-
pokeusen_okaa
- 82706
- 61
- 33
- 11

会社近くのローソンに車が突っ込んだらしいが、仮補修とはいえマスキングテープでのこの職人技を皆さんに伝えずにはいられない pic.twitter.com/scuRDoo9uJ
2021-11-22 17:01:00

おおお~!

前店に突っ込まれた時もこれやってもらったけどなに、ローソンが修理提携してるところの職人さんはみんなこれできるの? twitter.com/papa_yotti/sta…
2021-11-23 14:40:53
すごい👏 このセンスすごく好きです あと、私のように何も考えずにフラフラしてるような人は気が付かないと思うので、気が付いた方もすごい👏 twitter.com/papa_yotti/sta…
2021-11-23 14:56:23
おー、こぉいうローソンには買いに行きたくなりますね。 発想が素晴らしい😆です。 twitter.com/papa_yotti/sta…
2021-11-23 14:26:53こだわりを感じる
これを思い出す

工事中の仮設状態にテープで文字を書く。 修悦体と同じ思考だ。素晴らしいな! twitter.com/papa_yotti/sta…
2021-11-23 12:23:24
テープでの文字と言えば修悦体… でも、コレはナイスなのです! twitter.com/papa_yotti/sta…
2021-11-23 14:14:46
まとめ
【修悦体】新宿駅のガムテープ文字のデザインが洗練されすぎていると話題に「“駅”の点々を縦にならべる」「読めなさそうな..
これを書いている現場を見てみたいなぁって
94285 pv
134
73 users
3013

リンク
Wikipedia
佐藤修悦
佐藤 修悦(さとう しゅうえつ、1954年 - )は、三和警備保障株式会社に勤務する警備員。岩手県花巻市出身。警備業務のために考案したガムテープによるレタリング「修悦体」(しゅうえつたい)で知られる。 銀行員を3年間勤めたのち、喫茶室ルノアールでアルバイトを始め、22年間でブロック部長にまで昇進するも退職。いくつかの職を経て、三和警備保障にて警備員のアルバイトを始める。 2004年、JR東日本新宿駅東口で行われていた部分改築工事の際、鉄板の壁がいたるところに立っていたため迷路のような状況となっていた駅に誘
64 users
58