
[何故だ]年末に子供たちが2時間ひたすら遊んでいた「ババ抜き」のすごさを考えてみる。
-
guchi_fukui
- 6855
- 9
- 8
- 0
- 11

久々の帰省。 TVでは紅白が流れ、子供たちはいとことババ抜き。 5歳児はおばあちゃんとオセロ。 まるで昭和の年末風景かとおもった。今は令和ですぜ。 pic.twitter.com/hog6xpdUwr
2022-01-12 18:15:48

特にババ抜きが小学生の子供たちにめちゃくちゃヒット。 3人でひたすら2時間ぐらいやっていました。 何がいいんだろうと考えてみました。
2022-01-12 18:16:02
ババ抜き pic.twitter.com/sscCskLa9R
2022-01-12 18:21:31

・ドキドキ ババをやりとりする「ドキドキ」が数十秒に1回体験できる。 ・うれしい瞬間がいっぱい カードがそろって捨てられる瞬間はうれしい。このうれしい体験がゲーム中に何度もあじわえる。
2022-01-12 18:16:14
・おしゃべり 「こっちだよ」「残念でしたー」というおしゃべりが勝手にでてくる。おしゃべりをする楽しさがある。 ・コミュニケーション 「相手の手札を選ぶ」「自分の手札を選んでもらう」という常にだれかとのコミュニケーションがとれる。 ルールよりもやりとりを楽しんでいたようだ。
2022-01-12 18:16:44
上記の「体験できること」を満たすゲームはどんなのかしら。 ババ抜きに「特殊カード」をプラスするゲームはたくさんあるけれど、普段ゲームしない人はカードの効果を理解することが必要となると、途端にめんどくさくて遊んでくれなさそう。 ババ抜きからさらに「引き算」で何かかんがえられないかな。
2022-01-12 18:17:01[PR]こんなゲームをつくってます。

#ゲムマ新作トーナメント2021秋 #キャラホメソロ に一票です。 悩みを逆に褒めてもらうことで ・悩みの奥底にあるものを言語化 できるだけでなく、 ・推しという別の目を通して自分の『行動』を肯定してくれる のは思った以上に疲れが取れます。 #キャラホメ twitter.com/gakugamekari/s… pic.twitter.com/KViWCwITnq
2021-11-02 19:57:28

#キャラホメ pic.twitter.com/ZOoA1G0gSN
2021-11-18 16:09:47
