
【冬休み子ども科学電話相談 211228】化学式をスラスラ答える小1ボーイ「アンモニアはオシッコで出しちゃうのになぜ肥料に使われているの?」
天文・宇宙:国司真先生
昆虫:久留飛克明先生
植物:多田多恵子先生
動物:小菅正夫先生
司会:石井かおるアナウンサー
続きを読む
-
kintoki_naruto
- 29213
- 7
- 32
- 0
- 0
リンク
子ども科学電話相談 - NHK
子ども科学電話相談 - NHK
「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて37年目。2019年からは毎週日曜日の午前10時05分~11時50分まで、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね!
なんでカマキリは冬になると死んじゃうんですか

#子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談 親御さんにはいつも「立つ位置を変えて考えてみたら」と話しているのに、回答するときに自分がきちんと実践できていなかったことを今年反省した久留飛せんせい
2021-12-28 08:20:41
小1男子。 カマキリはなぜ冬になると死んじゃうんですか #冬休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2021-12-28 08:23:27
カマキリは幼虫の時はまだ羽がない。他の生き物を食べて大きくなる #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談
2021-12-28 08:24:49
成虫になって交尾をして子どもを残せたら、カマキリとしてはよくできたということ #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談
2021-12-28 08:27:36
#子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談 成虫は冬になったら死んでしまうけど、卵から考えたら一年間生きている。
2021-12-28 08:28:11
仙人「我々は一年365日の世界に住んでるけど、一年が200日の星もあるんや。国司先生に聞いてみたい?」 久留飛仙人からのパス #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談
2021-12-28 08:27:54
#子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談 昆虫から天文宇宙にパスされることなんてあるの!!??!?
2021-12-28 08:27:43
#子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談 一年が365日ではない星もある。 火星687日かけて太陽の周りを一周する。火星だと長生きできるかというとそれも難しい。水や空気がない。酸素も。 火星は環境が違うから生きていけない
2021-12-28 08:30:50
仙人「死ぬのが悲しいんやなくてやることを終えたと考えたらどうかな」 わたるくん「…うん」 #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談
2021-12-28 08:30:36タネは芽と根っこどちらが先に出ますか

これまでみりさんが育てた種 アサガオ カブ 白菜 ヒマワリ たえちゃん「すごい!」 #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談
2021-12-28 08:33:16