
投げやりだけど、諸々考えて コーポレートガバナンス・コードの読み方・考え方〔第3版〕/ 中村 直人 (著), 倉橋 雄作 (著) と 役員のための法律知識〔第3版〕/〕/ 中村 直人 (著) は一応対象に挙げておくべきなんでしょうか(知らんけど) #年末法務パーソンのためのブックガイド
2021-12-24 20:48:42
@dtk1970 年末年始に読むなら 加戸守行『著作権法逐条講義 (七訂新版)』 なんかいかがでしょう? #年末法務パーソンのためのブックガイド #読書
2021-12-24 20:56:11
@ahowota それ来ますか。著作権周りの業務があまりないので、ちょっとアレを買う気にならないんですよね...。 #年末法務パーソンのためのブックガイド
2021-12-24 20:57:20
外から見ると「お前らは何より先に日本語を磨いてくれ」と思うことしばしば。#年末法務パーソンのためのブックガイド pic.twitter.com/TTSSc4jBQh
2021-12-24 20:57:41

@dtk1970 ならば、 西田典之他『注釈刑法 (第4巻) (有斐閣コンメンタール)』 ですね! #年末法務パーソンのためのブックガイド #読書
2021-12-24 21:00:12
株主間契約・合弁契約の実務 類書と比較すると条項から入る解説が多くてとっつきやすいと思う。法的な論点だけではなく、会計的な論点も触れられてるから、実務で遭遇した際の論点漏れを防ぐのに良いなと思った。 #年末法務パーソンのためのブックガイド
2021-12-24 21:10:15
@ahowota 定番を無難に上げてもつまらないので、大兄ならではの、コンメンタールのような集合鈍器本の類以外おススメをお伺いできればと思った次第です。 #年末法務パーソンのためのブックガイド
2021-12-24 21:14:20
失礼しました。見落としておりました。申し訳ないです(滝汗)。 #年末法務パーソンのためのブックガイド twitter.com/ahowota/status…
2021-12-24 21:17:05
@dtk1970 ジョイント・ベンチャー契約の実務と理論と会社・株主間契約の理論と実務も持ってますが、理論的な根拠をみたいときは良いのですが、最初の一冊として勉強のハードルは高そうという感想です。 #年末法務パーソンのためのブックガイド
2021-12-24 21:17:11