エリクソン研究会『二月の男』読書会感想 トランス誘導

エリクソン研究会『二月の男』読書会の詳細→ http://mentane.net/workshop/pg167.html 過去のまとめ→ https://togetter.com/li/1797747
1
めんたね @mentane

『精神と自然』読書会開催中→詳細・申し込み: mentane.net

mentane.net

めんたね @mentane

昨日は #エリ研 で『2月の男』を読み進める会の2回目。とにかく冒頭数十ページは混乱技法によるトランス誘導がメインになるため、よく意味のわからない会話が続く。

2021-11-17 12:45:06
めんたね @mentane

ここで心が折れて読むのをやめてしまうと、この先の美味しい部分が味わえなくなってしまうので、なるべく参加者がそこまで興味を保ち続けられるように少し傍にそれて催眠周りの技法の話などを付け加えながら進めた。エリクソンの面白さをなるべく多くの人に伝えたい。

2021-11-17 12:46:52
めんたね @mentane

昨日は参加者の1人に協力してもらって、トランス誘導の入り口で使う閉眼の暗示をzoom上で行った。zoomでトランス誘導的なことをやるのは初めてなので、うまく行くかどうかわからなかったのだけど、割とうまくいった気がする。

2021-11-17 12:51:49
めんたね @mentane

相手が瞬きするのを見たらすぐに「いいですね」「そうです」「瞬きが増えてきました」などと引き起こしたい反応(瞬きの増加→瞼が閉じる)につながるものを拾って承認するコメントを重ねていく。 すると、その反応が増えていく。

2021-11-17 12:54:24
めんたね @mentane

事実を指摘しているのでYESセットである。相手はそのコメントを否定することができない。 そして、さらにその反応がこの先増幅されていくという雰囲気を乗せることで暗示としても機能する。 一つのコメントで二つの機能を同時に果たすのでコスパが良い。

2021-11-17 12:56:50
めんたね @mentane

「トランスに入っていく反応を拾い上げる技法」をこうして言葉や文字で説明するのと、実際にその場でやって見せるのだと受け取れる情報量が違う。実際にやっているのを見ると、どんな雰囲気、どんなトーンで行われ、受けた相手がどんな反応を返すのかが目でわかる。

2021-11-17 13:15:52
めんたね @mentane

オンライン読書会で基本的にぼくが参加者に動画をオンにしてもらうことを要求するのは、この目でとれる情報を重視しているからである。こちらが話したことに対して参加者がどういう反応をしているのかを目で見て確認し、それが次の発話内容に影響する。

2021-11-17 13:17:48
めんたね @mentane

目でとれる情報がないと、その辺のフィードバックループが回らなくなるので、「果たしてこの話をしていて、聞いている人たちは十分についてきているのか?」とぼくは不安になるわけだ。

2021-11-17 13:18:44
めんたね @mentane

あとは相手の無意識にメッセージを送った後に「メッセージ内容から意識をそらさせる」「メッセージ内容を健忘させる」ということの効用についても昨日は話をした。

2021-11-17 13:29:47
めんたね @mentane

通常の意識的な反応というのはパターン化していることが多い。外から自分の知らない考え、自分が今まで採用していなかった考えが入ってくると、自動的に「それはもう知っている」と自分の知っている考えに変形させてしまったり、「それは無駄でいらない、害悪だ」と拒絶してしまったりする。

2021-11-17 13:31:58
めんたね @mentane

そういう意識的な反応パターンがうまく日常生活にマッチしていて、それでうまく幸福な生活を送れているのならばそのままにしておけばいいのだけど、心理療法を受けに来る人達の多くはどこかしら実生活と反応パターンのミスマッチで立ち行かなくなってきている。

2021-11-17 13:33:21
めんたね @mentane

ということは、習慣化している思考パターン、反応パターンではなく、新たなパターンをそこに導入する必要がある。 そのためには、素直に外から入ってきた情報を受けとって実行することを妨げるような習慣化されたパターンをかいくぐるようにしてメッセージを送らなければならない。

2021-11-17 13:36:13
めんたね @mentane

「トランス誘導に乗る」ということがまさにその最初の一歩になる。

2021-11-17 13:38:26
めんたね @mentane

「自分の意思と無関係に瞼が閉じるはずはない」「他者にコントロールを譲り渡してはならない」「自分の言動は全て自分の意識がコントロールしている」など既にインストールされている思考パターンが、「自然と瞼が閉じる」「自然と腕が上がる」「自然とトランスに入る」などの暗示メッセージを拒絶する

2021-11-17 13:39:37
めんたね @mentane

トランス誘導の技術の多くは、この抵抗をうまく操作して、新たな反応パターンを相手の中に作り出すタイプのものである。 人間は基本的に新たな変化を拒絶する。 その前提で、変化の拒絶をかいくぐる戦略をたてるわけだ。

2021-11-17 13:41:34
めんたね @mentane

・メッセージ内容から意識をそらさせる ・メッセージ内容を健忘させる これらは、いつもの使い慣れた変化を拒絶するパターンをこちらの送り込んだメッセージに向けることを防ぐ。 意識化されたときに、いつもの変化拒絶パターンが適用されるので、メッセージを送っても意識化されないようにする。

2021-11-17 13:47:44
めんたね @mentane

重要なメッセージを送った直後に、相手が笑ってしまうようなことを言ったり、そのメッセージ自体を笑えるユーモアと共に伝えたりすることでも同じ効果が得られる。笑うという心地よい体験とセットで入ってくるし、面白さに意識が集まり変化を拒絶する反応パターンを使う余地がなくなる。

2021-11-17 13:50:02
めんたね @mentane

・驚かせる というのも同じ。意識は驚いた方に向く。だから、重要なメッセージを送った直後に、それとはちょっとズレたところで相手を驚かせる。すると、意識はそこに引き付けられる。だから、メッセージは抵抗をかいくぐって無意識に入る。

2021-11-17 13:51:42
めんたね @mentane

・質問をする ・謎を提示する これは非常に便利で、質問をされたり、謎を提示されたりすると、答えを考えたり、謎を解き明かすことに意識が向かう。 「どのくらい素早くトランスに入るのか、あなたにはわからないですよね?」 こう問いかけられると、トランスに入る速度について意識は向かう。

2021-11-17 13:53:53
めんたね @mentane

「あなたはいつからそんなに深くトランスに入っているのですか?もう自分がトランスに入っていることに気付いていますか?」 こうやって問いかけられて驚くと、そのこと自体が、トランスに入っていく暗示を受け入れることになる。

2021-11-17 13:58:27
めんたね @mentane

「いつから?(トランスに入ったタイミング)」「気づいているか?(自覚の有無)」を問われていて、そちらに意識が向かう。 一方で、「あなたはトランスに入っている」ということ自体は前提として織り込まれていて、そちらを否定、拒絶することに意識が行きにくくなる。

2021-11-17 14:00:23
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

今日の読書会、めっちゃおもしろい!! #エリ研

2021-11-16 21:23:51
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

混乱技法中のお話の速度のお話がでたけれど、被験者の頭の回転が速いのに合わせて複雑にしている感はあるなって僕は思うんだよな。 これ、ついていけないひとは思考放棄しちゃうわけで、ついていけそうでついていけないっていう加減が大切なんだろな、と、思う #エリ研

2021-11-16 22:38:32
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

思考放棄? つまんなくて離れちゃうというか 興味をなくしちゃダメだから、わかりそうっていう余地はなきゃいけないんだよね?おそらく #エリ研

2021-11-16 22:40:21