-
Panjabi_lang
- 144496
- 193
- 313
- 38

家電量販店で「もう少し勉強してもらえませんか〜?」と言ったら店員さんに「勉強不足ですみません!」って言われたんだけど、もしかして勉強って関西弁?
2022-01-27 09:49:43そもそも「勉強」とは?

@yahowasa 勉強=値下げ、というのは余り使わなくなったとはいえ、通じないというのはマジ勉強不足かと。
2022-01-28 01:11:28
@yahowasa 電卓叩きながら「勉強させてもらいます」と言うのは大阪の電器屋のイメージ。高い値を付けるのは自分の勉強不足でしたという謙った表現ではないかな。
2022-01-28 12:21:29
@yahowasa 一応関東関西25年ずつですが 「時代」の違いだと思いますよ。 でもたしかに家電量販店の店員さんなら 値下げのことをそう呼ぶのを知らないのはある意味「勉強不足」かも(^^;;
2022-01-28 13:10:22
はえ〜「勉強する」で「値下げする」の意味になるんや知らんかったわ 関西弁ってわけでもないらしいけど twitter.com/yahowasa/statu…
2022-01-28 14:32:35
価格交渉で、勉強する、って言葉使わなくなってきてるのか。自分の回りではまだ通じるけど使う時は価格を下げる側が「勉強させてもらいます」と言う方が多いかなあ。 twitter.com/yahowasa/statu…
2022-01-28 10:51:22
めちゃくちゃ嫌味言ってるのかと思ったら値下げしてってことなのか… こんなこと言われたら泣いてしまう twitter.com/yahowasa/statu…
2022-01-28 12:22:40関西じゃなくても分かる

@yahowasa 10年以上前「サザエさん」で、ワカメの同級生(ちなみに"勉"君という男の子)のお母さんが八百屋さんに「勉強しなさい」と発言している話があったので、全国共通だと思ってました。
2022-01-27 15:41:43
@yahowasa はじめまして。40代の東京者です。「値下げ」という意味の「勉強」は、関西弁というより昭和語、現代では使わない言葉という印象です。(バブル時代にはもう古かった)
2022-01-27 16:36:41
@yahowasa @nobdti2 大阪の家電量販店で働いておりましたが『もうちょっと勉強してぇなぁ』ってたま〜に使ってくる人いました!
2022-01-27 20:06:39
@yahowasa 関西でも最近はあまり耳にしなくなった気がします。 昔は「勉強」ってよく使ってる大人いましたけどね…
2022-01-27 22:24:11
@xinyan_t_c @yahowasa 確かに。 ただ、若い人なら知らなくても不思議では無いかなぁ、とも😌
2022-01-28 13:21:43
@yahowasa 恐らくですが、元は関西の商人の言葉で、それが名古屋など他へと伝わっていき、名古屋の人が東京に移住した時にそのまま使い続けることで標準語になりかけつつ、そもそも関西以外では言葉が古くなって再び関西方言になっていったのではないかと思います。 他にはお買い得の名古屋弁「お値打ち」など。
2022-01-28 07:21:59
@yahowasa そもそも気軽に値切る文化自体が関西初な気がするので、その文化とセットで伝わっていったのではないかと勝手に考えています。
2022-01-28 07:46:13
@gojoh @yahowasa 元はそうみたいですが今では全国区です(東京に伝わるとメディアの影響で全国へ)。
2022-01-28 13:14:49