劇場版AKIRAのCGシーンをどのように製作したか

夢の図書館さん @Dream_Library_ による、「劇場版AKIRA」のコンピュータグラフィックスシーンを制作するときに使った高速計算機の話
26
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

100年分3万冊の技術雑誌が在る私設の専門図書館&ブックカフェ。子供の頃にわくわくしながら読んでいた雑誌。夢に見た懐かしい雑誌にもう一度会える夢のような図書館です。「マイコン博物館」と「模型とラジオの博物館」を併設。夢の図書館はオンラインと東京青梅市にあるリアルの両方をご利用できます。 艦長は70年代月刊アスキー編集長

https://t.co/9j4dT3DwfZ

夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

劇場版アニメ『AKIRA』のCGシーンをどのように制作したか説明します その前、1983年に制作したMSX LDゲーム「STAR FIGHTERS」はSDビデオなので640X480画素でした 写真の1台1億円で1MIPSのVAX11/780 2台を1年間ブン回してCGレンダリングして制作しました このCPUパワーでは劇場版CGは作れません (続く) pic.twitter.com/6ASgrAAlqb

2021-12-27 21:06:18
拡大
リンク Wikipedia VAX VAX (バックス) は、1970年代中ごろディジタル・イクイップメント・コーポレーション (DEC) が開発し販売した32ビットのミニコンピュータのシリーズ、及び同シリーズの命令セットアーキテクチャ (ISA) を指すこともある。前述のように32ビットアーキテクチャだが、同時に16ビット時代の最も人気のあったモデルであるPDP-11の後継ないし代替を意識した互換命令などを持っている点では、PDP-11の拡張という面もあるアーキテクチャでもある。 直交性の高い命令セット(機械語)とページング方式の仮想記憶 8 users 16
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

1986年に館長が日本で3番目のCG制作会社をスタートするに当たり、高品質CGを量産出来る秘策として SUN-3に接続するレンダリング用小型スパコン シリコングラフィックス社製のCGWS 4台 それまで秘密のベールに包まれていたピクサー社のCG専用スパコンPIXAR」を導入した CG制作能力は桁違いに高まった pic.twitter.com/YPkx9ldNvX

2021-12-27 21:10:44
拡大
リンク Wikipedia ピクサー・イメージ・コンピュータ ピクサー・イメージ・コンピュータ (Pixar Image Computer) は、ルーカスフィルムのコンピュータ部門であるグラフィックス・グループが開発したグラフィックコンピュータである (後にピクサーと改称) 。医学、地球物理学、気象学などの商業的および科学的なハイエンド可視化市場を対象とし、オリジナルのマシンは当時としては先進的であったものの、量的には売れなかった。 1979年に、ジョージ・ルーカスがニューヨーク工科大学から人材を採用してコンピュータ部門を立ち上げたとき、このグループはデジタル光学
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

ピクサー社のCG専用スパコンPIXARを導入できたのは当時ピクサー社CEOだったスティーブ・ジョブズ氏の後押しが有ったと思う PIXARはNHK特集の「脅威の小宇宙 人体」のCG制作でもパワーを発揮した その後、RISC CPUを搭載した高性能なCGWSを導入したのでPIXARの運用を終了した フロントパネルのみ残した pic.twitter.com/wE8sbHFtJ8

2021-12-27 21:12:06
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

ピクサー社のCG専用スパコンPIXARは、リース契約で導入したので運用終了後にリース会社へ返却した 残念ながら、リース契約上残す事が出来なかった 現存していれば、その後に、ディズニーのCG映画作品で大活躍するピクサー社の黎明期の技術資料として、海外のコンピュータ博物館と同じ様に展示出来た pic.twitter.com/Si0JdccOQT

2021-12-27 21:15:15
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

1986年に4台導入したシリコングラフィックス社のCGワークステーションIRIS3130 CPUはMC68020、ジオメトリックエンジンを搭載しているのでワイヤーフレームや、ポリゴンCGをリアルタイムで動かす事が出来た 今では数万円のPCでも高度がCG表現が出来るが、1986年当時は、これでも驚くべきCG技術だった pic.twitter.com/hhaXfurFsT

2021-12-27 21:17:29
リンク Wikipedia Silicon Graphics Silicon Graphics, Inc. (stylized as SiliconGraphics before 1999, later rebranded SGI, historically known as Silicon Graphics Computer Systems or SGCS) was an American high-performance computing manufacturer, producing computer hardware and software. Foun 43
リンク www.ricomputermuseum.org SGI IRIS 3130 This system was donated by Don Koch on 8/2/20.
リンク hardware.majix.org Obsolete : SGI IRIS 3130 Majix Obsolete Stuff
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

1986年に4台導入したシリコングラフィックス社のCGワークステーションIRIS3130 劇場版アニメ『AKIRA』のCGシーンの制作に活用した 3Dデータの作成、アニメーションの動きの確認などに利用 当時は最新鋭機だったが、今見直すと、急ごしらえで作ったCGWSのように見える pic.twitter.com/MSDMyJiGCD

2021-12-27 21:19:24
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

1986年に4台導入したシリコングラフィックス社のCGワークステーションIRIS3130 MC68020を搭載したCPU基板 かなりの高密度実装 信号線は、バスラインより、信頼性が高いフラットケーブルを利用して基板間をつないでいる pic.twitter.com/HjXK3FFk8F

