-
jinmenkutsu
- 35352
- 87
- 3
- 9

日々の記録と謎のいきもの 各種リンク→potofu.me/torikaworks 著書→「母ちゃんだってほめられたい。」amzn.to/32KU16Y Amazon.co.jpアソシエイト

雪国生まれの民として伝えたいのは「自転車には絶対乗ってはいけない」「みぞれ状態が思いのほか滑る」「排水溝やマンホールの上が危ない」「道路の白線も危ない」「歩く時は足を垂直に下ろす」ということです…あと何かありますか…
2022-01-06 19:45:32様々なアドバイスが届く

@torikaworks 【追記】 積雪して除雪された車道を自転車でフラフラ運転されると、車側からは「自殺志願者かこのビチクソがぁ💢」としか思えない 本人が冬タイヤだから大丈夫と思っても、雪の状態で絶対にハンドル持っていかれるしブレーキ1回じゃ止まれないしそもそもスピードも出せない 歩く方が全ての命の安全
2022-01-06 23:03:10
@torikaworks @shitahuru ところが北海道では、ガチガチに凍った道をチャリ乗ってるヤツ時々見受けるんだよね。
2022-01-06 22:36:21
@torikaworks やむを得ず自転車乗るときは車の轍の中をハンドルをまっすぐ固定して、片足で漕いでもう片足を常に雪面を掠りながら進む『カンタ走り』以外すると 死 ぬ
2022-01-06 22:02:54
@torikaworks 雪国の方に教わりましたが車の燃料はなるべく満タンを維持するです 昨年でしたか止まって動かなくなりましたよね いつあんな事になるか分からないので満タンにしとき と教わりました
2022-01-06 20:09:00
@torikaworks @1imi3 気温0℃近くでスマホの電源がいきなり落ちたりします。 5℃以下とかになると電池保護のためにセンサーが働いて電力の供給を制御するんだそう。 ものすごく寒い場所でいきなりスマホを出してはいけません。 この冬、スキー場や実家で、私も夫もいきなり電源落ちて📱死にました。
2022-01-06 22:36:17
@torikaworks @1imi3 50%ほどあったはずのバッテリーが、 いきなり0%になって電源が落ちるのです。恐怖です。
2022-01-06 22:38:15
@torikaworks 車ですが、交差点でハンドルをきっても曲がれない時は、横滑りを始めたらハンドルを元に戻す。 ワイパーを立てる時、強風の時は折れる危険があるので立てない。氷っている時はワイパー作動前にフロントヒーターを入れる。 車に積もった雪は確実に落とす。突然目の前に落ちて来ます。
2022-01-06 23:42:38
@torikaworks @46chum 元雪国の民としては、雪積もってても凍結してても自転車に乗っていた。コツとしては段差には直角に入る事で、斜めに入ると確実にこける。です。まあ、慣れない人はやめた方は良い!
2022-01-06 21:26:38
@torikaworks スタッドレスだろうがチェーンまこうが、自動車も滑る。道の状態に不安を感じたら、遠慮なくギアをローに落とす。(踏ん張りが効く)慌てない。遅刻とか気にするな。
2022-01-06 22:10:10
@torikaworks @hakuo416 急の付く行動はしない❗ 急ブレーキ 急発進 急ハンドル 車もチャリも同じ✋
2022-01-06 22:23:59手袋や帽子は防御のためにも付けて

@torikaworks 階段は危ないので手すりを掴んで降りた方が良いです。 これから外出の方は恥ずかしがらずに長靴と手袋と帽子とマフラーを是非に。
2022-01-06 20:10:46