
中国人から見せてと頼まれ炒飯・餃子・拉麺定食の写真を見せたら「抖音(中国版TikTok)で見たやつwww」「主食で主食食べてるwww」と笑われたので焼きそばパンの画像を送ったところ「麦に麦は…どっちかで良いでしょ…」と何故か引かれるなど。 …本邦の最終兵器、おかゆライスも投入すべきでしたかね
2022-01-04 23:51:01
@chilime 実家では毎年ではなかったですが七草粥に木槌で砕いたお餅を入れるのはよくやってましたよ。 フツーのお粥や雑炊にアラレに刻んだお餅をいれたり。あとは力うどんとか。
2022-01-05 23:33:48
@chilime 福岡の一部かもしれませんが、七草粥には鏡開きの餅(木槌でくだいたので、ちみっこいブロックになってる)を入れる風習があったように思います。 うちの地域は七草と鏡開きを同時期にやってました…
2022-01-05 23:03:51
@chilime 我が家、普通のお粥にお餅が入ってるのがスタンダードなので、七草粥の日もお餅入ってます…。普通じゃないのですか…!
2022-01-05 23:10:19
お粥や雑炊にお餅を入れない方が少数派な気がしてきました(餅だけでもりもり食べちゃう)(すごい量を食べるので真空パックがなかった頃は水に餅を沈めておいて、適宜取り出して食べたりしていました)
2022-01-05 23:47:56
水につけて保存……そういうのもあるのか 乾燥させたお餅を適当に切り分けてトースターでカリカリになるまでやいたかきもち大好きだから乾かしちゃう。 細かい賽の目に切ったお餅を普通のお米に混ぜて炊くとおこわみたいなもっちり食感になるのでそれもやる twitter.com/chilime/status…
2022-01-06 07:35:16
地元の催しでしか餅つきをした事がなく、水餅って言葉自体を初めて聞きました…。 関東はやらないのかな? twitter.com/chilime/status…
2022-01-06 07:55:24
ちらいむさんフォローしてるといろんな知見が集まり、とても興味深い🤔 お粥や雑炊に餅を入れるの美味しそうだし、水で保存出来るの知らなかった。 世の中、私の知らないことだらけ。いつか関西のお雑煮も作ってみよ。 twitter.com/chilime/status…
2022-01-06 07:27:52
お正月用に買ったつきたての丸餅が、気づいたら固くなってて、そしてまた気づいたらカビはえてたんだよね… 水につけるのは知らなかった…来年やってみよかな! twitter.com/chilime/status…
2022-01-06 07:58:38
えっ、お餅の長期保存方法で「水につける」はメジャーなのだとばかり…!冷凍庫冷蔵庫がなかった時代はそうしていた(あるいは小さく切って干していた)と思うのですが、他に何かいいお餅の保存方法があるんです?
2022-01-06 00:01:05
@chilime 聞き覚えはあるかな、という感じです>水につける 「水につけたお餅をそのまま冷凍庫で凍らせると臭いを吸わなくていい」というのを思いつきました。実際どうかはわかりません(^^;
2022-01-06 00:05:36
餅が半額だったから買っちゃった😚 カビないように水餅で保存 実家では余ったお餅は水餅にしてたのですが、この方法周りは皆知らなくてビックリ👀❗あんまりメジャーじゃないのかな? 水替え必須ですが、カビないし固くならないしオススメです🙋✨ pic.twitter.com/H7XC2Jm0aM
2021-01-05 16:22:26

@chilime 水餅はうちでもやっていました。今は個包装なので廃れてしまったのだと思いますが、当時は普通の保存方法でしたね。カビ防止でもありました。
2022-01-06 00:45:21
@chilime 祖母の代まではやっていたと聞いたことがあります…! 個包装、長持ちは進歩…なのかモノの豊かさについて少し考えてしまいました
2022-01-06 09:42:49
@chilime 今でも水餅で保存してますー 常にバケツや桶で場所を取ってしまうので、炊事場がちょっと使い勝手が悪くなりますが、餅が悪くなるよりマシって感じで毎年してます
2022-01-06 01:01:23