-
marlboro1day20
- 27407
- 71
- 0
- 2

『徒然草』は「家を作るときは夏過ごしやすいかを基準にしろ。冬は何とかなるから」「唐橋中将の子の○○と言う人は病で顔がふくらんで能面そっくりになってしまったそうだ」「博打は負けたとき逆上するのが一番危ない」とか書いてあって、文学作品というよりは南北朝時代のツイッターに見えます。 pic.twitter.com/awcLDiQ7QG
2021-11-22 19:57:26

「ちかごろの若いやつは言葉遣いがなっとらん」ってのも書いてあって、いつの時代も考えること一緒だったりする。。。 twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 18:48:53
「徒然草」ってタイトルも退屈で色々思ったことを呟いてるTwitterと似てるっぽい twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 11:46:30
そうでしょう 書かれている 直接遭遇した最大級の事件が「ぼろぼろ(河原者)の決闘」だったりしますからねえ twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 08:01:06
つれづれなるままに日暮らし、スマホに向かいて心に映り行くよしなしごとをそこはかとなく書きづづれば、あやしうこそものぐるおしけれ。 覚えていたよ、びっくりだぁ! twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 12:22:21
双六の勝ち方を名手に訊いた次の段で 「"囲碁、双六を好み、朝から晩まで遊びほうけている人は、強姦、窃盗、殺人、詐欺といった犯罪や、親殺し、恩人殺し、背任、聖職者の傷害といった反逆よりも重い罪を犯している"というある聖人の言葉が今でも忘れられずありがたく思う」が来るの完全に競馬界隈TL twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 22:39:07
「徒然なるままに日ぐらし硯にむかいて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくればあやしゅうこそものぐるほしけれ」(退屈なので終日机に向かって、どうしようもない事を取り留めもなく書き付けてたら、あやしげなものになってしまった)」と書いてるしね twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 17:45:05
@prime46502218 後醍醐天皇批判も結構あったり、「友達にしちゃいけない7つの人間と友達にしたい3つの人間」、馬の仕草で馬の調子を見極める等の為になるような話と読むと面白いんですよねぇ
2021-11-23 21:52:39
高校生の頃、徒然草が大好きでした 当時から吉田兼好の「ひねくれっぷり」が好きでした 「お寺詣でに行ったけど、本堂行かずに満足して帰っちゃった奴www」 「柿の木の柿くらい獲らせてやれよ、心が狭い」 「吞み過ぎて余興で鼎を頭から被ったら、抜けなくなっちゃった」 確かにTwitterっぽい・・・ twitter.com/prime46502218/…
2021-11-24 14:48:48
徒然草って当時の有名人インタビュー集みたいな感じですよね 110段が双六の名人の「ゲームはいかにして負けから遠ざかるかを考えながらやること」 116段がキラキラネームは止めた方が良い。ブーム過ぎたら辛いぞって話で 現代にも通じる話ばかりで勉強になります twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 09:32:52
ブログのイメージの方が強かったけど、Twitterかー。なるほどね。 twitter.com/prime46502218/…
2021-11-24 13:28:57
@prime46502218 vip全盛期だったら、ナウ手のvipperだったろうともいわれていた tenkomo.com/blog-entry-264…
2021-11-23 22:18:48
徒然草がTwitterなら、枕草子はInstagram✨ 清少納言て、インスタ女子っぽいよね twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 19:12:09
いやもう、随筆ってTwitterだよね(暴論) twitter.com/prime46502218/…
2021-11-23 11:58:59