-
Panjabi_lang
- 87679
- 110
- 11
- 2

今では寂れきったニュータウンみたいなとこに住んでる高齢者に話聞く機会あったけど「当時は凄まじい勢いで地価が上がっててそれでも飛ぶように売れてて、もうここ買わないと買う土地がなくなるみたいな強迫観念みたい空気があった。こぞって申し込んだ。」という趣旨のこと大体言うな。
2022-01-21 12:06:17
伸びてるんでフォロワーを紹介するぜ。法人から個人への資産移転、このあたりよくわからない人多いんじゃないでしょうか。俺もわからん。そうだ巨峰くんに聞こう!どうだいけるか? twitter.com/minefudosan/st…
2022-01-22 08:13:25
㊗️1ヶ月連続更新❕㊗️ 法人は税率が低いというメリットがありますが、法人で貯めたお金を個人に移す時のことは考えていますか? なぜ法人から個人にお金を移すことを考えなければならないのか、それはパチンコに投入したお金を経費にしてみればわかるでしょう。 moneyprescription.jp/32-syotokuiten… #税の処方箋
2022-01-21 12:44:38
@court_ossan_bot 小さい頃そんなんが出来て 中学のとき1学年18クラスあった いまは七割廃墟 ニュータウンの寿命は30年くらいですね
2022-01-21 12:18:46悲しいなあ…

@court_ossan_bot 当地、企業城下町の周辺にもあります。バブル期にはまさに夢の土地○○丘、私も内見行ったっけ。 今も街は続いてるけど住民の多くは定年後世帯で、にぎやかだった子供たちは成人して出ていった人も多い。 建物はほぼ同時に古びてゆき中央のショッピングセンターは縮小、駅前~名古屋へのバスも減便…
2022-01-22 13:16:58
…レバナスって言うのも、コレになるのかな…と思ったり。 全然違う話なんだけど。 twitter.com/court_ossan_bo…
2022-01-22 19:42:13
動けなくなることはリスクの1つなんやなって。 twitter.com/court_ossan_bo…
2022-01-22 13:21:49
短期間にどかっと似た年齢層の人を、賃貸とかではなく集めてしまうと、後は1年に1歳オーナーの平均年齢が上がるだけですから… これを止められる人の入れ替え率をキープできるところは殆どありませんからね。 twitter.com/court_ossan_bo…
2022-01-22 08:12:02
後のメタバース土地バブルでも似たような事例が起きそう 毛色は少し違えど嵌め込みクソ案件の乱立というか本質は近いものが twitter.com/court_ossan_bo…
2022-01-21 22:14:31
今の東京がわりとそんな感じね うちは去年5月に戸建買ったけど今近所のほぼ同じ地積•床面積の物件はほぼ去年より1,000万円ほど高い値段で売られてる
2022-01-22 00:19:59バブルの価値観

ブームとか飛ぶように売れるとかいう状況は、不動産に限らずこんな心理だと思う。踊らされないことが肝心 twitter.com/court_ossan_bo…
2022-01-22 08:57:45
いつだって、その時代の人の判断は「合理的」それがバブル。 twitter.com/court_ossan_bo…
2022-01-22 18:21:45
そりゃ、戦後の物価指数は百倍レベルだけど、不動産指数は千倍レベルだったわけだから、不動産買わにゃ損そん、くらいの勢いではあったよね。
2022-01-22 09:07:10
30年後とかに湾岸エリアでも同じような現象起こるのかしら?湾岸部は都心への圧倒的アクセスの良さがあるからそんなに寂れないかしら?🤔 twitter.com/court_ossan_bo…
2022-01-22 13:27:27
今は投資の脅迫感強いです。SNSの集いでもクソ物件のオンパレードで客付け空室のグチばかりですw twitter.com/court_ossan_bo…
2022-01-22 12:07:17