-
mumimushunyu
- 70152
- 100
- 19
- 41

来年度から社会人になる皆さま、上司や同僚に話しかけるときに、内容に入る前に、「相談です」「確認です」「報告です」「連絡です」「急ぎ案件です」「急ぎではないです」「困ってます」「助言が欲しいです」などなど頭につけるだけで、お互いの時間を有効に使えるので、試してみてください。
2022-01-15 09:54:21感想

あと「トラブル発生です」も有効。なにかミスややらかしてもそれを怒るよりトラブル解決しなければとシフトチェンジするから。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 18:04:24
@NyoVh7fiap 部下に「電話の保留中や来客中なら、最初に言ってほしい。難しい案件ですぐに答えが出ない場合は一旦電話を切るかどうかを判断するため」と伝えています。
2022-01-15 12:55:50
@NyoVh7fiap @ak_teaandphoto こんにちは。はじめまして。 雑談です というフレーズはうれしかったり。
2022-01-15 18:03:05
でも企業の上司は突然話しかけてくるから気を付けるんだぜぇ。たとえ商談中でも他の同僚への報告中でも。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 18:01:41
やたら独り言の多い社長に「独り言は先に独り言だと言って」と頼んだら「これは独り言なんですが」って言うようになり 内情を漏らす刑事さんみたくなった twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 17:43:27
これ、無線連絡でよくやる。 簡潔に話すことが求められる場では特に、相手に真っ先に全体の話の見通しを持ってもらうの大切だと思ってる。 聞く側にとってみれば、お願いなのか報告なのかわからずに最後の一文まで聞いてると労力割くからね。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 17:34:28
「長い話になりそうか、5分10分で済む話か」もこれに加えて最初に言って「今お時間大丈夫?」を言うようにしとるで(緊急性が高い影響度の大きい案件は問答無用だけど) twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 17:10:39メールにも使える

メールの件名の冒頭にも付けてます。なんなら相手の名前も付けます 「◯◯さん確認です」 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 16:17:51
ただ、全部に「緊急」って付ける大人にはならないでください…🙏 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 16:01:28
これは具体的で良いアドバイスですね。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 15:43:21
ほんと、お願いします。 「で、私にどうしてほしいの?」というところが曖昧なまま話されると、聞いている方は疲れます。 着地点をはっきりさせてくれるとありがたいです。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 14:10:22
これは、夫に話すときにも有効です! 「相談です」「聞いてほしいだけです」「アドバイスはいらないヤツです」ってつけるとスムーズでお互いのストレスが減ります! twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 10:19:27
最後には 「ありがとうございました」 「宜しくお願いします」 「承知いたしました」 「申し訳ございませんでした」などをつけると更にヨシ! twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 13:42:57
私も回りくどく本題に入るまでの前置きが長いから、先に要件と結論を言うようにと職場で指導された。 先にこれを言うの、大事だから心がけるようにしている。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 12:25:40
メールも電話も一緒ですね。 特にメールは、時候の挨拶はいらない。 とっとといらない関係を結べますように。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
2022-01-15 11:10:30