戦時に、クラウドのデータセンターは攻撃目標になり得るのか?

戦時に、クラウドのデータセンターは攻撃目標になり得るのか。 攻撃が行われた際の影響と対策に関するツイートのまとめ。
6
木村屋 @kimuraya

今から、クラウドについて、長文の連投をします。思い付きをまとめただけなので、的外れな内容かもしれませんが、興味のある方はお読み下さい。テーマは、『クラウドと国防について』です。

2010-05-02 19:16:18
木村屋 @kimuraya

クラウドのデーターセンターが社会的なインフラになり、企業のデータがそこに集中すると、極めて危険な状況が発生すると考えている。 具体的には、戦時にクラウドのデータセンターが敵国の攻撃目標になるかもしれないという懸念だ。

2010-05-02 19:16:24
木村屋 @kimuraya

現在でも、発電所などのインフラ施設は、戦時の標的の一つであり、巡航ミサイル等の攻撃の対象になる。 その国の商業活動が、クラウドのデータセンターの攻撃だけで停止、あるいは大幅に縮小するような事態が生じるならば、当然、戦時の攻撃目標になるはずである。

2010-05-02 19:16:31
木村屋 @kimuraya

クラウドにデータが集中し、経済効率性が高まるほど、この種の危険は増大する。 この問題に、責任を持って対処するのは誰なのか? 民間企業か国家か。

2010-05-02 19:16:51
木村屋 @kimuraya

クラウドの停止が経済活動の停止に直結するとしたら、これから先、データセンターは原発並に重要な施設となるだろう。 この問題に、民間企業が対処出来るのか?

2010-05-02 19:17:31
木村屋 @kimuraya

クラウドのデータセンターの防衛に、国が責任をもつべきなのか。

2010-05-02 19:18:36
木村屋 @kimuraya

国家がクラウドのデータセンターを守るとしたら、クラウドを運営する企業は、電気や水道のように国の管理下に入るべきという論争も起こるかもしれない。そうなった時、答えを出せる人間はいるのだろうか。

2010-05-02 19:18:56
木村屋 @kimuraya

インターネットの構想は冷戦時代、ソ連の奇襲的な核攻撃によって、国内の通信網が全壊し、反撃もままならなくなる事を懸念して作られた。 インターネットが発達した結果、クラウドコンピューティングが生まれたが、その結果として、冷戦時代と同じリスクが復活するとするなら、皮肉な事だ。

2010-05-02 19:19:15
木村屋 @kimuraya

しかし、アメリカのクラウドのデータセンターは、地政学的に見ても、安全だろう。 南アメリカ大陸には、軍事的に米国の驚異になるような国はない。 脅威となるものを強いて上げれば、ロシア、中国の核ミサイルぐらいだが、 現在、ロシア、中国がアメリカを核攻撃する必然性はない。

2010-05-02 19:19:26
木村屋 @kimuraya

翻って、日本ではどうだろう。 日本の国土にクラウドのデータセンターを作ったとして、安全だろうか? 具体的に言うと、日本のクラウドのデータセンターを作ったとして、北朝鮮からのミサイル攻撃に耐えられるのだろうか、という懸念だ。

2010-05-02 19:19:40
木村屋 @kimuraya

例えば、中小も含め、日本の企業のシステムの40%が国内のクラウドのデータセンターで運営されるとしよう。 これが北朝鮮のトレーラーに載せられた、数十発のノドンミサイルで、攻撃されたとしたらどうなるだろうか。

2010-05-02 19:19:58
若葉 章 @wakabadou

もっとお手軽に「コメリカ様の言うこと聞かないとIXで封鎖しちゃうぞ?」って手が。RT: @kimuraya: クラウドにデータが集中し、経済効率性が高まるほど、この種の危険は増大する。この問題に、責任を持って対処するのは誰なのか? 民間企業か国家か。

2010-05-02 19:20:06
木村屋 @kimuraya

日本の国内にあるミサイルの標的に成り得る施設は、原発や在日米軍基地などがある。 通常型の爆薬を搭載したノドンミサイルの主な用途は、敵の航空基地の滑走路を穴だらけにし、一時的に使用不能にするなど限定的なものである。 弾頭が、核や生物、化学兵器でなければ、大きな被害はもたらさない。

2010-05-02 19:20:36
木村屋 @kimuraya

が、クラウドのデータセンターの場合はどうだろうか。 間違いなく、クラウドのデータセンターは破壊されるだろう。

2010-05-02 19:20:45
木村屋 @kimuraya

原発は航空機のテロにも耐えられる設計になっている。 米軍基地の滑走路は、穴だらけにされても、数時間で復旧出来る。 翻って、クラウドのデータセンターはどうなのか?

2010-05-02 19:21:10
木村屋 @kimuraya

原発のようにミサイル攻撃に耐えられるのか、それとも航空基地の滑走路のように数時間で復旧出来るのか。 私には、どちらも不可能に思える。

2010-05-02 19:21:20
木村屋 @kimuraya

クラウドのデータセンターは広大なものになるであろうから、命中率の悪いノドンミサイルでも攻撃には十分使えるだろう。 近い将来、多くの企業のシステムがクラウドのデータセンターで運営されるとしたら、その時の被害は計り知れない。

2010-05-02 19:21:35
木村屋 @kimuraya

日本の国内に、クラウドのデータセンターを作るという構想があるらしいが、こういった地政学的なリスクについてはどのように考えられているのだろうか。 容易には答えは出ないと思うが、今後も考えていきたい。

2010-05-02 19:21:55
小橋はこ @hako584

@kimuraya 核爆発の場合、直接的に物理被害を(核爆発の熱風や圧力による被害を)起こさない場合でも、EMPと呼ばれる強烈なガンマ線による電磁パルスの効果で、電子機器は使用不可能になります。対策としてはケーブル・機器を金属箔などで覆うこと

2010-05-02 19:24:57
番茶 @_ban_cha_

@kimuraya クラウドは集中型データセンターである必要性はないので、分散させることでそのリスクは軽減できるのではないかと

2010-05-02 19:25:11
木村屋 @kimuraya

取り敢えず、連投は終わり。クラウドの思想って、一極集中と効率化だけど、それって、大きなリスクもはらんでいると思う。この手の問題は、もっと掘り下げて考えたいな。

2010-05-02 19:25:11
番茶 @_ban_cha_

@kimuraya どちらかというと核攻撃よりも内部工作によるデータセンター破壊の方が怖いですね。

2010-05-02 19:29:07
くまぎ @kumagi

@kimuraya 読みました。それほど重要なデータセンターなら論理的なレイヤーで多重化するんではないでしょうかね・・・。

2010-05-02 19:29:50
小橋はこ @hako584

@kimuraya Googleのクラウドはデータを3重に保管しているので、局地攻撃のリスクは薄いです。またGoogleに限らず、一般のデータセンターも詳細な所在地は秘密にしているもの、バックアップデータセンターは秘密にしているものなどがあります。

2010-05-02 19:30:03
GoroQ @goroq

@kimuraya クラウドは一極集中ではなく、一見集中しているけどインフラ的には分散化しておけるものなのではないでしょうか。

2010-05-02 19:32:15