wikipediaを充実させる2ヶ月間

網羅的にまとめ。
14
next49 @next49

wikipediaで編集(新規作成、既存の記事を修正)する場合にまず読むべきページ → Wikipedia:五本の柱 http://t.co/osFrB8C

2011-08-28 13:03:07
next49 @next49

行動についての指針は、科学技術文書の作成、論文の作成を訓練された人は既に自明のことなので読まなくてもよいと思う。

2011-08-28 13:04:00
kwsm @kwsmhr

@next49 いや、wikipediaは論文ではない(自分の見解を述べることは不適切である)、ということは非常に重要で間違いやすいので、論文の作成を訓練された人にとって自明なこととは全く異なるのではないでしょうか。 ( ・`ヮ・´ 彡 )з.。.:*☆

2011-08-28 13:05:54
next49 @next49

次に編集の方針を読む → 編集方針 http://t.co/BSvY06R

2011-08-28 13:06:28
kwsm @kwsmhr

@next49 「投稿論文を書くためには、まず投稿先のガイドラインを熟読する」、ということも訓練されているなら「自明のこと」だと思いますがw ( ・`ヮ・´ 彡 )з.。.:*☆

2011-08-28 13:07:19
next49 @next49

.@kwsmhr bit.ly/oadjCb の行動についての方針には、おっしゃっている中立性の話、独自研究をしないという話は含まれていません。それは、内容についての方針に書かれています。

2011-08-28 13:15:58
kwsm @kwsmhr

@next49 なるほどw 了解致しました。 ( ・`ヮ・´ 彡 )з.。.:*☆

2011-08-28 13:16:31
next49 @next49

内容についての方針は、wikipedia独特なので注意しないといけない。

2011-08-28 13:18:35
next49 @next49

基本的に事実のみを書く。意見を書く場合は、その意見に

2011-08-28 13:19:06
next49 @next49

基本的に事実のみを書く。意見を書く場合は、その意見への反論も併記しないといけない。特に疑似科学についての項の熟読が必要。自分の分野の常識を書くという観点からはこのルールは呑める。 → 中立的な観点 http://t.co/D5qb0jg

2011-08-28 13:21:06
next49 @next49

検証可能性の項目については特に問題ないはず。事実を裏付ける資料として使ってよいものの基準は学術論文の参考文献に使ってよいものと同等の基準。 → Wikipedia:検証可能性 http://t.co/mwsnAXg

2011-08-28 13:23:56
next49 @next49

一番難しい特徴「独自研究は載せない」。独自研究と見なされるものは、査読のある学術雑誌で公表されていない、あるいは、評判の良い報道媒体で発表されていない事柄をwikipediaの記事として書く場合は、すべて「独自研究」と見なされる。

2011-08-28 13:28:14
next49 @next49

(承前) 一方で、”なお、現存する一次資料や二次資料から情報を集めて整理する調査は、もちろん強く奨励されています。そうした記述は「独自の研究」には当たりません—それは「情報源に基づいた調査」であり、百科事典の執筆の基本です。”とのこと。

2011-08-28 13:29:09
next49 @next49

(承前) なので、調査論文のような内容ならばwikipediaの記事として書いても「独自研究」とは見なされない。ただ、中立的観点との兼ね合いで、調査論文とはことなり主張は避けた方がよいと思われる。 → 独自研究は載せない http://t.co/fI7yoZO

2011-08-28 13:30:33
next49 @next49

著作権についての注意事項は、wikipediaに書き込んだすべてのコンテンツは再利用可能になるという点を注意しないといけない。文章はもちろん、図に気をつけるべし。 → Wikipedia:著作権 http://t.co/AmtGBrF

2011-08-28 13:37:06
next49 @next49

wikipediaに自分の分野の常識を記載するとき、場合によると他国語版のものを翻訳した方がもっとも質が良い場合がありえる。その場合にはwikipedia内での翻訳に関するルールを遵守しなければいけない。 →ウィキペディアにおける翻訳 http://t.co/7MaaeRZ

2011-08-28 13:38:46
next49 @next49

これも詠むべし。 → Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか 

2011-08-28 13:48:37
next49 @next49

これも詠むべき。特に教科書ではないという部分。 → Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか http://t.co/HGF6uwv

2011-08-28 13:49:56
next49 @next49

How to を書くことを目的としないというのは重要なポイント → ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありません http://t.co/mcv1hLd

2011-08-28 13:51:04
next49 @next49

編集するときは要約欄を書く。すなわちどこを編集したのかがわかるようにしておく → Wikipedia:常に要約欄に記入する http://t.co/wlIg6fJ

2011-08-28 13:56:10
next49 @next49

見出しのとおり。編集履歴の見通しを良くするため。 → Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす http://t.co/Q4wfamt

2011-08-28 13:57:29
next49 @next49

翻訳記事はwikipedia加筆の主戦力になると思うので、これは重要

2011-08-28 14:02:22
next49 @next49

翻訳記事はwikipedia加筆の主戦力になると思うので、これは重要 → Wikipedia:翻訳のガイドライン http://t.co/Sc4OHz0

2011-08-28 14:02:48
next49 @next49

検証可能性との兼ね合いで難しいけれども、原点の丸コピーはダメとのこと。 → Wikipedia:原典のコピーはしない http://t.co/oEjG5pZ

2011-08-28 14:05:16
next49 @next49

「自分の書いた論文や本を出典として使ってよいのか」とは関係ない項目だった。自分の著作物を丸ごとwikipediaに投稿する際のガイドライン → Wikipedia:自著作物の持ち込み http://t.co/e8sqFks

2011-08-28 14:07:56
1 ・・ 16 次へ