-
Panjabi_lang
- 26363
- 52
- 1
- 3

日本人は知らない人に「元気ですか?」と聞くことは少ないので、アメリカ人が「How are you?」と初対面の人にも聞くことに対して、明るくフレンドリーな文化だな、と考える人も多いと思うけど、あれは「こいつ何者やねん?」と探りを入れる目的がメインで、あなたが元気かどうか知りたいわけではない。
2021-11-11 06:38:44なるほど、そうだったのか

@AgingAnarchist なるほど…そういうことだったのか… 英語で仕事していながら知らなかった…勉強になりました!横から突然すみませんです
2021-11-11 19:30:53
@AgingAnarchist How are you?と話しかけられたら、そこからどう会話を続ければいいんでしょうか……?!💦
2021-11-11 13:09:26
お店の人にも聞かれるけど、これはなんとなく今から会話を始めるぜみたいな合図なのかと思った。goodで返せば、その後は袋要るか要らないかにすぐ移るので twitter.com/AgingAnarchist…
2021-11-12 02:36:40
@AgingAnarchist 学校で習ったことがいい意味で打ち砕かれる。最近SNS で英語圏で暮らす人(大雑把すぎる)からの情報ではじめて知ることばかりなのでありがたいです。
2021-11-11 13:22:47
@AgingAnarchist そうなんですよねー学校でそう教わったもん… この人全然返事期待してないとある時期に気付きましためっちゃ遅かったけど🤣
2021-11-11 16:56:05経験談

@AgingAnarchist 調子悪くても調子良いって言わないと面倒な奴だなと思われるって🇺🇸の友達が言ってました😂
2021-11-11 06:40:40
これは私もアメリカで数年仕事してた人から聞いたことある。公共の場での隣の人への声かけ、あれは決してフレンドリーな訳ではなく互いに「私は怪しい者ではありません」と認識してもらう意味合いがあるらしい。911テロ後はこの声かけがより顕著になったとも聞いた。 twitter.com/aginganarchist…
2021-11-11 23:23:43
@AgingAnarchist ホントそうですね🤣 ヘタに「ちょっと風邪気味で、、」とか答えると、「お大事に」的なことを言ってくれる人もいますが、多くは「何言ってるんだこいつ?」みたいな反応されますよね。。😅
2021-11-11 19:21:47