博士課程の院生(留学生)が「研究に社会的意義を求められることの息苦しさ」を日本語で一生懸命説明していた話

78
sabaehideki @sabhide7

今日博士課程の院生が「研究に社会的意義を求められることの息苦しさ」を日本語で一生懸命説明していて、ああ、自分ひとりでよくそこに気づいたなと感心した。そんなことは一切気にしないでいい、と言ってあげた。

2022-01-28 18:13:07
sabaehideki @sabhide7

何しろ指導教員が美術史教える傍らで自動販売機とかパン工場とかの論文を全力で書いているので良い見本になってるのではないか。ちなみにその学生は妖怪カルタを研究している。

2022-01-28 18:16:35
sabaehideki @sabhide7

一晩経ってはたと気づいたが、彼(留学生)はそもそもマスターまで制作系ラボにいたから研究歴は極めて浅い。そして説明ではアメリカの研究事例を挙げていた。この条件の中で「一見社会的意義のない研究をすることの息苦しさ」を言い当てたのだから、この状況は世界規模で思ったよりはるかに深刻かと。

2022-01-29 07:33:26

共感の声

MA先生@管理栄養士 @MA86338559

@sabhide7 とても共感したのでコメントさせていただきます その息苦しさとても分かります😣 どんな場面でも ✅「社会的意義」 ✅「社会への還元」 ✅「その先の汎用性」 等を示さなければならない😣 もう少しでいいから、自分自身の「好奇心」「興味関心」のための研究を応援してもらいたいですね😌

2022-01-29 10:56:12
kalen@勉強少しセーブ中 @MomKalen

コレはもっと小さい子どもたちにもSDGsやらで社会貢献を前提に夢ややりたい事を、やりたい事はSDGsの何に該当するのかを語らせるのと同じな気がする🤔 なんで、面白そう!楽しそう!やってみたい!だけじゃダメなのか。 直接役に立た無いことは全てムダとして排除した時、文化の崩壊が起こると思う🙄 twitter.com/sabhide7/statu…

2022-01-29 10:34:20
れい@vsマクマリー有機化学 @rinnarua

私はつねに社会的意義(というより金儲けできるか)に軸足おいて数学研究してるけど みんながみんなそうじゃなくていいじゃん。拝金主義の研究者なんて極一部いれば十分だよ、と思う。 twitter.com/sabhide7/statu…

2022-01-29 01:34:56
gokai @gokai_p

これは大事だぞー! 研究って可能性の発見よね。全部が全部、ハッキリと目的が定まっているものばかりじゃ無いよなぁ。 twitter.com/sabhide7/statu…

2022-01-29 16:44:20
Momono🇨🇭 @momo14015582

@sabhide7 歴史的偉人でも当時は評価されず、後世で評価された方々は、つまりは当時の社会になにかプラスの貢献していたかといえばそうではないわけで。 非人道的なもの、極度な環境破壊に走らない限り、自分の好きなことをするというのは、大切だと思います。

2022-01-29 19:30:13

実際に悩んだケースも

リーマンパパ @investor_papapa

@sabhide7 世の中に驚きや、笑顔や、新たな学びをもたらすだけでも立派な研究だと伝えたいです。 (大学時代の工学系のゼミでは常に社会的意義を問われ続けました…)

2022-01-29 18:11:23
関東軍まれーのりゅー @ryu612345

学部で卒論書く時にこれに気がついてずっと悩んでいて、執筆を始めるのにとても時間がかかったなぁ。 歴史学の軍事史が専攻だったんだけど、無駄にシビリアンコントロール云々言ってたら、指導教官にそんな大層なこと書かなくていいよと言われたな。 その指導教官は防大などで教鞭を取られたT先生。 twitter.com/sabhide7/statu…

2022-01-29 23:42:28

そもそも息苦しさの本質は何なのだろう?

