日本のドラマが過剰演出でダサくなってしまう問題、根底に「そうじゃないと伝わらない」という不安がある気がする
-
jinmenkutsu
- 132700
- 227
- 483
- 31

小説家。1975年生。小説『マチネの終わりに』、『ある男』、新書『私とは何か 「個人」から「分人」へ』など。小説『本心』(文藝春秋社)5/26刊行!メールレター k-hirano.com/mailmagazine/ インスタ instagram.com/hiranok/

ドラマが過剰演出でダサくなってしまう問題(やたらと怒鳴る、ムシャクシャすると部屋で暴れる、説明的なクドい台詞、ずっとBGM鳴りっぱなし…etc)の根底にある「じゃないと伝わらない」という不安、かつての家電のデザインをダサくしないと「売れない」という思い込みと重なる気がする。止めるべし。
2022-01-16 17:41:11確かにそう感じる

@masato02 青春期のモヤモヤをやたらと「うおーーー!」と叫ぶことで表現するのやめてほしい。
2022-01-16 22:27:37
@hiranok 俳句の話だけど、プレバトで夏井先生が「読み手を信じろ。そこまで言わなくても分かってくれる」みたいなことを言ってたな
2022-01-17 12:08:12
『ベター・コール・ソウル』のチョコミントアイスのシーンとか日本のドラマじゃなかなか観れないよね。主人公が落としたアイスクリームが溶けてアリが沢山やって来て…これずっと映して、それで主人公が悪の道に引きずり込まれていく今後を暗示させてるんだけど。これ超痺れる演出だったな。 pic.twitter.com/yCc23FOrNK
2022-01-17 12:26:14

あぁもう…頷きすぎて首がもげるかと思った。 演技過剰でも面白ければそれはそういうものとして好きなんだけど、そればっかりになってしまうのは… twitter.com/hiranok/status…
2022-01-17 12:43:35
これ、ここ数年の日本ドラマに僕も感じています。もっと、さりげない演出が好きなのですが。 twitter.com/hiranok/status…
2022-01-17 12:12:47
鬼滅にもこれを感じる アニメなのにめちゃくちゃセリフで説明するじゃんと思ってる twitter.com/hiranok/status…
2022-01-17 12:44:27
私が邦画や邦ドラをなかなか観たがらない一番の理由。キャラ立ちのためだけにとってつけたような不自然な挙動を特徴に用いるとか twitter.com/hiranok/status…
2022-01-17 11:02:25
加えて、笑いを取ろうとするつもりのシーンなのに滑ってるのとか。こないだも某ドラマ、興味あるテーマなのに途中でやめちゃった。なんか漫画のコマ割をそのまま実写でやってる気がする。 twitter.com/hiranok/status…
2022-01-17 10:51:05
わかる。芝居、音楽、台詞、全てで説明する感じ。半沢もまさにこれ。面白かったけど、パターン化すると飽きるよね。あと、ライティングが明るすぎて、情緒のかけらもない… きっと、その方が数字が堅いんだろうな。新しい演出に挑戦して、既存の視聴者を逃して、来るか分からない新しい視聴者に→ twitter.com/hiranok/status…
2022-01-17 07:53:20
期待するより、成功事例を踏襲してある程度数字が予測できる方を選ぶ…と。全番組録画の時代に視聴率って?って気もするけが。スポンサーの罪も大きい。日本社会は極度に失敗を嫌うけど、そんなんじゃイノベーションは生まれない。他の国にどんどん抜かれる。失敗するだけのお金の余裕もないんだろうな
2022-01-17 07:53:20
日本のドラマ見てると「こんなハキハキ喋る日本人そんなにおらんやろ……」ってなって冷めてしまうのでほとんど見ない まあでもハキハキ喋らないと視聴者には伝わらないという twitter.com/hiranok/status…
2022-01-16 19:44:04
描かれなかったコンテキストを想像するのでは気が済まず、公式に設定を全部説明してもらって答え合わせしなきゃ気が済まない、というオーディエンスが増えた気はする。余韻も何もあったもんじゃない。 twitter.com/hiranok/status…
2022-01-16 19:01:16
ドラマはあまり見ないんだが、怒鳴れば怒鳴るほど真剣とか情熱的とか強い思いを持ってるとかいう認識やめてくんないかな、というぐらい怒鳴ってる感じがする。 twitter.com/hiranok/status…
2022-01-16 18:33:33
登場人物がやたらと怒鳴るのは、個人的に日本のドラマが苦手な理由のトップ3には入る。ダサいとかよりも、精神的に摩耗するんだよね怒鳴り声聴くと。その点小説や漫画は音声がないから良い。 twitter.com/hiranok/status…
2022-01-16 18:25:35
海外の人が日本のドラマを観ると、芝居くさくて違和感を感じる、という話を以前に読みました。どの記事だったかな、、。 twitter.com/hiranok/status…
2022-01-17 10:23:24
@hiranok 蛍光灯的なライティングとかもね。でも最近は、和モノはすべて「歌舞伎」なんだと思うようにしてる。
2022-01-17 12:16:24