藤山晃太郎 -ニコニコチャンネル所見-

ニコニコチャンネルのまとめ方、権利についての簡単な説明です。
1
安藤晃弘 @tezumashi

すっごい疑問なんだけど、なんでニコニコチャンネルのアニメって作品ごとにチャンネル作ってるんだ?明らかに間違ってると思うんだが。 http://t.co/6yBcXGT

2011-09-04 10:02:42
安藤晃弘 @tezumashi

京アニなら京アニでチャンネル作って、コンテンツとして作品を入れていけば、「チャンネルへのウォッチャー」を増やせる。そうすると次回作以降の動員が容易になる。これじゃあ良作が出ても、続く作品を引き上げられないじゃないか。

2011-09-04 10:04:13
安藤晃弘 @tezumashi

割とどこのアニメ会社も同じような運用だよね。政治家ごとってのはわかるさ。政治家は政治家としての発言に力を持たせるべきで、党に貢献する必要は薄い。 RT @shrike0366: @tezumashi 版権元の意向ですかね。政治関係でも、政治家ごとに別チャンネルになってますし。

2011-09-04 10:05:46
安藤晃弘 @tezumashi

大変親切なご説明、感謝申し上げます!!すべて氷解!! RT @nihonndameotoko: @tezumashi 先生、権利者の問題ではないかと。京アニだけが権利者であれば先生のおっしゃられるとおりだと思いますが、版権を抱えてるのはそこだけではないかと。

2011-09-04 10:06:36
幸田高吉/仙丸 @1000_MARU

@tezumashi 製作委員会方式だと、権利を持っているのが複数社になるので、制作会社ごとに窓口を一本化とはいかないのかもしれません。制作会社は「お金をもらって作る側」で、必ずしも「権利者」であるとは限りませんから。ガンダムなんかも創通・電通・アサツーの相乗りですし

2011-09-04 10:08:17
安藤晃弘 @tezumashi

チャンネルの意義は、「チャンネルのブランディング」ではないか。継続的に良質なコンテンツを提供することで、新たに出す作品の品質を保証。一定の客を得られる。

2011-09-04 10:09:24
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

@tezumashi そうでしょうか? チャンネルって、おそらく電波の周波帯域の都合で生まれた概念で、そこに本来無関係な番組がいっしょくたに詰め込まれていた訳なので、ネット時代でほぼ無制限にチャンネル数が確保できるようになった今、番組ごとでも良さそうな気がします(続く)

2011-09-04 10:07:13
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

@robert_KIMATA @tezumashi (続き)また、本来ユーザーは「特定のスタジオ作成だから観る」と言う観かたをしないように思います。ネットだとリンク集の形で自由にグルーピングできるので、チャンネルは作品やシリーズごとの方が自分は使い勝手が良いように感じます

2011-09-04 10:11:39
安藤晃弘 @tezumashi

おお、ほんとだ。 RT @yoiyumetyoutinn: @tezumashi テレ東アニテレチャンネルは纏まってるんですよね、でもやっぱ版権とかの問題か、もしくはアニメチャンネル初期の作品が少なかった頃のままだからですかねぇ http://t.co/LVFT75J

2011-09-04 10:10:07
安藤晃弘 @tezumashi

どうなのかなー、チャンネルが作品ごとに増え続けるって、あまり良い運用じゃない気はするけど。。。ただ、タグなどでグルーピングが自由というのは確かにいいですよね。

2011-09-04 10:14:28
幸田高吉/仙丸 @1000_MARU

@tezumashi 制作の中で陣頭指揮をとっている、お金も権利もいっぱい持っているところ単位ならグルーピング可能かもしれません。角川チャンネルとかバンダイチャンネルとかアニプレチャンネルとか。ただ、それだと資本でのくくりなので、「作った人」はバラバラで質の保証はわかりません

2011-09-04 10:18:24
安藤晃弘 @tezumashi

資本ででも括っておいた方がいい気がするなー。ちゃんと個までウォッチしてる人はタグ巡回すればいいんだし。だーいたいこのチームが作ってるものはヒット多いよね、と。

2011-09-04 10:21:11
安藤晃弘 @tezumashi

私見では、日常は実品質より京アニブランドで保ってる気配 RT @tetsuyakyoju: @tezumashi 「作品名」で検索をかけるからじゃないでしょうかね?コアなユーザー以外はぶっちゃけ製作会社はわからないので、「京都アニメーション」より「日常」で検索かけますからね。

2011-09-04 10:24:38