【メモ】カオスラウンジ騒動&現代アートへの理解を深めるための参考図書

個人的メモとしてまとめました まとめ元のつぶやきは bibibi(@bibibi_1)さんが現代アートやその周辺で起きていることへの理解を深めるためのお勧めの本は何かないかと、今回の騒動を初期から追っていた玄米茶(@genmai_tea)さんに尋ねたことに対する玄米茶さんの回答です
35

著作権法について

玄米茶 @genmai_tea

まずは以前も挙げた『著作権の世紀―変わる「情報の独占制度」 (福井健策、集英社新書)』です。こちらは実例を挙げながら簡素な言葉で著作権法の基礎や著作権とアートの関わりについて重点的に解説しています。まずはこの本が個人的にお奨めです。

2011-08-30 20:46:07
玄米茶 @genmai_tea

もう一つは『デジタル時代の著作権』(野口祐子、ちくま新書)』こちらは現行の著作権法を取り巻く問題点やクリエイティブ・コモンズについて詳しく触れています。前述の『著作権の世紀』と比べるとネットやデジタル著作権よりな内容です。

2011-08-30 20:46:36

現代アートについて

玄米茶 @genmai_tea

現代アートの作品については年代別・テーマ別に作品を解説している『現代アート事典(美術手帖編集部,美術出版社)』 作品ごとの解説が多い『女の子のための現代アート入門(長谷川祐子、淡交社)』の二冊がカラーでの作品紹介が多いためどのような作品であるか視覚的に把握することができます

2011-08-30 20:48:39
玄米茶 @genmai_tea

前者は触れている作品や作家が多い分、解説も短めです。後者は逆に作品ごとの解説が細かい分、前者と比べると触れている作品数が若干少なめです。網羅的に作品を把握する目的でしたら前者の方がよろしいかと思います。

2011-08-30 20:51:36
玄米茶 @genmai_tea

現代アートを商売という枠組みで捉え、それらを取り巻く状況に関して解説している本でしたら『現代アートビジネス(小山登美夫、アスキー・メディアワークス)』が興味深かったです。

2011-08-30 20:53:29
玄米茶 @genmai_tea

「現代アート」という視点で今回の騒動を見るのであればカオスラウンジに大きく関わっている村上隆さん(@takashipom)の『芸術闘争論(村上隆、幻冬舎)』と併せて読むと村上さんのカオスラウンジに対する言葉がより理解できると思います。

2011-08-30 20:56:29
玄米茶 @genmai_tea

美術作品の実際の展示と著作権についてのお話でしたら『現場で使える美術著作権ガイド(甲野正道, 山梨俊夫, 全国美術館会議、ブリュッケ) 』です。こちらは「他者の権利を侵害するコラージュの展示について」などかなり突っ込んだ内容のQ&Aと著作権法に関する基礎的な解説を含んでいます。

2011-08-30 20:57:08
玄米茶 @genmai_tea

クリエイターよりの本では『デザイナーのための著作権ガイド(赤田繁夫, 上野善弘,大井法子,久野寧子、パイインターナショナル)』Q&Aと実際の判例を通じて著作権法の基本的な部分を学ぶことができます。法律用語も少なく、直感的に分かりやすい内容です。

2011-08-30 21:00:01

炎上について

玄米茶 @genmai_tea

あとは本当に発売したばかりの本ですが、その分最近の事例を多く含んでい『ソーシャルメディア炎上事件簿(小林直樹,日経デジタルマーケティング、日経BP社)』を推します。様々な炎上事件を取り上げ、その対応について分析しています。 @kaichoo @tarbrick

2011-08-30 21:01:29
玄米茶 @genmai_tea

この本の最大のポイントは実際の事例とその対応から学ぶ「炎上防衛方法」が個人・企業それぞれ向けに載っていることです。今回の一連の騒動で何が悪かったかを理解できますし、今後の対応の改善にも繋がります。 @kaichoo @tarbrick

2011-08-30 21:01:57

補足・追加等

玄米茶 @genmai_tea

@bibibi_1 ざっとではありますが、ここら辺が今回の騒動を理解するに当たって助けになる本だと思います。『著作権の世紀』『現代アートビジネス』『ソーシャルメディア炎上事件簿』辺りから手をつけると良いかも知れません。

2011-08-30 21:07:56
玄米茶 @genmai_tea

また追加として『現代アート、超入門!(藤田令伊、集英社新書)』「現代アートはよくわからない」という立場の人に寄り添った内容で、入門本として面白かったです。作品の解説を通して「現代アートとの付き合い方」を難解な単語を用いずに明らかにしています。

2011-08-31 07:40:04