生涯学習需要の高まりにより図書館は増えたが職員の増分を内訳でみると非正規職員の割合が増大している

51
kotobato @kotobato

何気に九州各県がワースト上位なのがとても残念 :’( twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 17:59:57
舞田敏彦 @tmaita77

こないだは図書館職員全体の非正規率を出したが,司書・司書補に限ると非正規化はもっと凄まじい。 生涯学習を支える専門職なんだがな。 pic.twitter.com/Vq7ebdqLWj

2021-11-29 19:55:19
あんこぱんだ @ankopanda

福島から東京・神奈川に出て、小さな地域の図書館多い!と思った(特に大田区に住んでいた時)。福島が非正規率低いのはそもそも図書館が少ないからな気がする。 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 11:04:14
出水薫 IZUMI Kaoru @kizumi1964

福岡県の非正規率は倍近くに上がり8割超。専門職としての司書が安定的に働けない図書館において、系統的な書籍の収集ができるとは思えない。ただ町村や、過疎地域の市では、もはや単体で図書館を維持することが難しいのも事実。自治体が共同で移動図書館を運営するなど、知恵を出す必要もある。 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 06:13:35

司書の仕事が理解されていない

ゑみさん @Emi_ndsc

図書館司書の人に本の防汚ビニールカバーの掛け方習ったけど、彼女らは「プロ」です。 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 10:14:26
こーもとなつひこ @NatsuhikoAloha

司書はどうしてこうも軽んじられるのか?図書館通いを始めると、これほど頼もしい存在はないのだけど。 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 13:15:44
小松崎拓男 T.Komatsuzaki @takuokomart

日本での専門職に対する風当たりの強さは尋常じゃない。大学の研究者、美術館、博物館の学芸員、図書館の司書。私も美術館の学芸員として、一般からも政治家からも役人からも、疎まれ、不当な扱いを受けて来た。自分の理解できないことや、自由な精神、24時間研究者であるがゆえの自由を理解できずに、 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 11:53:46
ここあ @sophia_sea

ノーエビデンスだけど司書さんを「本の貸し出しの窓口に座ってる人」くらいに思ってる利用者は結構おられるのではないかなあ。相当図書館に通っていた小学生だった頃の自分も専門職だという認識はなかったように思う。中学生くらいになると相談して探してもらうってこともあったような気もするけれども twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 11:30:16
gissy_hiro @gissy_hiro

「貸出返却」以外の司書の仕事を知られていないことが一つの問題点。 また図書館を日常使いしてるのは人口の4割程度。 先程の図書館の役割をわからない過半数による「俺たちと無関係の所に税金を使うな」という声に押し切られる。 図書館と司書の役割を世間にアピールする事がまずは必要に感じる twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 08:36:10

公務員自体が非正規雇用が増えている

くるっくー。 @kurukkuu0918

「公務員減らせー」の声の結果かな。 盲目的に唱えた結果、世の中の大切なものはどんどん消えていく。 非正規拡大の波は景気をも悪くする。 結局は、自分に跳ね返ってくるのにね。 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-12-01 00:23:14
米谷(よねや)学~Excelで統計学を教える研修講師 @manab7

いわゆる非正規職員もすぐに携わることができるような、業務の仕組み作りは結構なこと。 しかし非正規職員ばかりで構成することの良し悪しは、別な話であるべきでしょう。 誰が好き好んで真摯に向き合えるというのだろう? ハローワークの求職相談員も非正規職員が増えているそうですね。 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 21:46:36
かなざわK @kibokanazawa

私も大学で図書館学の一端に触れたが 「知識を分類し、管理する仕事」だと講義を受けたのが心に残っている。 「無料の貸本屋」じゃないんだよ。 また貸本屋の一形態だったとしても 無料であることに大切な意味があるのに 対価が得られないのを理由に職員の報酬を渋っていては 失う物は計り知れない。 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 13:51:02
ツェリ子🐆 @huit8elimi250v

官製ワーキングプアの一端 公務員という幅広い職種があって、様々な分野で民営化(企業に売り渡す私物化)されたり、派遣や非正規に置き換えられたり、正規の人数を削減されているの 正規の公務員でさえも、現場は人数削減で凄惨性向上中 生産活動への所得を減らして誰得なの?って話😇 twitter.com/tmaita77/statu…

2021-11-30 00:26:49