法律文献の出典引用方法(サイテーション)

法律分野での文献の引用方法についての議論です。 かなりTweetが増えてきて、かつ、辿りづらいのでまとめてみました。
5
まとめ 「釈明」と「求釈明」どっちが正しいの?(+ドイツ語の翻訳の話) 裁判長が当事者に質問するのは、「釈明」なのか「求釈明」なのか。法律用語の問題です。 ドイツ語の翻訳のあたりまで話が及んだのは、言葉の問題として個人的に興味深かったです。まさか、「釈明」が「啓蒙」だったとは。 (トゥギャ松先生がまとめてくれないので、まとめました。一部時系列通りでないTweetがあります。) 45253 pv 62 1 user 143

「法律文献等の出典の表示方法[2014年版]」
https://houkyouikushien.or.jp/katsudo/pdf/houritubunken2014a.pdf

金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員 @takashitommy

今、大学のゼミでは卒論指導をしています。法律学の論文では、文献を引用する方法の標準となるものとして、法律編集者懇話会が作成した「法律文献等の出典の表示方法」があります。大学やLSでレポートを作成する際には、この表示方法にならうとよいと思います。 #拡散希望 houkyouikushien.or.jp/katsudo/pdf/ho…

2021-11-28 08:24:38
金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員 @takashitommy

卒論やリサーチペーパーを作成した経験のない弁護士の皆さん、訴状や準備書面で文献の引用をする場合には、「法律文献等の出典の表示方法」(下のURL)に従うことがよいと思います。我流の引用方法であると、「法律家としての基本的な作法を知らない人」と思われてしまいます。 houkyouikushien.or.jp/katsudo/pdf/ho…

2021-11-28 09:28:06
弁護士裏垢関東近郊 @kantouraben

@takashitommy そんなこたぁねえ。 論文とは違う。 準備書面はわかりゃあいいんだよ。

2021-11-29 17:39:00
アイアイ @nanpaiai

@takashitommy 別にあなたにどう思われようが違法でないなら何も問題ない。「自分は我流の引用方法をしている人を見下す」というルールで生きているというだけ。自分にしか通用しない自分ルールを他人に当てはめるな。

2021-11-29 18:57:17
金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員 @takashitommy

訴状や準備書面で、文献を引用する際には、法律編集者懇話会による「法律文献等の出典の表示方法」を使うことがよいと思います。 私の事務所の新人弁護士には、このことを指導しています。 「法律文献等の出典の表示方法」を知らない人も多いのですが、知っておいて絶対に損はありません。

2021-11-28 09:31:34
金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員 @takashitommy

研究者は、基本的に、「法律文献等の出典の表示方法」(下のURL)に従っていますね。主に、引用方法は、学術論文を書く際の問題ですので、確かに、公務員や会社員の方が、引用について「法律文献等の出典の表示方法」に従わなくても、気にすることではないのかもしれません。 houkyouikushien.or.jp/katsudo/pdf/ho… twitter.com/IT52734664/sta…

2021-11-29 07:50:37
IT等に興味のある公務員 @IT52734664

学生時代この形式に従うよう指導されたけど、社会人になってから一切使った記憶なし。でも、弁護士等の論文でこの形式に従ってないもの(学者はほぼ絶対この形式に従っている。)を見ると、あ、知らないんだ、と思うことはある。知っておいて損はない。ただ、公務員は使わないし、誰も気付かない。 twitter.com/takashitommy/s…

2021-11-29 07:32:47
金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員 @takashitommy

アメリカでは、引用のためのきちんと確立したルールとして、Bluebookがありますね。しかし、日本では、確立したルールがないので、基本的には、「法律文献等の出典の表示方法」に従うことになります。 私もコーネル大に留学して修士論文を書いた際に、Bluebookを使っていました。

2021-11-29 07:56:53
金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員 @takashitommy

確かに、判例や文献の引用方法について、ルールに厳しい方がいらっしゃいますね。 私は、新人弁護士に、地裁の部総括判事や高裁判事には、最高裁の調査官を経験した方もいて、調査官解説を執筆しているので、引用方法等をきちんとしないと、「作法をしらないな」と思われてしまうよ、と言っています。 twitter.com/okumuraosaka/s…

2021-11-29 08:02:31
okumuraosaka @okumuraosaka

最高裁判例解説。控訴趣旨書で法曹時報の号数・ページを引用したら、植村立郎判事に「合本されたからそっちを引用すべきだ」と言われて「全部訂正して陳述」させられたことがある。その東京高裁判例の法令適用も、修正される方向。 twitter.com/takashitommy/s…

