
シュトレンオタクの方による『シュトレンの種類と食べ方解説』特徴を知ると好みに合わせて選べそう!「初心者向けの情報ありがたい」
シュトレンを販売するお店がじわじわ増えているような気がします。今年初めて食べる方にもわかりやすい解説なので、選び方や食べ方などぜひ参考にしてみてね。(シュトレン好きが増えますように)

明日からアドベント開始ですね。ということで毎年恒例のあの画像、2021年最新版です。 #シュトレン情報2021 #シュトレン #シュトーレン #Stollen pic.twitter.com/YQgky78MGL
2021-11-27 17:40:05




漫画家。『追放の賢者、世界を知る ~幼馴染勇者の圧力から逃げて自由になった俺~』漫画担当 seiga.nicovideo.jp/comic/52167 FANBOX suginokoh.fanbox.cc

自由が丘、シュトレン結構売り出してました pic.twitter.com/G6YRFA3XxG
2021-11-22 19:03:50

開封したシュトレンはラップでぴっちり包んでからこんな感じにして冷蔵庫保管すると次食べる時楽ですという画像 pic.twitter.com/loMqLWfUkV
2021-11-24 12:43:33
おすすめされているシュトレンのレビュー記事(ツイ主さんのブログより)
リンク
シュトレンログ
085.無印良品のシュトーレン - シュトレンログ
無印良品のシュトレンです。無印といえばひとくちシュトレンですが、2020年はまさかの販売なし……。 stollenlog.com 悲しみに暮れながらカスタマーセンターに「美味しかったので是非復活を……!」と嘆願したのですが、今年はなんと1本売りで復活しました!価格は税込990円。内容量は220.0g。長さ16.0cm、幅6.0cm、高さ3.5cm。 パッケージ。 全体はこんな感じ(お皿の直径は23cmです) 品質表示。ちなみに購入したのは11/12です。マジパン入り。レーズンとシナモンの香りが強く、お酒の
1 user
リンク
シュトレンログ
001. タカキベーカリーのミニシュトレン - シュトレンログ
お値段もカロリーも容赦がないシュトレン。 大好きではあるけれど何十個も買うわけにはいかず……。 新しいシュトレン開拓のために 経験済みのシュトレンは涙を呑んでスルーするぞと思っているのですが、 気が付くと毎年買ってしまうほど美味しいです。 例えるならどっしりしたフルーツパウンドケーキ。 甘すぎず硬すぎず、 オレンジピールがほどよく利いていて後味も爽やか。 とても食べやすく、下手したら1本丸々いけてしまいます。 シュトレン初めてでどれを選べばいいか分からない、 という方に ぜひお薦めしたい一品です。 セブン
1 user
リンク
シュトレンログ
061.成城石井の5種ドライフルーツのプチシュトーレン - シュトレンログ
ちょっとオシャレな食材を扱っているスーパーマーケット、『成城石井』オリジナルのシュトレン。価格は540円(税込・2019年当時)。内容量は92g。直径約3.5cmのひとくちシュトレンが4個入っています。ちなみに、同じ味で大きなサイズも販売されています。ハーフサイズは1394円、フルサイズは2366円でした(いずれも税込・2019年当時)。 パッケージ。 品質表示。お酒の香りはほんのり。どちらかというと揚げパンの香り。表面の粉砂糖はうっすら。生地は甘めで、硬さはオールドファッションドーナッツくらい。レーズン
1 user
今年初めて食べる方にもわかりやすい説明

ちょうどシュトレンいただいたところだったからよく読んで食べる☺️ twitter.com/SUGINOkoh/stat… pic.twitter.com/D7BpVqWKwL
2021-11-28 10:29:14
種類が色々ある
ちなみにマジパンはこういうものです
「砂糖とアーモンドを挽いて練りあわせた、餡のような食感と独特の風味がある洋菓子。」
リンク
Wikipedia
マルチパン
マルチパン(独: Marzipan)またはマジパンは、砂糖とアーモンドを挽いて練りあわせた、餡のような食感と独特の風味がある洋菓子。スペインのトレドやラ・リオハ、ドイツのリューベックやシチリアのパレルモの名物として知られる。 本来のスペイン語により近い読みは「マサパン (mazapán)」である。ドイツ語では「マルツィパン」という。イタリアでは「マルツァパーネ (marzapane)」または「パスタ・レアーレ (pasta reale)」という。フランス語では「マスパン (massepain)」または「パ
19 users
1

シュトーレン私もすきで毎年買ってるのだけどお店によって味とか食感が全然違うから今年はどんなかなーと楽しみながら選んでて、これ読むといろいろ系統があるんだな。知らなかったー。個人的にはお酒がきいてるのがすきー
2021-11-29 13:02:47