骨から情報を読み解く

東京大学総合研究博物館 常設展『キュラトリアル・グラフィティ―学術標本の表現』解説tweetのまとめです. http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2009CuratorialGraffiti.html 骨から読み解ける情報に関する展示の解説・補足情報です. 平箱に入れられた一連の展示,「現代人の頭骨」,「現代人の骨盤」に対応します. 続きを読む
15
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[縄文人全身骨] 堀之内貝塚の全身骨から,左右の床に赤い帯が伸びています.全身骨の両側には,人骨からどのような情報が読み取れるのかを紹介した平箱展示コーナーがあり,赤い帯はその関連性を示しています. #UMUTCG http://t.co/ihN610P

2011-08-31 15:14:24
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[年齢推定] 歯の形成と萌出によって成人までの年齢を推定できます.成人した後は,歯の磨耗から,おおよその年齢評価が可能です. #UMUTCG http://t.co/O64SEMP

2011-08-31 15:14:56
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[年齢推定] 歯が磨り減る速度は,食性などと関連して,個体でも集団でも異なりますが,同一の集団内では年齢と高い相関を示します. #UMUTCG http://t.co/vE4PEIy

2011-08-31 15:15:19
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[年齢推定] 骨端の癒合状態からも年齢を推定できます.骨盤の骨,肘関節,足首関節,手足の骨端は,比較的早く15歳前後,肩,手首,股,膝関節では,成人前後の17-20歳ごろ,鎖骨の内側は通常25歳以後に癒合します. #UMUTCG http://t.co/w3dZw1o

2011-08-31 15:15:48
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[年齢推定] 歯の形成・萌出や骨端の癒合状態が比較的若い年齢の推定に用いられるのに対して,成人の年齢推定によく用いられてきたのが骨盤の恥骨結合部の加齢変化です. #UMUTCG http://t.co/5SEb589

2011-08-31 15:16:16
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[年齢推定] 恥骨結合による推定は個人差が大きい上,特に高齢段階での推定誤差が大きいことが知られており,年齢推定には複数の指標を用いることが重要です. #UMUTCG http://t.co/mU40sfc

2011-08-31 15:16:42
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[顆体角] 大腿骨の骨幹軸と膝関節の水平軸がなす角度を顆体角といい,ヒトでは水平軸より8-11°程度,斜めになっています.これは類人猿には見られないヒトの特徴で,直立二足歩行と関連しています. #UMUTCG http://t.co/cYhJlqj

2011-08-31 15:17:11
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[顆体角] 歩行の刺激が大腿骨下端の骨端軟骨の成長に影響し,顆体角の傾斜が進むと考えられています.現代人では出生時におよそ90°ですが,1歳後半から傾斜し始め,4-8歳頃には成人と同程度になります. #UMUTCG http://t.co/EYBHRSZ

2011-08-31 15:17:46
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[骨盤の性差] 骨から性別を判断するときに,骨盤は最も多くの情報を与えてくれます.ヒトの骨盤の性差は大きく,特に寛骨 (骨盤の左右を構成する骨.腸骨・恥骨・坐骨の3つの骨が癒合してできる) の形の違いが顕著です. #UMUTCG http://t.co/Pjdcj42

2011-08-31 15:18:24
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[骨盤の性差] このコーナーでは性別判定が可能な縄文人の寛骨破片を展示しています.それぞれの破片骨には番号が付してあり,推定される性別が一覧表で確認できるようになっています. #UMUTCG http://t.co/xtSveJc

2011-08-31 15:18:59
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[骨盤の性差] 女性の骨盤では,恥骨が長く坐骨部も開いていますが,これは出産と関連し,進化の過程で頭が大きくなった人類に特有の特徴です.左右の恥骨のなす角 (恥骨下角) や大坐骨切痕からも性別判定が可能です. #UMUTCG http://t.co/tVRip4I

2011-08-31 15:19:41
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[頭骨の復元] 遺跡から見つかる頭骨は多くの場合,ばらばらの破片となって出土します.左側の平箱には,頭骨を構成する骨を分離して展示しています.骨の形態的特徴を把握することで右箱のような破片骨の部位が同定できます. #UMUTCG http://t.co/pHKdCuG

2011-08-31 15:20:09
拡大
キュラトリアル・グラフィティ @UMUTCG

[頭骨の復元] 縄文人の頭骨破片を並べた平箱では,一つ一つの骨に番号がふってあります.この番号と,この頭骨のケース表面についている番号が対応し,破片骨の部位がどこに当たるのかを示しています. #UMUTCG http://t.co/PQ1UFOK

2011-08-31 15:20:40
拡大