-
12IOqzCyyoi3BPe
- 9857
- 4
- 109
- 0
- 51

Q.古代の日本はスマホとか無かったのに、どうやって暇つぶししてたんですか? A.古代にも和歌という名のTwitterがあったぞ。バズったら万葉集とかに載る。
2021-11-23 18:20:53
皆、ご機嫌よう!厩戸皇子じゃ!😆最近ガラケーからiPhoneに買い換えたので、Twitterとインスタを始めてみたぞ!🌟わしのインスタアカウントもぜひよろしく!📷✨↓
和歌はTwitterだった!?

@lodgerbowie @syoutoku2021 @hoyaminabe 短符列戸と呼ばれる札を持ち歩いていたとの説もある(民明書房)
2021-11-24 09:45:22
@syoutoku2021 @jiyoujitakata すごろくというRPGゲームもありました。それに夢中になって現実でもPKや復活、妨害(笑)したのが白河・後白河の帝でしたwww
2021-11-24 09:45:20
@syoutoku2021 ゲームは蹴鞠がブームで和歌を詠み合うお茶会(オフ会)、結婚は通い婚だから今より簡単にくっついたり離れたり?
2021-11-24 10:52:53
たしかに。 つまり古今和歌集とか万葉集は現代におけるトゥゲッターということだな! twitter.com/syoutoku2021/s…
2021-11-24 09:41:29
「♡醍醐天皇がいいねしました」 →『古今和歌集』 twitter.com/syoutoku2021/s…
2021-11-24 13:19:47
庶民は…?

@syoutoku2021 なるほどな話だけど、それは裕福なら公家さんの場合の話。 庶民は"暇"と言う時間すらなかったから、"暇つぶし"なんて必要なかっただろうな😩
2021-11-24 08:17:42
@ego_kan @syoutoku2021 万葉集の詠み人知らずの歌を見ると当時の庶民は何でもかんでも歌にして詠んでたみたいですね。暇つぶしではなく普段のつぶやきが歌という感じです。
2021-11-24 12:29:58