二楽山人氏による「小さい本」まとめ

二楽山人氏による「小さい本」をまとめてみました。
1

【二楽山人氏による小さい本まとめ】

二楽山人 @hitomaroeiku

日本の書物の歴史について学んでいます。特に形態と内容の相関関係に興味があります。必要があって、奈良から江戸時代までの本や本であったものなどを集めています。外国の書物史にも興味があります。

1.小さすぎる『古今和歌集』。驚きの字の小ささ!

二楽山人 @hitomaroeiku

言わずと知れた、『古今和歌集』の仮名序冒頭部分です。結構よく書けてますが、若干たどたどしさも感じられます。 pic.twitter.com/2tm11fTZso

2021-09-17 08:46:56
拡大
二楽山人 @hitomaroeiku

なぜたどたどしいかというと、こんなに小さな本だからです。ですので逆に、よくここまで書けるものだとおどろかされます。相当字の上手い人なのでしょうね。 pic.twitter.com/82ycvPVLrO

2021-09-17 12:41:37
拡大
二楽山人 @hitomaroeiku

それから、この写本のちょっと後くらいに、小さな版本の『古今和歌集』が刊行されます。こちらは小さく書いた上で彫っているのだから、大したものですね。しっかり読めます。 pic.twitter.com/lS0Z4nAMER

2021-09-17 15:50:20
拡大

2.今度は小さすぎる『百人一首』!文字も凄いけど…?

二楽山人 @hitomaroeiku

綴葉装の豆本の『百人一首』です。文字の小ささも凄いのですが、表紙の金襴の宝尽くし模様の小ささにも驚かされます。こういう小さい物専用に織られたのでしょうね。 pic.twitter.com/4uOtd0t7ex

2021-09-18 06:53:15
拡大

●綴葉装(てっちょうそう):または、列帖装(れつじょうそう)とも。5枚前後の紙を重ね縦に二つ折したものを「折(おり)」と言いますが、それを必要なだけ重ねて、折り目に明けた穴に糸を通して綴じ合わせ、表紙を付けた装訂法です。
(出典:慶応義塾大学FutureLearn https://www.futurelearn.com/info/courses/japanese-rare-books-culture-j/0/steps/109721)

●豆本:小本の半分という小さな本。明治期にコレクターの手で集められたが、関東大震災で焼失してしまい全貌がわからなくなっているという。しかし市場にはたまに出る。明治初期の銅板印刷の本を含めて、収集するのもおもしろいと思う。(出典:橋口候之介『和本入門』平凡社ライブラリー、2011年)

二楽山人 @hitomaroeiku

この百人一首、今で言う1ページに2首ずつ書かれているのですが、最後の順徳院の歌だけ1首が散らし書きにされています。そうです奇数なんです。最初に気付いた時、何故だかちょっと怖くなりました。書いた人が知らないはずはありません。

2021-09-18 14:27:46
二楽山人 @hitomaroeiku

数えてみたらやはり99首しかありませんでした。ちょっと忘れてしまったのですが、途中で歌1首と次の歌の作者が抜けていて、作者と歌が合っていない箇所がありました。書写者の故意かどうかは不明ですが、100首に足らないことには気付いたはずです。

2021-09-18 15:56:05
二楽山人 @hitomaroeiku

民俗学的に小さい物が完璧なのは不吉、とする考え方もあるようなので、わざとしたとも考えられます。こういう本は、表紙を付ける前に書写しますので、欠けていてもいいと判断して、表紙を加えたものと思われます。同様な事例があるといいのですが。

2021-09-18 16:00:37
二楽山人 @hitomaroeiku

この百人一首が写された時期に、雛人形用であることが明示さされた小さい版本が刊行されていますので、この写本も高貴な姫の雛飾りであった可能性もあろうかと思います。そのような目的に欠陥品を用いるとは考えがたいものがあります。

2021-09-18 17:01:55

3.ニ楽山人氏が所持している中で最も小さい本とは!?

二楽山人 @hitomaroeiku

手元にある一番小さな本です。版本ですが、字はかなりよれよれで、なんとか読めるという感じです。結構摩滅してもいるので、それなりに沢山刷られたようです。 pic.twitter.com/wkMYc0xvfB

2021-09-19 07:33:02
拡大
二楽山人 @hitomaroeiku

実はこれ、雛人形用の百人一首歌留多とセットになっているものです。歌留多も印刷されています。 pic.twitter.com/wNfFcOQF56

2021-09-19 15:45:37
拡大

4.海外にもあった小さい本!

二楽山人 @hitomaroeiku

西洋にももちろん小さな本はあります。こちらはリーフですが、15世紀くらいのもののようです。薄い羊皮紙に書かれています。ケンブリッジ訪問の記念として、街中の古書店で求めました。 pic.twitter.com/3xdJ2qJ9MN

2021-09-20 07:08:33
拡大
二楽山人 @hitomaroeiku

こちらはもうちょっと大きいですが、それでも結構可愛い本のリーフです。装飾もちょっとだけ派手に。 pic.twitter.com/Ydf2U8NHge

2021-09-20 17:05:07
拡大
紺野 慈 KONNO SHIGERU @nzvcujmoyi7raN8

@hitomaroeiku 唐突に失礼致します。 時祷書の一部でしょうか?ここまで小型のものは見たことがないので。 時代もありそうです。

2021-09-20 07:18:21
二楽山人 @hitomaroeiku

@nzvcujmoyi7raN8 横文字は詳しくないのですが、形式や時代からすると、そうではないかと思います。

2021-09-20 08:15:33
紺野 慈 KONNO SHIGERU @nzvcujmoyi7raN8

@hitomaroeiku ありがとうございます。 素晴らしい古筆のコレクションをお持ちですね。毎度楽しみにしております。

2021-09-20 09:14:39
二楽山人 @hitomaroeiku

@nzvcujmoyi7raN8 デジタル技術の発展に伴って、書物研究の可能性がどんどん広がっているのですが、書物を研究したいと希望する若い方が減少しているようですので、先ずは古い書物の面白さや美しさを多くの方に知っていただきたいと、手元にあるものを紹介させていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。

2021-09-20 09:52:42

5.この本は色紙?それとも断簡?