「MMT」支持者の言う「信用創造」とは、無からお金を生み出す、「錬金術」のような魔法!? 現実は……? ――インフレ、実質成長、価格決定モデルについて

最近のネットを見ると、「信用創造」について、とくに日本版MMTの支持者が説明すると、「無から有」を生み出すような「錬金術」のように語られます。これは本当でしょうか? そこで前半では、「預貸率」や「長銀破綻」などの事実を元に、信用創造に関する通俗的な誤解を解いていきます。結局、都合の良い「フリーランチ」は実在しません。 後半では、MMTが「価格決定モデル」を持っていないことの理論的欠陥について、解説していきます。元日銀関係者の話を引用しながら、たんにお金を刷ることが「経済成長のエンジン」にはならないことを見ていきます。
3
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1835090 「MMT」と「リフレ」はどこが違う? MMTの弱点は「金利」! ――金融版「計画経済」に対する、主流派経済学者の反撃(以前まとめ)

2022-01-29 20:51:30
しろうと @sirouto

togetter.com/id/sirouto/t/M… しろうと(sirouto) 「MMT」まとめ - Togetter

2022-01-29 20:52:27
しろうと @sirouto

どうも、しろうとです。今日の話は「MMT」について。前半では「信用創造(の誤解)」、後半では「価格決定モデル(の不在)」、についてお話していくつもりです。

2022-01-29 20:54:24
しろうと @sirouto

youtu.be/e-62hVWxyWo?t=… 【衝撃作】「日本の真相! 知らないと「殺される」 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」(2021/03 本要約チャンネル /後半部分)

2022-01-29 20:56:16
拡大
しろうと @sirouto

日本の「MMT」信者が洗脳されて、独特の誤解をしている概念のひとつが「信用創造」だ。

2022-01-29 20:57:29
しろうと @sirouto

上記動画では、「空気を貸す」とか「狐が木の葉で騙す」とか「預金の百倍以上貸せる」とか、好き勝手なことを言っている。

2022-01-29 20:58:20
しろうと @sirouto

ただし、上動画は「本要約」なので、本にあることを喋っているだけだろうが、それでも、内容をチェックせずデマを広めている時点で、やはり軽率のそしりはまぬがれない。

2022-01-29 20:59:25
しろうと @sirouto

さて、銀行は「万年筆マネー」で、通帳に書き込むだけで、お金を生み出せる、「無から有」を生み出せるのだから儲かる、みたいなことをMMT信者は信じている。しかし、それは事実ではない!

2022-01-29 21:01:01
しろうと @sirouto

nikkei.com/article/DGXZQO… 預貸率とは 預金から融資に回る割合(日経)

2022-01-29 21:01:20
しろうと @sirouto

上の日経記事にあるように、銀行の「預貸率」を見れば、今の銀行は預金を余らせていることが分かる。現実は、基本的に「預金の範囲内」で貸している。バブル時代に、一部オーバーローンはあったようだが。

2022-01-29 21:02:52
しろうと @sirouto

それから、「長銀破綻」など、バブル崩壊後の「不良債権」時代に、銀行が破綻したことの辻褄が合わなくなってしまう。信用創造で無から資金を作れるなら、なぜ潰れる?

2022-01-29 21:04:00
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=5frj2q… あれから20年 長銀なぜ破綻?(2018/10 日経)

2022-01-29 21:04:27
拡大
しろうと @sirouto

上動画にあるように、長銀は「ワリチョー」と呼ばれる債権を発行していた。もし、万年筆で書くだけで、資金が無から生み出せるなら、なんでそんなことをするのか?

2022-01-29 21:05:34
しろうと @sirouto

www2.nhk.or.jp/archives/tv60b… 日本長期信用銀行 経営破たん(NHK)

2022-01-29 21:06:39
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=aSqED1… MMT 現代貨幣理論の勘違い その8 資本主義が発達したのは、銀行が元手となるお金を集めなくても融資ができたからだ、と主張する中野先生(2021/04 小笠原誠治)

2022-01-29 21:08:48
拡大
しろうと @sirouto

上動画で、元大蔵省勤務の小笠原誠治氏も、歴史的に銀行が「無から有」を生んできてないことを、経済史的に解説されている。

2022-01-29 21:10:22
しろうと @sirouto

小笠原氏の発言では、銀行がもし信用創造で、無から預金を生み出せるなら、小さい銀行でも預金を膨らまして大きくなれるはずだが、現実には昔から「小さい銀行は小さい銀行、大きい銀行は大きい銀行」のままだ、というのも分かりやすい説明だろう。

2022-01-29 21:13:13
しろうと @sirouto

経済に「フリーランチはない」のが真理であって、ただ万年筆で書き込めば、あるいはキーをタイプすれば、お金が無から生み出せるのだ、というのは明らかに間違っている。

2022-01-29 21:14:25
しろうと @sirouto

youtu.be/n5lpJjr0QpQ?t=… どこからともなくパッと出す 財務省も知らないおカネの本質(2021/10 安藤裕/動画途中から)

2022-01-29 21:18:38
拡大
しろうと @sirouto

上動画で、元衆議院議員の安藤裕氏は、「魔法のようにパッと出す」などと発言している。もちろん違う。今まで見てきたように、銀行は預金の範囲内で貸しているのが事実だ。

2022-01-29 21:20:30
しろうと @sirouto

銀行の「信用創造」というのは、「無から有」を産む、魔法による錬金術などではない。無形資産を現金化している。「無形から有」だ。

2022-01-29 21:21:54
しろうと @sirouto

もう少し正確に言うと、流動性の低い資産を、流動性の高い資産(現金)に一時的に換えて、そのかわり信用リスクのぶん利子を取るのが、信用創造の実態だ。

2022-01-29 21:24:02
しろうと @sirouto

たとえば、工場の設備はあるが、現金がないと運転できない、という場合に、銀行が資金を融資することで、工場は助かる。一方、銀行はリスクを取ったぶん、リスクプレミアムが必要なので、利子を取る。

2022-01-29 21:25:38
しろうと @sirouto

また、銀行が個人に大金を貸すのは「住宅ローン」くらいで、住宅ローンでは購入した住宅を担保に取るから、信用創造といっても、「有から有」の交換に過ぎない。「無から」ではない。

2022-01-29 21:27:26
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1694613 MMT論者がよく言う「信用創造できるから、財政赤字は大丈夫」論って本当? ――元大蔵省・小笠原誠治氏による、中野剛志氏への批判動画を紹介(以前まとめ)

2022-01-29 21:28:18
1 ・・ 4 次へ