インターネットはいかに知の秩序を変えるか?読書メモ

種々雑多さに新しい知識時代の鍵がある。認知科学と哲学的な思考で語った深い本でした。暗黙知、イノベーション、分類、議論といったキーワードが印象的です。
5
Taka Seki @t_seki

「情報過多の解決策は更なる情報の付加だということだ」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-27 17:08:04
Taka Seki @t_seki

「分類が意味をなくし、種々雑多な状況へと落ち込んでいく領域が増えていく中で、その意味はますます重要になっている。世界をどのように構成するかは、世界を反映するだけではなく、我々の興味、熱意、要望、夢をも反映するのだ」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-27 17:44:56
Taka Seki @t_seki

「知識は多様であり、変化を続けており、時々の文化的な価値観を染み込ませている。世界は多様であり、どのような単一な分類体系でも、すべての人、すべての文化、そしてすべての時に有効になるようなことはないのだ」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-28 11:36:47
Taka Seki @t_seki

「本当に欲しいのは、自分の考える順序と同じように、その都度構成が変わるようなツリー構造である。」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-28 12:18:05
Taka Seki @t_seki

「情報整理に関する物理的制約は、我々のものの見方に制約を加え、さらには、情報を創造する人々よりも、情報整理を仕切る人々に大きな力を与えてきた編集者はレポーターよりも力を持ち、放送網は編集者よりも力を持つ」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-29 06:15:36
Taka Seki @t_seki

「タグづけは種々雑多な状態に本領を発揮させる一つの方法であるが、方法はこれだけではない。個人や組織が整理・管理してきた物事が、急速に旧来の管理から解放され自由に利用出来るようになってきているのだ」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-29 18:59:32
Taka Seki @t_seki

「フィルターは入り口ではなく出口で…葉っぱは出来るだけたくさんの枝にぶら下げよ…すべてはメタデータであり、すべてはラベルをつけられる…管理をあきらめよ」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-29 20:34:46
Taka Seki @t_seki

「人々は、物事を深く階層化出来るとか、分類できるとか、順序立てられるという素振りを見せているが、実際には無理だ。すべては深く複雑に入り組んで関係づいているのだ…この複雑な関係が知識を知識たらしめている」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-31 06:33:10
Taka Seki @t_seki

「もし利用者に、自身で情報を構成することを許さなければ、組織は利用者を失うことになるだろう。もし利用者が自分で情報を構成出来るようにすると、組織はその権威、権力、管理の多くを失うことになるだろう」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-31 07:11:40
Taka Seki @t_seki

「もし利用者に、自身で情報を構成することを許さなければ、組織は利用者を失うことになるだろう。もし利用者が自分で情報を構成出来るようにすると、組織はその権威、権力、管理の多くを失うことになるだろう」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-31 07:11:40
Taka Seki @t_seki

「今や我々は、知識が我々の頭の中にあるのではないと自ら確かめることができる。知識は我々の間にあるのだ。公的、社会的に考えることから出現し、そこにとどまるのだ」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-08-31 22:38:55
Taka Seki @t_seki

「プレイリストは単なる曲の集まりではない。それはメタデータだけを使ってなされる深い自己表現である」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-02 11:46:07
Taka Seki @t_seki

「ナレッジ・マネジメント・システムは従業員にビジネスに関して知っていることをすべて明示的することを求めて失敗した」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-02 11:49:46
Taka Seki @t_seki

「語られないこと、すなわち暗黙は、掘り出されたり、関係づけられたり、順序づけられたり、混ぜられたりする潜在力なのであり、我々が知り、発言することの種々雑多な源なのである」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-02 12:56:45
Taka Seki @t_seki

「ネットワーク分析により分かったことは、イノベーションは交差点で起こるということ…ネットワークの中に正しく位置を取っている人々は、そうでない人々よりも必然的に多くのアイデアを得ているのです」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-02 21:47:21
Taka Seki @t_seki

「我々はすべての物事をそれぞれのあるべき場所に収めることは出来ないのだ。というのも、これらの場所は単に、のようなもの、の種類の、だからである」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-03 13:54:09
Taka Seki @t_seki

「我々の仕事はあるものが単一の何かであることを見つけることではなくなってきており、あるものが、のようなもの、の種類のもの、73%のもの、であることを見つけることになってきている」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-03 17:49:12
Taka Seki @t_seki

「世界を知ることの意味が単一の精緻な定義できれいに切り分けられた多くの現象を見ることであるのであれば、知識とは世界を矮小化した見方である」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-03 17:50:59
Taka Seki @t_seki

「紙は考えを我々の頭の中に押し込んでくる。ウェブでは、考えはまとまらないうちから載せられるので、我々は一緒に考えることができる」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-04 11:21:16
Taka Seki @t_seki

「これからは多数の会話があり、かくして多数の見方があるだろう。我々は決して他人との会話をやめることはなく、単一の統合された真の逃げられない最終的な知識によって黙らされことはないであろう」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-04 11:24:22
Taka Seki @t_seki

「ブリタニカでは(項目の)長さは重要度の象徴である。ウィキペディアでは長さは興味や熱意の表れである」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-04 11:38:54
Taka Seki @t_seki

「何かは知識か知識ではないかのどちらかだと考えてきた。しかし種々雑多な世界では、知識には濃淡があり派生がある…権威ある雑誌の掲載…面白みのないもの…議論する価値のあるもの…かつて真だったもの」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-04 12:12:57
Taka Seki @t_seki

「メタビジネスは必然である…情報に価値を与えるからであり、価値を与えるが故にこれからも常に需要がある」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-04 13:02:05
Taka Seki @t_seki

「紙の持つ不変性は知識の固定化を意味していたのだ。また紙の持つ孤高性は、著者がそれぞれ鍵のかかった部屋で執筆することを促した」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-04 13:04:16
Taka Seki @t_seki

「知識を隠し持つことは力を減じさせる。なぜならば、そうすると自分のプレゼンスが減るからだ」インターネットはいかに知の秩序を変えるか?ワインバーガー

2011-09-04 13:06:08