発端

@necobut 波形メモリ音源エディットできるのでマッピー再現してくださいw sp.nicovideo.jp/watch/sm5150619
2021-12-30 11:27:40新しく買ったSONIC WARE LIVEN 8bit warpに波形メモリ音源が搭載されており、それを使って試しに波形メモリ音源で音楽が鳴っているアーケード版マッピーの再現をしよう、と思ったのですが、まずはきっちり音を採譜しましょう、というところからが始まりです。
耳コピライブ配信

前半30分ほどグダったけど無事感想したよ。「左にオリジナル音源、右が打ち込んだやつです」って言いながら配信後にモノラル音声になっていたことに気がついた2022。
2022-01-01 20:31:15音は採れたし、これでおしまいでもいいかなーと思ったのですが、翌日...
音色づくり

昨日採譜したマッピーとKorg Gadget2の波形メモリ音源のKamataを使ってマッピーの完全再現を目指してみよう。 pic.twitter.com/G1vtINAoIF
2022-01-02 15:21:43
まずMacのAudio MIDI設定でMacをアドバタイズしてBLE MIDIデバイスにし、iPad上のKorg Gadget2から接続します。するとMac側のMIDI出力にiPadが現れ、MacのDAWとiPadがBLE MIDIで接続されます。

これの波形を参考にさせてもらう sp.nicovideo.jp/watch/sm5150619 pic.twitter.com/BPeCNszH8d
2022-01-02 15:25:49
動画内にROMから吸い出した波形メモリが表示されるので、それを参考にさせていただきます。
Mac→M2のMIDI OUT→UM-ONE mk2→カメラコネクションキット→iPadと接続します
Type-C搭載のiPadの場合は変換アダプタやUSBハブで接続することができます

いやーしかしKorg Gadget2良くできてるわぁ。普段はMIDI INPUT ModeをEASYにしておけば繋ぐだけでなんでもインプットできるけど、Advancedモードにするとマルチチャンネルインプットできるからパラだしパラ受けできる。優秀。
2022-01-02 15:39:04要は、DAWのMIDI出力をiPadで受けて、それぞれチャンネル別に音源を振り分けられるという事です
Korg Gadget Kamata
使ったシンセはほぼそのままNAMCOの波形メモリ音源を再現した、Korg Gadget上で動くKamataというシンセです

デチューンかレイヤーかかっているぽいのはさておき、カウンターラインの音色がなんか違う pic.twitter.com/TBr8C2qsBK
2022-01-02 15:56:32