Sakaguchi Yukitoshi @Sakaguchi920

これよく聞くけど、この息苦しさの本質は何なのだろう?自分はどんなマイナーな研究であっても、当人が本当に面白いと感じているのなら社会的意義は十分あると思ってるんだけど、その面白さを人に伝えなければいけないという「義務感」のところに息苦しさを感じるのだろうか? twitter.com/sabhide7/statu…

2022-01-29 01:27:14
美山千香士 @chikashimiyama

なんかイスラム教とかに学ぶこと多いかもな。 fnn.jp/articles/-/6809 公務員が礼拝休憩とりすぎで実労働時間1日30分らしい。同じ世界にこの価値観が存在してること考えると、生産性という神にどれだけ自分たちが支配されているか分かる。 twitter.com/sabhide7/statu…

2022-01-29 17:10:56
リンク FNNプライムオンライン 実労時間1日たった18分!?「長時間礼拝」弊害でイスラム社会にも働き方改革の波 働き方改革が求められているのは日本だけではありません。イスラム教徒が多数をしめる社会においても、様々な側面から働き方改革の必要性が訴えられています。イスラム教徒を雇用する側にとって悩ましい問題のひとつが、労働時間内に礼拝を認めるべきか否か、認める場合にはどの程度の時間が妥当か、というものです。というのも、イスラム教徒は1日に5回礼拝することが宗教上の義務とされているものの、度を越した「長時間礼拝」による労働生産性の著しい低下がしばしば確認されるからです。たとえば労働時間が9時から17時までとす… 1 user

こんな意見も

hatori_hoku @hatori_hoku

アカデミアの研究と社会的意義や目的意識の関係性は実はなかなか難しい。 本質的に研究が導く価値とはなんだろうか。これは理学と工学、人文系と理系でも少し価値観異なるだろうし、もっといえば同じ理系でも、化学と物理と機械と建築といった領域ごとに全然違いそう。

2022-01-29 00:44:50
hatori_hoku @hatori_hoku

社会的意義を必ずしも研究に求める必要はないが、求めていけないわけではないと思う。そういうコミットをする専門家も必要。どういう方向性であれ、目的があって、適切なproblem defineがされていれば、個人的な価値観としてはokだと思う。モチベとしてただ自身の興味を追及する研究だって全然アリ。

2022-01-29 00:54:26
hatori_hoku @hatori_hoku

私の専門領域を見ていると、目的や社会的意義をとってつけたように後付けしていることが割と多い。個人的にそれは微妙だと感じる。学生の学会発表スライドで、動機付けが弱すぎるイントロ指導などもたくさん見てきた。

2022-01-29 00:56:24
Naotaka Fujii @NaotakaFujii

どんな研究でも社会的意義は必ずあると思う。なぜなら研究は社会活動の一部であり、一人で完結することはほぼ無いのだから必ずどこかで社会と繋がっている。そんなものは気にするなというのは疑問。

2022-01-29 17:15:50
Takashi SASAKI 佐々木隆志 @TakashiSasaki

受託研究や共同研究でなければ「私の知的好奇心が満たされることで、社会全体としても幸福の総量が増加します。私も社会の構成員なので。」でいい気がする。 twitter.com/sabhide7/statu…

2022-01-29 13:59:19
kooger @kooger10

@sabhide7 んー分野とパトロンによるかな?と思います。 私は工業系で、基本的に企業から委託金をもらって実施する委託研究でした。 そうなると、社会的意義のない活動は委託企業が満足せず、来年は委託金もらえなくなります。 工業は基本金がかかるためパトロン無しには難しい構造ですね。

2022-01-29 16:39:16
トリ @ttttori6161

人文は趣味と紙一重だからなあ。自分が面白いと思えることを自分だけで追求して満足できるなら社会的意義なんていらんけど、どこかから予算もらったり自分の研究をお友達以外の第三者に認められたいという承認欲求があったりするなら社会的意義は必要だと思うよ。 twitter.com/sabhide7/statu…

2022-01-29 21:21:00