-
hanakazuv1
- 10440
- 47
- 1
- 0

【縁を切るのが正解】老害エンジニアは身近にいます 〜みんなのプログラミングチャンネル vol.38〜 youtu.be/Q4IlBEOXZaY @YouTubeより
2021-12-24 15:30:49
"「必要になった時に学べばよい」と言えるほど数学はライトじゃない" は本当に共感する。まあだから数学できる人が貴重なわけで、そのあたりは数学できる人にもできない人にもちゃんと伝えてあげたい。
2021-12-26 12:47:47
とはいえ,全部の数学を勉強するのは人間には無理だから,結局「必要になったときに学ぶ」しかないんですけど,そのときに負担が減るくらいまでは事前に勉強しておきたいですね……. twitter.com/masatokun_mark…
2021-12-26 17:18:48
プログラマーになるのに数学は要らない、ってツイートが流れてきたけど、 まあ、半分正しくて、半分間違ってんだよなぁ 上の世界の仕事をしないなら、数学は要らないと思うよ twitter.com/tokoroten/stat… pic.twitter.com/L5niUGeJ3O
2021-12-25 16:29:50
ようやくコアとなるスライドができた。 これができたら、あとはこれを説明するための資料を50枚ほど作成するだけだ pic.twitter.com/cNKbwkmnXa twitter.com/tokoroten/stat…
2021-12-15 01:16:45

記号理論や集合論が分からないとプログラムの設計ミスるってのも変な話だと思う、デザパタとかドメイン駆動はそもそも哲学的な話だし
2021-12-26 10:08:55
Webフロントエンド、モバイルアプリ開発でしょうか? 「数学使う」という印象はないですね twitter.com/golden_lucky/s…
2021-12-28 23:23:24
アルゴリズムもデータ構造も意識しない、Viewの描画がO(N^2)とかもそこまで意識しない、離散数学も連続数学も使わないし使うとしたら論理演算くらい?
2021-12-28 23:24:53
WebバックもDB扱う時には数学というよりDBの技術的なところしか触らないしどっちかといえばドメイン知識練る方に意識が向くよね
2021-12-28 23:29:15
プログラミングとはそのプログラミング言語のメンタルモデルの中で生きる行為を意味するのであって、必ずしもそこに数学との関わりがあるとは限りませんよ
2021-12-29 00:04:41
プログラミングに数学が必要!と主張してる人たちの、数学を活用したプログラミング関連のアウトプットが見てみたい👏 (普通に興味ある領域なので皮肉とかではなく純粋な気持ち)
2021-12-26 12:30:19
a>4&&a<10を!(a<=4||a>=10)にしたり、仕様のもれを確認したり型をうまく定義したりは数学を活用するんだけど、できたプログラムからはそれは読み取れんだろうな。 最適なコードを書くのに数学が活用できるけど、できあがったコードにその痕跡はのこらず単にムダがないだけに見える twitter.com/lotz84_/status…
2021-12-27 09:57:54
プログラミングに数学が必要という文脈で微分積分とかsin cosを出す時点で勘違いしてる。 プログラミングに必要な数学は集合や論理やグラフ理論や群論といった離散数学なんで。
2021-12-27 10:05:36
「プログラミングに数学が必要ってわかる例を」にレイトレーシングのようなシミュレーション系の事例をだしても、要件に数学が入ってたら数学が必要って話にしかならず「会計ソフトつくるのに会計知識必要」って話から「プログラミングに会計が必要」って言ってるようにしか見えないってなるよな
2021-12-27 10:15:03
品質の低いコードを非効率に実装してていいなら、それは数学しらなくていいすね。バグの少ないコードを効率的にかきたいなら離散数学やっとけって話で。
2021-12-27 12:08:58
@goodstoriez データ構造の設計には集合論、状態遷移にはグラフ理論、条件判定の設計に論理学とかは、割と直接的に役に立ちますね。整数論はちょこちょこと顔をだすし。知らずにやってると仕様のヌケモレがあったりバグを作り込む可能性たかまる気がします。
2021-12-27 11:49:53
ちなみにグラフ理論は、未ログインで作られたデータがログイン後に消えるバグみたいな物があって、全画面の状態遷移を調べた時に非常に有効でした。
2021-12-27 10:59:58