-
HellwayPatrol
- 20123
- 67
- 7
- 6

若い世代ではご存じない方もいるかも。レベチの実力差がある場合、昔は「優秀な彼は、私とはダンチの差がある」なんて言ったわけです。「ダンチ」とは段違いのこと。一昔前の俗語っぽいですが、実は江戸時代からあることばです。
2021-12-23 15:15:22
江戸時代から生き延びてきた「ダンチ」が、今になって、意味がかなりよく似た「レベチ」に座を追われそうになっているのは、ちょっと気の毒な気もしますね。
2021-12-23 15:27:39
1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。著書に『日本語はこわくない』(PHP)、『日本語をもっとつかまえろ!』(毎日新聞出版)、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』(朝日新書)、『ことばハンター』(ポプラ社・児童書)など。『気持ちを表すことばの辞典』(ナツメ社)も監修。

英語との組み合わせによる新語。 昔「ナウい」という流行語があったのを思い出したのです。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-23 18:03:17
@IIMA_Hiroaki 『機動戦士Ζガンダム』の最終回にも「パワーがダンチなんだよ」という台詞が出てきますね。もっともΖをリアルタイムで見ていたのは今となっては若い世代とは言えませんけど。
2021-12-23 18:20:24
80年代まではダンチでしたね。 ドラクエが流行って「レベル」という言葉の認知度が高まって以降は少しずつレベチに置き換わり、今はダンチがほぼ消滅したと。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-24 09:55:02語源は一体何なのだろう

段違いの「段」は武道や将棋等で使う「段」のことなのかな。今は武道よりゲームのほうが親近感があるから置き換わっちゃうのかな。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-23 16:33:32
ダンチ(段違い)の段が、階級としての段を意味するのならば、日本語化したレベルを使ったレベチ(レベルが違う)も意味は同じなんだろうな。ゲームで強さの段階を表現する言葉に『レベル』を使ったことで一般的になったのかな。 twitter.com/iima_hiroaki/s…
2021-12-24 07:42:25
レベルは、出力の強さや製品の質の違いなど、段よりも幅広く柔軟に使われることもあるので、若い世代や世事に聡い人たちに多く使われることになっていくのだろうと思う。
2021-12-24 08:02:02
レベチと対置されて初めて気付いたけど、段違い(ダンチ)の段って段位のことなんでしょうか。ただ単に段階が違うんだと思っていましたが……。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-23 15:20:45
ダンチは「段違い」の略ですが、ダントツは「断然トップ」の略なので、同じダンという響きでも字が違うんですよね。そういえばダントツも最近めっきり聞かなくなりましたね(笑)。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-24 01:20:03レベチが優勢だなんて...

@IIMA_Hiroaki 今、三十代なんですが、「ダンチ」を手塚治虫の漫画で良く見ていたので、てっきり昭和後半くらいの言葉だと思っていましたが、そんなに歴史があったんですね。
2021-12-23 23:40:52
え、レベチ…?なにそれ初めて聞いたんですけどその言葉 ってなってるワイは老害ということか… twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-24 00:19:39
えええ、ダンチが…… レベチって一瞬わからなかった……今の子はそう言うのか…… twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-23 15:38:23
むむっ由々しき事態。 もともと「レベチ」は使わないということもあるので、今後はもっと「ダンチ」を使っていこうと心に決める師走であった。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-23 15:31:17
言葉の歴史って面白いなあ。「レベチ」も「ダンチ」もマクドナルドのハンバーガーセットみたいで良い。 twitter.com/iima_hiroaki/s…
2021-12-25 04:38:37
ダンチは普通にわかるけど、レベチなんて言葉は知らなかった…。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
2021-12-24 22:43:11