原論たんの「本日の古典ギリシャ語」

古代の数学書『原論』は、古典ギリシャ語で書かれています。『原論』を紹介する学術たんbotの「原論たん」が、それを原文で読むために古典ギリシャ語の勉強を始めました。その軌跡をまとめています。(不定期に内容を更新します)
12
原論たん @hstoikeia

ユークリッドの『原論』を紹介する学術たんです。原論は紀元前300年頃に書かれた数学書で、その精神が現代にも受け継がれているすごい本なんですよ。ユークリッド以外の数学者や数学史、古代ギリシャについても呟きます。アイコンはこちらで作成しました→charat.me

原論たん @hstoikeia

いつか『原論』をギリシャ語で読んでみたいわ。

2021-10-20 12:30:43

ずっと「いつか」と言っていたけれど、ついに古典ギリシャ語の勉強を始めました。
初めは黙々とやっていましたが、「ツイートした方が挫折しにくいのでは」と思い立ち突然ツイートを始めました。

古典ギリシャ語の勉強に使っている教科書はこちら↓
堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』ベレ出版
https://www.beret.co.jp/books/detail/782

まとめでは、これの第6課から突然始まっています。
(ここまでで、ギリシャ文字の発音や、動詞の基本活用、第二変化名詞、定冠詞などを学んでいます)

堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』

第6課 定冠詞

原論たん @hstoikeia

本日の古典ギリシャ語。 τοις θεοίς「神」は与格なので、文頭にあるけど主語じゃないわ。この文章には主格の単語がないので、主語が省略されているの。動詞 παρέχομεν が一人称複数なので、主語は「私たちは」になるわ。 いきなりつまづいたわ。 (堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』より) pic.twitter.com/kiVE0DyiJ9

2021-11-02 19:34:01
拡大
拡大
原論たん @hstoikeia

前に一度古典ギリシャ語の勉強を始めたんだけど、すぐ挫折してしまったので、今後は時々勉強内容をツイートすることにするわ。見られることで継続する作戦ね。 ちょうど今日は #古典の日 らしいし♪

2021-11-02 19:36:00
堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』 @graecamdiscamus

ギリシャ語の文を解釈する際には、まず述語動詞の「人称」と「数」を確認するようにしましょう。そこからスタートすることで、残りの語を正しく把握しやすくなると思います。 RT にあるように丁寧に勉強してゆけば、きっと読めるようになるはず。ぜひ頑張ってください! twitter.com/hstoikeia/stat…

2021-11-03 07:02:32
堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』 @graecamdiscamus

獨協大学国際教養学部教員、専門は西洋古典学。2021年1月25日に『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』(ベレ出版)を刊行しました。本書に関する情報や学習のヒントなどを発信してゆければと思っています。

第7課 不規則動詞εἰμί

原論たん @hstoikeia

本日の古典ギリシャ語。 φιλόσοφος「哲学者」は主格、εθέλω「欲する」は1人称単数、そしてειναιは動詞ειμί(英語のbe)の不定詞。なのでφιλόσοφοςを主語にして、είναιを「存在すること」と訳せば良い……と思ったら違ったわ。正解は「私は哲学者でありたい」らしいわ。不定詞の扱い方を間違えたわね。 pic.twitter.com/GSNvHD02FW

2021-11-04 22:01:36
拡大
原論たん @hstoikeia

ところで、iPadのギリシャ語キーボードでアクセント記号を出す方法がわからないわ。

2021-11-04 22:02:42

第8課 第一変化名詞(基本)

原論たん @hstoikeia

本日の古典ギリシャ語。 古典ギリシャ語には名詞の格変化の仕方が大きく三種類あるらしく、そのうちの「第一変化」の変化表を書き出したわ。(単数+複数)×(主格+対格+属格+与格)で全部変化するわ! とても覚えられる気がしないわね。定冠詞の変化とどことなく似ているのが救いかしら。 pic.twitter.com/eznnLjg5ya

2021-11-08 21:05:41
拡大
原論たん @hstoikeia

辞書では、各単語ごとにこの変化表が載っているはずもなく、単数主格の形・単数属格の語尾・単語の性が書かれているだけよ(しかも単語の性は、単数主格につく定冠詞で示されているわ!)。この三つの情報だけで、第一〜第三変化のどれであるかがわかるらしいわ。

2021-11-08 21:05:41

第9課 第一変化名詞(つづき)

原論たん @hstoikeia

本日の古典ギリシャ語。 昨日やった第一変化名詞の続きよ。第二変化同様、第一変化でもアクセントの移動が起こって、しかもそれは第一変化と微妙に違うわ。画像一枚目左が第二変化、右だ第一変化よ。ほぼ同じ移動だけど、複数属格(下から二行目)だけ違う移動をしているわね。……覚えられないわ! pic.twitter.com/CGqdGf7eMC

2021-11-09 21:08:35
拡大
拡大
原論たん @hstoikeia

たぶんこういうのは、一個一個覚えるより、何度も発音して「こういう形の単語ならこう変化しないと不自然だよね」と感じられるようになるのを目指すべきなのでしょうね。

2021-11-09 21:08:35
原論たん @hstoikeia

第一と第二のまとめよ! 一見複雑だけど、どれも単数主格の形に引っ張られた変化をするみたいね。例えば単数対格なら、単数主格の語尾にνをつけた形(ただし主格の語尾がςかνならそれらを外してから付ける)と覚えられるわね! ……覚えられるかしら。 (堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』) pic.twitter.com/ZwwNacSTuO

2021-11-09 21:08:37
拡大
原論たん @hstoikeia

単数与格も同様に、単数主格の語尾を長母音化してιを付けた形(ただし主格の語尾がςかνならそれらを外してから付ける)と覚えられるわね! ……あまり効率の良い方法ではない気がしてきたわ。これに加えてアクセントの移動も覚えないといけないし。

2021-11-09 21:08:37
原論たん @hstoikeia

ところで古典ギリシャ語の辞書では、見出語が  γλωττα, -ης, ή のように書いてあるわ。これは  単数主格、単数属格の語尾、定冠詞 の順に書いてあり、これを見るとどの格変化になるかわかるわ。上掲の表を見ると、たしかにこの三つの情報で特定できるわね!

2021-11-09 21:08:38
堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』 @graecamdiscamus

変化表を観察する際のヒントになりそうなスレッド。各語形や変化表を見比べることで、注目すべき点が次第に見えてくる経過をよく教えてくれます。とくに歩き出したばかりの学習者はぜひ参考にしてください! twitter.com/hstoikeia/stat…

2021-11-10 07:46:00

第10課 前置詞

原論たん @hstoikeia

本日の古典ギリシャ語。 今回は前置詞よ。さすがに前置詞は格変化しないようだけれど、前置詞ごとに後ろにつく名詞の格が決まっていたり(格支配)、名詞の格で意味が変わったりするそうよ。 一応、名詞の格ごとになんとなく意味が似ているけれど、例外も多いみたいね。 pic.twitter.com/e7tkZL8WMH

2021-11-11 19:06:56
拡大
拡大
拡大
原論たん @hstoikeia

それから、前置詞には動詞と合体して接頭辞の役割をすることもあるらしいわ。例えば εκ + βάλλω(out of + 投げる)→ εκβάλλω(追放する) といった具合になるみたい。色々な造語を作るときに役立ちそうね。

2021-11-11 19:06:57
1 ・・ 16 次へ