地味にプレーヤーが多くて面倒くさそうです。 tokyometro.jp/ticket/value/1…
2021-10-31 17:02:19
@kotonoha_s 系列会社間や乗り入れでも無い限り、乗り換えが遠かったり、判りにくかったりで不便に感じるんじゃないかな。
2021-10-31 17:32:36
@kotonoha_s 通りすがりの京都人です。私ら子供の頃のこれを覚えてる世代なんで。いまだに市電があればとは思っています。碁盤の目みたいだったから。 otoohan.starfree.jp/siden1.html
2021-10-31 19:13:20
@haruusagi_kyo 市バスの200番台が旧市電ネットワークを引き継いでますね。203や204そして205を活用すれば四条以北の交通もさほど不便ではないはずなのですが、バスはどうしても所要時間の不安定さや突発的な混雑に対応できないとか色々とありますものね…。
2021-10-31 19:23:40