-
KumadaKaoruKun
- 31234
- 178
- 2
- 11

パナソニック、過剰品質にメス 元マイクロソフトが改革: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… トラックボールの頃から使ってたレッツラーに言わせれば、この人、顧客が何に魅力を感じて買ってるのかわかってなさそう。 普通並になったら、多分、他社で買います……
2021-12-26 22:51:57
なんかポロポロと 「あの記事はソフトの話で、ハードの話じゃないでーす。記事読んでねーやつー。草www」 ってのが来だしたが、あの会社がどういうところか、あんたらが知らんだけやろと思いますよw
2021-12-27 21:08:53
一応技術屋です。環境規制の対応とかもしてます。開発のためのお金と時間ください。或る種の話題は避けておりますが、過敏に反応する事もあります。御容赦下さい。 尋常性乾癬(psoriasis)

@zukazou いちおう,paywallの後ろを読むと企業向けITシステムの話と書いてありますね.担当も業務ソフトのCTOなのでLetsに波及しないと信じたい.
2021-12-27 15:10:39
記事読んでみると、今時点では「顔認識や音声認識など」の「後で修正が可能なソフトウェアやクラウドサービス部門」について「多少不具合があっても、致命的でなければまずリリースする」方針のように読めたけど… ハードウェア部門に、それが波及しないといいなぁ。 twitter.com/zukazou/status…
2021-12-28 08:16:33
過剰品質…、これって日本のメーカーが持ってる最後の無形資産じゃないですかね。 失われたらもう取り戻せないですよ? twitter.com/zukazou/status…
2021-12-27 21:21:14過剰品質だから買ったのだが...

@zukazou @desean97 私も…なんだかんだ検討しても「日常に便利で使い勝手の良い機能を求めるとPanasonicを選ぶ」が崩れたら、他社にします。 機能に惹かれて買ったドライヤーは重くて風が強くて髪が絡まる。Panasonicは機能も割といいし何より軽くてコンパクトで使いやすいから戻ってしまった。
2021-12-27 10:13:10
うちの寺、電気設備のほとんどがパナソニック。30年以上前の設備で、生産終了していても、互換性のある後発品が必ず用意されていて、めちゃくちゃ助かってます。 こういったセル後のサポートは、多分、ここでいう過剰品質に分類されるので不安。 twitter.com/zukazou/status…
2021-12-27 17:06:17
@zukazou レッツノートは保守性も生産性よりもタフで軽量コンパクトを追求している。ネジ一本まで拘って長さが選定されている。 他社と同じになったら、それは商品の差別化を壊し、レッツノートブランドの破壊と単なるコモディティに自ら落ちる事。
2021-12-27 20:30:22
あの過剰品質がなければレッツノート買わないだろうに 何しても壊れなかった twitter.com/zukazou/status…
2021-12-28 06:20:44
なんかこの記事に対して、9割ぐらいの人が「Let's noteを葬る気か!」って怒り狂ってるけど、元記事にはPCとは一言も書いてないので、白物家電とかB向けとかの話じゃなかろうかねえ。まあ、それでも「品質を下げる」って判断は、パナの強みを分かってないとは思う。 twitter.com/zukazou/status…
2021-12-27 18:03:01そして積み上げたものが食い潰され...

こういったコストカッター系の人材は、過去の遺産食い潰して短期的な利益を上げて持ち上げられることも多いのですが(無謀なチャレンジも併用される事が多い)、立ち去った後は粉飾決算とブランドの毀損と開発力を失った技術陣が残され、立て直しに10年以上掛かる場合も… >RTs
2021-12-27 12:43:23
写真は愛猫のキラちゃんです。 2005年7月29日生まれ 2020年10月10日没(満15歳) 固定ツイートは慢性腎臓病と癌の闘病記として御参考になればと思い、残しておきます。

10年どころでは済まない。100年以上かかるのでは。 twitter.com/Premordia/stat…
2021-12-28 07:26:42
これ間接系出身がやりがちなんだよ。製造技術営業系とちがって、プラスの成果がそれでしか出せないから。もっともその結果が、30~40代の人材枯渇として twitter.com/Premordia/stat…
2021-12-28 07:16:08
タコが腹減って自分の脚を食べた奴が評価されるの本当にどうにかした方が良い。 twitter.com/Premordia/stat…
2021-12-27 19:01:00
あっ察し(元弊社) twitter.com/Premordia/stat…
2021-12-27 17:12:36
その企業に先が残っていたか次第だと思います もはや、その企業に先が無いなら、その手法は最後の利益絞り出しとして意味があると思います 放置したら、それさえもできずに終わったはずです twitter.com/Premordia/stat…
2021-12-27 16:37:56