
書店が減った原因の5割くらい取次だと思ってる。 取次というのは出版社と書店の間にある流通の部分なんですが、強権にも程がある。 出版社と書店が「フェアをやりましょう!」ってなって企画を作り、新刊を100冊とか発注する。 で、取次が告知も無く勝手に10冊しか入荷しない、とかやります。マジで。
2021-12-13 09:15:38
愛知のラノベ作家です。シナリオ仕事もちょっとやりました。代表作:『数字で救う!弱小国家』 お仕事募集中です。プロフイラストは華々つぼみ先生に描いてもらいました。連絡先:nagatanobuori★gmail.com(★を@に変換してください)ほしいものリスト:amzn.to/2uWNhHE


@nagatanobuori 問屋が強かった頃のデパートと、それを打ち崩したディスカウントストアみたい。 価格は変えられないけれど、流通という視点では本のディスカウントストアはさしずめアマゾンかな。
2021-12-13 09:58:41
@nagatanobuori テレビや新聞で派手に宣伝して、地方の中小書店が発注すると客注の8冊すら入手困難で、その一方でテレビに映る都会の大書店では3000冊くらいのタワーができてるんですよ。
2021-12-13 10:05:33
@nagatanobuori 前に読んだ書店を舞台にした小説では「フェアのためにン千冊発注したのに何千冊しか入荷しない!どうしよう?」という事件が発生。ケッと思いましたね。賞をとった作品なんか事前に申し込んでも配本1とかゼロとかあたりまえ
2021-12-13 10:29:42
@4126takeuchi 出版業界の中で唯一危機感が感じられないの、取次なんですよねぇ……
2021-12-13 12:14:24
某でっこみがありそうな取次が噛んでる通販、アマゾンより検索結果が少なく、問い合わせても予約に応じず当日も買えず後日こっそり買えるようになりすぐ売り切れる。アマゾンや1がつくほうがましという。 twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-13 12:15:42
そろそろ知らない人もいるかもだけど、オリーちゃんはもと書店員だったのです twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-13 12:28:32
@natsumeneko0 @nagatanobuori うちの近所の本屋は まさかの地主の契約更新拒否というアホなで更地になりました… ※今その土地は…多分本屋に貸してた時よりお金になってなry
2021-12-13 14:14:16
@natsumeneko0 @nagatanobuori それねー… あの理由は酷かった。 まさかの本屋側が掲示するレベルで。 (本屋側もキレた模様) 幸い個人商店ではないので, 会社自体は無事ですが(他店含め)。 徒歩5分〜10分圏内の本屋は貴重だった…
2021-12-13 14:20:15
>書店が減った原因の5割くらい取次だと思ってる 10割だぞ twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-13 22:54:29
90年代までは田舎でも書店が成り立ってたのは取次のおかげで、 その後半分になったのも取次の責任よね Amazonと電子書籍に対抗せずに緩やかな死を選んだとしか言えない twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-13 23:30:14
まえにNHKサラメシに某大手取り次ぎが引越後の綺麗なオフィス内で社員もニコニコと登場してたけど、オマエらどの面さげてテレビ出れるんじゃ!って画面に毒づいてしまった。浮世離れした馬鹿面ばかりだったのが印象的でした。 twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-13 23:40:30
書店の減った原因の5割はBOOKOFFだし、 残りの5割はAmazonなので、 書店の減る率は150%。 twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-13 23:56:49
@nagatanobuori @sousai_h 20年ほど前の話。 書店に本の発売予定表が張り出してあったので、予約を申し込むと角川や集英社に蹴られた。 大手の出版社は「絶対に買う」と約束する客より大型書店への平積みの為のバラマキを優先するらしい。
2021-12-14 00:11:30
店頭で注文すると読者プレゼントの応募が締め切られた後に本が届きます。運良く早く届いても応募券(帯)が付いてないとか。 顔見知りの雇われ店長も「こんないい加減な業界があるのか」と言ってた。 twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-14 00:17:44
でも逆に「取次無しでどうやって物流と経理をやるのか?」って言ったら出来ないのが現状なのだ…。 全国の書店と出版社を繋げる組織としての取次は無くせないのだ…。 twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-14 00:39:57
@nagatanobuori 元雑誌編集者でYouTuberもまーさんも同様の事を話してましたね。他にも昔は印刷の写植ができれば一生食うのに困らないって言われてたのがMacが出てきて写植屋はみんな潰れたとか youtu.be/-baI0AVgZ7o
2021-12-14 00:45:57
利益率が低い。 同一商品複数買いがほぼ存在しない。 貸し借りが容易。 古本屋が存在する。 実店舗不要の電子書籍の存在。 twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-14 01:24:01
本っっっっっ当、そう。> 書店が減った原因の5割くらい取次だと思ってる。 twitter.com/nagatanobuori/…
2021-12-14 01:42:09