
[救い]逆境プロジェクトにくじけそうになったとき、ボードゲームがくれたひと言。 [キャラホメ]
-
guchi_fukui
- 2847
- 13
- 0
- 25

「好きなキャラに褒めてもらえるボードゲーム」 #キャラホメ を遊んだことで、苦しいプロジェクトの精神的支えの助けになったというレポートを 手動人形様(@Manualmaton)いただいたのでご紹介させていただきます。 pic.twitter.com/C9SrXEVe0V
2021-11-10 11:55:18

■プロジェクト開始時 「かなり重要なプロジェクトに任命されたものの遅々として進ます、苦しんでいる状況下で寄贈いただいたボードゲーム『キャラホメ(試作品)』。 最初はこんな形でした。」 pic.twitter.com/JxYwzgAIGP
2021-11-10 11:56:18

#キャラホメ ・相談したい推しの前にカードを並べる ・どんな言葉を言ってもらえると相談が解決スルーを考えながら判定 ・2枚ずつ繰り返し、最後に「決勝」 ・最後に残ったカードが「推しに褒めてもらいたい言葉」 となります。 pic.twitter.com/RapJ8BHajc
2021-08-30 21:38:41




#ZENタイル と #キャラホメ の比較は実に興味深いです。 ・一定の期間を俯瞰し、良かったことも悪かったことも全部並べて整理して内省する #ZENタイル ・一つの物事に対して「推しになぜこう言われるのが嬉しいのか」を探ることで悩みの糸口を探っていくのが #キャラホメ という感想です。 pic.twitter.com/fcUUGtHfQH
2021-08-30 21:42:32

#キャラホメ 今回の例では仕事の悩みが題材。 四枚の言葉から 迷わず「味方だよ」を選んだのは、「仕事ぶりを評価してくれる第三者が欲しかった」の現れ。 その現れが分かればモヤッと感の対策は打てそう。 いや、#ZENタイル とは別のベクトルでココロに向き合えるツールです。 pic.twitter.com/JkEONwGRsG
2021-08-30 21:48:07


「この、一つの出来事を深掘りして「かけてもらいたい言葉」から悩みの本質を探るプロセスが素晴らしかったため、事あるごとに褒めてもらったという次第。 ■プレイズマネージメントという気づき そこからプロジェクトは一旦流れたと思いきゃ、思わぬところで再発。」
2021-11-10 11:57:00
「この、「自画“他”賛」は、アンガーマネジメントならぬプレイズマネージメントのツールだと気づき、 悩みを逆に褒めてもらうことで 悩みの奥底にあるものを言語化 推しという別の目を通して自分の『行動』を肯定してくれる ピンポイントでの内省に向いていました。」
2021-11-10 11:57:30
■プロジェクト終了後のキャラホメ 「そして、今週月曜日にプロジェクト終了。それを振り返ったものがこちらです。 「がんばってる」は、救われました。」 pic.twitter.com/r8XZdWiw40
2021-11-10 11:58:07

2021/10/11 #キャラホメ 選んだカードは「がんばってる」 始業からフルアクセルでなんとか筋道が見えてきただけに、この一言は支えになります。 「アンガーマネジメント」ではなく 「プレイズマネジメント」って、 自身の道を自信に満ちたものにするために必要だと思いました。 pic.twitter.com/MA2LEys8il
2021-10-11 20:52:54

「ダメ出しをくらい 放置の憂き目に遭い 失敗したらどうしようというプレッシャー 全てが報われた感、あります。」
2021-11-10 11:58:23
■まとめにかえて 「前述した「悩みを言語化する」ツールは、 これまでの振り返り ここからの筋道 を作る上でも得難いボードゲームだと思った次第です。」
2021-11-10 11:58:33
#キャラホメ pic.twitter.com/PBlsmz2LpN
2021-11-10 14:59:13

#ゲムマ 新作 『キャラホメ ソロ』 「キャラと脳内会話」 好きなキャラに悩みを相談できるソロゲーム。 2000円 11/20(土) ア-12 くらげシステム様ブース 「かたろーぐ」「ZENタイル」の作者です。 ◆予約 bit.ly/3bBfIgp ◆概要 bit.ly/3q49wpn #ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/iJXWy16Iox
2021-11-04 08:37:11