2021-12-27 21:20:52
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

1986年に4台導入したシリコングラフィックス社のCGワークステーションIRIS3130 CPU基板につながるプログラムメモリ基板 容量4Mbyte 1~2枚実装 当然、VAX11/780より10倍位パフォーマンスが良い pic.twitter.com/NWg1Dg5THC

2021-12-27 21:24:00
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

1986年に4台導入したシリコングラフィックス社のCGワークステーションIRIS3130 CPU基板につながる浮動小数点演算基板 MC68020専用のコプロセッサでは無く、スパコン用演算チップを開発しているWEITEC社の浮動小数点演算LSIを搭載している CG演算やレンダリングにはWEITEC社の演算LSIが適していたようだ pic.twitter.com/HBcYZGITSV

2021-12-27 21:28:18
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

1986年に4台導入したシリコングラフィックス社のCGワークステーションIRIS3130 3DCG処理をハードウェアで行うジオメトリックエンジン基板 シリコングラフィックス社の独自技術の心臓部分 現在のGPUのご先祖様 ジオメトリックエンジン基板が無ければ、普通のワークステーションになってしまう pic.twitter.com/55ZPARIW3R

2021-12-27 21:31:41
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

1986年に4台導入したシリコングラフィックス社のCGワークステーションIRIS3130 ディスプレイコントロール基板 1280X1024 24bit 1680万色を表示する 他のビットプレーン基板と連動する pic.twitter.com/Y8bepHGlGn

2021-12-27 21:33:43
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

これだけのCPUパワーを投入しても劇場で上映できる6Kから8KピクセルのCG映像を1コマレンダリングするには数時間の計算処理が必要でした 最初にローレンダーと言うピクセル数を少なくした軽い処理でアニメーションの動きや色合いを確認します やり直し、撮り直しが続くと、制作スケジュールを圧迫します pic.twitter.com/LsbND4Fu0P

2021-12-27 21:35:47
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

当時としては最新最強のCG設備を揃えて臨んだ劇場版AKIRAの制作 オリジナルツールを開発してCGの動きを演出しました 大友監督との刺激的な制作作業の連続でした 劇場公開の1週間前ぐらいまでCG合成作業を行っていました 映画公開前にはCG制作シーンを含めた、AKIRAのメイキング番組もTV放送されました pic.twitter.com/b29X498pn7

2021-12-27 21:40:50
拡大
夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan @Dream_Library_

「STAR FIGHTERS」「NHK人体」「AKIRA」の制作にはたくさんの若いスタッフが参加して貴重な体験を得ました 多くを学んだ若いスタッフ達は、その後、各方面で活躍しました それから30年以上経過してCGデザイナーとして参加された古林千枝さん、出渕亮一朗さんが他界されました ご冥福をお祈りいたします pic.twitter.com/LSoRxhMHJj

2021-12-27 21:45:04
拡大
bunny @bunnymaid

@Dream_Library_ When my dad worked for West Yorkshire, he bought 2 of those for doing junction and sign modelling, and a double-bed sized flat bed plotter for 1:1 sign drawings! Legend has it that a capital S after a t was drawn as a naked woman. (This was the early 80's mind you.)

2021-12-27 21:43:29
yosi @yosi2112

@Dream_Library_ VAX-11はSIMHにある機種だからかまったことある… 館長さんはありますか?SIMH。

2021-12-27 22:00:29
リンク Wikipedia AKIRA (漫画) 『AKIRA』(アキラ)は、大友克洋による日本の漫画、およびそれを原作とするアニメ映画、ゲーム。 超能力者を巡る軍や反政府勢力の争い、近未来都市やその崩壊後の世界を描いたSF漫画。 講談社の漫画雑誌『週刊ヤングマガジン』にて、1982年12月20日号から1990年6月25日号にかけて連載(途中、アニメ映画制作に伴う中断あり)。全120話。題字は平田弘史が担当(PART3 - PART4)。 1984年(昭和59年)度 第8回講談社漫画賞一般部門受賞。 1988年 7月16日、アニメ映画(124分)公開。1 24 users 348
リンク www.dream-library.org 100年分2万冊の技術雑誌を未来へ伝える「夢の図書館」@東京都 青梅市 技術雑誌専門の私設図書館。所在地は、東京都青梅市。JR中央線>青梅線>東青梅駅 下車、徒歩3分。来客用駐車場在り 6 users 864
リンク Wikipedia 吉崎武 吉崎 武(よしざき たけし)は、日本の編集者、実業家。雑誌『ログイン』の初代編集長、雑誌『月刊アスキー』の初代編集長、株式会社ハイテック ラボ ジャパン社長を歴任した。2012年1月より技術少年出版代表。 1976年11月、西和彦が郡司明郎と塚本慶一郎、星正明を誘い、初のマイコン雑誌『I/O』を創刊。その際、投稿者として吉崎が参加。 1977年5月、西と星の編集方針や運営方針における対立により、西は郡司と塚本を連れて株式会社アスキーを設立。同月中に吉崎も加わり、6月には月刊誌『月刊アスキー』を創刊する。吉 1 user