ゲーデルと思想まわりの用語について

『ゲーデル問題』という用語について、林さんと蔓葉さんの議論のまとめ。 ゲーデルの不完全性定理以外の業績についてのつぶやきも収集しました。
93
はやし @t_hayashi

な、な、な、なんすか、それ! RT @patho_logic: ゲーデル的脱構…がゲーデルがらみの気持ち悪い用語のチャンピオンではないか.

2010-05-01 22:56:55
はやし @t_hayashi

そういえば、いまだにゲーデルの名前を出しつつひじょうにポストモダンちっくなことを言う人が散見せられるのだけど、そういうのを見るたび、ソーカルの教訓がぜんぜん生かされていないことを痛切に感じ、そして、かなしくなってくる。

2010-05-01 23:00:30
はやし @t_hayashi

ひどい。RT @hazuma_bot: ゲーデル的脱構築は完全に形式的である。したがってそれは具体的応用に際しては必ず、ある飛躍、九○年代のデリダによって神秘化された表現を借りれば、「不可能なものへの無限の責任」を要求する。(郵便本p104)(via @patho_logic)

2010-05-01 23:02:32
はやし @t_hayashi

先の発言ひとつで、東浩紀の知的誠実さ、そして、そもそもの知的能力を疑わせられるのだから、彼もよく知りもしないことについてあまり不用意なことを言うべきではなかったのではないかな。「若気の至り」では済まされないひどさ。

2010-05-01 23:04:22
@h_kagami

どしてみなゲーデルの知ったかぶりしたがるんだか。

2010-05-01 23:09:22
@h_kagami

さらにきちんと証明を読んでいない人はお約束で肝心なところを間違える。

2010-05-01 23:10:30
スマートコン @mr_konn

.@h_kagami 文学系哲学系の人に限って無闇に『ゲーデルだ』って云いたがりますよね……何なんでしょうかねぇ……

2010-05-01 23:11:12
はやし @t_hayashi

現代思想の文脈で「ゲーデル」の名前が召喚されるとき、その名をそうした文脈で出す人が思いえがいているのはたいていゲーデルの不完全性定理のことで、そして、その定理はそうした文脈において応用することができないことは、その定理についてごく初歩的なことさえ知っていれば、すぐ分かること。

2010-05-01 23:12:55
@h_kagami

それについては @hyuki さんが大変良い本を書かれたと思います。RT @mr_konn: ゲーデルとかぼく詳しい訳じゃないけど、それでもミステリの人でゲーデルを誤解してる人たくさん居るなぁとか思うので、正しい理解を誰か広めてくれないか……

2010-05-01 23:14:02
はやし @t_hayashi

だから、不用意に「ゲーデル」の名前を出してしまう現代思想方面の人は、1) よく知りもしないことを雰囲気だけで語ってしまっているか、2) たんなるバカか、のいずれかだと思う。

2010-05-01 23:15:15
_ @taninsw

そこで数学ガール RT: @mr_konn: ゲーデルとかぼく詳しい訳じゃないけど、それでもミステリの人でゲーデルを誤解してる人たくさん居るなぁとか思うので、正しい理解を誰か広めてくれないか……

2010-05-01 23:15:26
蔓葉信博🌿 @tsuruba

TLに流れるゲーデルに関するやりとりにツイートしたいが、僕は明日7時起きで仕事なのでもうすぐ寝る準備なのだ……

2010-05-01 23:18:15
蔓葉信博🌿 @tsuruba

ソーカル事件のときもそうだったが、哲学・思想系にはそれなりの文化の継承があり、科学・数学も同様なのだ。簡単な断罪はむり。他方が相手の文化の擁護をみだりに使っているかどうかは、いちツイートだけでは検証はできないはず。

2010-05-01 23:20:00
はやし @t_hayashi

@h_kagami ただ、そういう「生半可な知識でのゲーデルへの言及」が流通するようなところというのは、ゲーデルにかんして誰もまともな知識を持っていないようなところであったりするので、そういういい加減な物言いが何食わぬ顔で放置されてたりするんですよね……。

2010-05-01 23:20:25
Kojima @t33f

ゲーデルとか僕には敷居が高いので誰かもっと抽象化してわかりやすくしてください

2010-05-01 23:21:54
蔓葉信博🌿 @tsuruba

デカルトもカントもフッサールもその思想の裏側には当時の最先端の数学・科学があったことはある程度の知識がある人たちには常識となっているわけで、いまもゲーデルに関する議論が思想界隈で挙がるのは、それなりな理由があるはず。

2010-05-01 23:22:22
はやし @t_hayashi

@h_kagami 不完全性定理の数学以外のことへの応用、あるいは、その定理が数学以外のことにもたらす含意については、ゲーデル自身、かなりきわどい、ともすれば「トンデモ」と受け取られかねない意見を持っていたのですが、そこら辺を、たんなる「トンデモ」とは区別しつつ、論じたいですね。

2010-05-01 23:22:41
Kojima @t33f

スマリヤンの本の最初のほうにものすごく一般化した形で書いてあったりしたけど,あれは最初に読んでもなにが言いたいのかわからなかった。確か証明可能性をエンコードできたら不完全みたいなことが書いてあったような。

2010-05-01 23:24:17
@h_kagami

あれを片手間でやっちゃう天才って。RT @KDD: ゲーデルといえばアインシュタイン方程式のゲーデル解ですよね!!(大嘘)。通常の一般相対論の教科書にはまったく出てこないので、物理な人よりも数学な人の方が詳しかったり。ホーキングの宇宙論の教科書には出てくるけど。

2010-05-01 23:24:34
@h_kagami

. @mr_konn ぜひお買い上げ下さい。数学ガール3〜ゲーデルの不完全性定理。

2010-05-01 23:26:04
はやし @t_hayashi

@tsuruba 果たしてほんとうに「ゲーデルに関する議論が思想界隈で挙が」ったりしてるのでしょうか? ぼくには、「ゲーデル」の名がお飾り、あるいは箔付けとしてしか使われていないように思えます。

2010-05-01 23:28:40
はやし @t_hayashi

@tsuruba それが、数学の用語というのは、かなり厳密な定義、および適応文脈が定められているので、片言隻句を見せられただけでも、ダメなものはダメと分かってしまうのです。

2010-05-01 23:30:29
スマートコン @mr_konn

.@tsuruba 正しい理解を踏まえた上で、そこからなにがしかも思想を引き出そう、と云うのは有意義なことだと思います。ただ、哲学の専門書を読んだ訳じゃないですが、余りにもあやふやな解釈に依拠した、メタファのためのメタファみたいな援用が多いように思われるので……

2010-05-01 23:31:43
蔓葉信博🌿 @tsuruba

思想哲学分野でのゲーデル問題は、おおもとのゲーデル問題を使った比喩表現に近いんで、もともとの内容との違いを指摘しても意味があまりないのです。もうそういう文化が成立してしまっているから。

2010-05-01 23:32:00
@h_kagami

. @patho_logic もちろん素養はあったと思いますが、ロジックの人が回転宇宙なんて特異な解を簡単に導出するのは人間業とは思えません。もしかしてマッハの原理を否定したかったのかな。

2010-05-01 23:32:09
1 ・・ 25 次へ