
下ツ道歩き旅の記録(平城京跡~藤原京跡)
-
yuugure_blue
- 1596
- 8
- 0
- 0

古代奈良のメインストリートこと、下ツ道の歩き旅ルートを作成🚶♀️ 近世以降は奈良町から始まり和歌山の五條まで続く中街道として機能していたそうです。 平城京から藤原京までは下ツ道ルートを通り、そこから先は中街道のルートで五條までを二回に分けて歩く予定😆 早速今週末に歩いてこようかな!! pic.twitter.com/3tpHHKPTGP
2021-11-24 19:44:00


明日もNARA!! この前ルートを作成した下ツ道を歩き旅してきます🚶♀️ 大和西大寺駅からスタートして、朱雀大路があったとされるルートをなるべく歩いて藤原京まで行き、その後橿原神宮に参拝してきます⛩️ 歴史を感じさせられるような建物とか多そうなので楽しみです!! ridewithgps.com/routes/38009802 pic.twitter.com/DSjBwgjlJ9
2021-11-26 19:44:52


平城京跡をテクテク🚶 復元された第1次大極殿をはじめ、広大な敷地の中でかつてあった建物が復元されてるので、歩いてて楽しいです😆 pic.twitter.com/heCaAsFBc7
2021-11-27 07:47:09




京城の正面玄関こと、朱雀門へ🚶 当時はここから羅城門まで朱雀大路と呼ばれる一直線の道路が伸びていました😀 朱雀大路跡を歩いていきたいところですが、かつての道は失われて真っすぐ進めないのでいきなり迂回します(;'∀') pic.twitter.com/95f6QZN8iR
2021-11-27 07:56:12


迂回路の自転車道をのんびりテクテク🚶 今日は絶好のウォーキング日和☀ pic.twitter.com/TLgDBT92JU
2021-11-27 08:49:18

迂回路を通って佐保川堤防沿いにある羅城門跡へ🚶 羅城門は朱雀大路の南端にあり、平城京の入口であった事から、京内で最大の門だったそうです。 ここからひたすら南に歩いて藤原京を目指します😆 pic.twitter.com/yymdfBz9wH
2021-11-27 09:15:06


稗田環濠集落をテクテク🚶 自衛のために集落の周りをぐるりと囲っている環濠が当時のまま残っている貴重な場所だそうです!! pic.twitter.com/bvjDOJr7iz
2021-11-27 09:48:33




少し道を逸れて番条環濠集落へ🚶 自分の歩いてる範囲では環濠らしきものはあまり見れなかったけど、細い路地沿いに古い建物が多く残っていて、奈良らしい歴史を感じさせる集落です😆 pic.twitter.com/zNMs0h1OW6
2021-11-27 10:16:34




天理にある二階堂の町並みをテクテク🚶 かつては宿場町として栄えたらしく、古い建物が多く残っていて癒されます(*´ω`*) pic.twitter.com/ieadFKDm1i
2021-11-27 11:02:56



道標発見!! 下ツ道(中街道)は江戸時代になると高野山や吉野詣での参拝客で賑わっていたらしく、道標には よし乃かうや道(=吉野高野道) と刻まれています😆 pic.twitter.com/tOAp99sbNy
2021-11-27 11:48:20


田原本の町並みをテクテク🚶 中街道(下ツ道)の交通の要衝であり、大和川の水上交通の拠点でもあったそうで、江戸時代には奈良有数の商業地区として発展してたそうです😆 ここも古い家々が多く残っています🏘 pic.twitter.com/mWYg7bDDmW
2021-11-27 12:15:26




田原本町役場前にある道標😃 左 京 なら 古りやま(=郡山) と刻まれています。 pic.twitter.com/fIRaxzqEco
2021-11-27 12:18:31

田原本町を歩いていると至るところに吉野、高野山、三輪、初瀬を示す古い道標がある中、めっちゃ新品な道標が混じってた(笑) 違和感がハンパない(笑) pic.twitter.com/Gubh4yZjZq
2021-11-27 12:31:35




八木の町並みをテクテク🚶 中街道(下ツ道)と横大路が交わる地点にあることから、交通の要衝として栄えた宿場町。 「八木札の辻」と呼ばれている交差点周辺には古い建物が多く残っていて、当時の栄えた面影が残っています😆 pic.twitter.com/ze3pAvmErI
2021-11-27 14:02:57




藤原京跡に到着🚶 平城京に遷都されるまでは、ここが日本の首都でした!!(15年間だけ) だだっ広い敷地の中に柱部分だけ復元された大極殿跡などがあります😆 とりあえず今日の下ツ道歩きはここで終了!! ここから橿原神宮まで歩いて参拝しに行ってきます⛩️ pic.twitter.com/8zQDoDE0cl
2021-11-27 14:36:29



橿原神宮に参拝⛩️ めっちゃ歴史がありそうで実は創建から130年くらいしか経ってない神社ですが、境内はめっちゃ広くて、建物もデカくて迫力満点です😆 初代天皇である神武天皇が祀られています。 pic.twitter.com/0wPRzZUyrg
2021-11-27 15:39:41




橿原神宮前駅に到着し、下ツ道歩き旅は終了!! 気がつけば結構歩いてた🚶 下ツ道は歴史を感じさせる建物や遺構が数多く残っていて、ひたすら癒されました。 次はここから飛鳥を通り、和歌山の五條まで歩こうと思います😆 pic.twitter.com/d8o40erPXB
2021-11-27 15:54:43