2021-11-29 04:40:25
若ひろゆき @takatakataka25

@takashitommy ほとんどの弁護士が我流でやってるんで、裁判所サイドはなんとも思いません。

2021-11-29 22:36:24
金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員 @takashitommy

曽我部先生のツイートのように、実際には「法律文献等の出典の表示方法」(下のURL)とは、異なる表記方法も使われており、また、インターネット上にある情報の引用方法などのルールの記載がないなどのこともあるので、早い時期に改訂されることを期待したいですね。 houkyouikushien.or.jp/katsudo/pdf/ho… twitter.com/masahirosogabe…

2021-11-29 08:09:16
曽我部真裕/Masahiro SOGABE @masahirosogabe

これは本当にそうで、先日は日弁連会長声明か何かでも悪例を目にしました。学生にはしつこく注意しています。他方、お示しの資料は、法律系出版社が関与している割には実際主流の表記方法とは異なっていて、学生に、これさえ見れば良いとは言えないのが残念なところです。改訂を期待します。 twitter.com/takashitommy/s…

2021-11-28 18:38:06
Q.Urah @Qtaskun

これがおそらく一般的な引用方式として挙げられそうだが、結構困ることも多い。例えば刊行物未搭載の裁判例の特定とか。 twitter.com/takashitommy/s…

2021-11-28 12:34:40
金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員 @takashitommy

@Qtaskun 法律文献等の出典の表示方法では、足りないことも多くありますよね。改訂がされることを期待したいですね。

2021-11-29 08:11:34
okumuraosaka @okumuraosaka

最高裁判例解説。控訴趣旨書で法曹時報の号数・ページを引用したら、植村立郎判事に「合本されたからそっちを引用すべきだ」と言われて「全部訂正して陳述」させられたことがある。その東京高裁判例の法令適用も、修正される方向。 twitter.com/takashitommy/s…

2021-11-29 04:40:25
IT等に興味のある公務員 @IT52734664

学生時代この形式に従うよう指導されたけど、社会人になってから一切使った記憶なし。でも、弁護士等の論文でこの形式に従ってないもの(学者はほぼ絶対この形式に従っている。)を見ると、あ、知らないんだ、と思うことはある。知っておいて損はない。ただ、公務員は使わないし、誰も気付かない。 twitter.com/takashitommy/s…

2021-11-29 07:32:47
こた @kotakota1Q84

文献も判例・裁判例も引用がめちゃくちゃな人が多くて、これじゃ辿りづらいよって思うことよくある。 基本書とかの引用方法まねっこしたらいいのに(最近の教科書は、学習用とか紙幅の関係でとかの理由で、文献注がないまたは少ないのが残念だけど)。 twitter.com/masahirosogabe…

2021-11-29 08:12:28
suzukik @suzukik8

学問ジャンルごとにも作法が違うからなー。コドモの教養科目のレポート、科目ごとに書式が違うようで「わかればいいんじゃないか」と口走ってしまう。 twitter.com/masahirosogabe…

2021-11-29 10:33:23
曽我部真裕/Masahiro SOGABE @masahirosogabe

これは本当にそうで、先日は日弁連会長声明か何かでも悪例を目にしました。学生にはしつこく注意しています。他方、お示しの資料は、法律系出版社が関与している割には実際主流の表記方法とは異なっていて、学生に、これさえ見れば良いとは言えないのが残念なところです。改訂を期待します。 twitter.com/takashitommy/s…

2021-11-28 18:38:06
ぷら @purapura415

わかれぼいいんだよ、じゃダメなのかな。こちとら、学問やってるわけでもないし、学問やってるフリしてもいないし、あんた方に何思われてもいいんだよ。 twitter.com/masahirosogabe…

2021-11-28 22:21:53
OKAMOTO Naoki @okmt_trb

文献の表記方法。標準的な表記法はありますが(アメリカのBluebookのような)固まったものはないと思います(わたしも最初は人真似で覚えました)。ただし、一度用いた表記法は、その文章の中では必ず統一しなければなりません。こちらをきっちりさせておくことの方がむしろ重要だったりします。

2021-11-29 11:54:53
papadenka @holmesdenka

@okmt_trb 法律文献については、出版関係者で一応の基準を設けていますね。緩いですが。 houkyouikushien.or.jp/katsudo/pdf/ho…

2021-11-29 13:23:02
長澤哲也 @NagasawaTetsuya

東大法科大学院ローレビューの「文献の引用方法」が具体例も多くてよく参照します。周りにも薦めています。 j.u-tokyo.ac.jp/students/wp-co… twitter.com/masahirosogabe…

2021-11-29 13:30:22
1 ・・ 4 次へ